【感想・ネタバレ】死ぬほど読めて忘れない高速読書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年08月08日

この本は沢山読みたい本があるけど、一冊読むのに時間がかかって沢山読めないって人とか読んでも内容を忘れてしまったり、実践に起こすことができない人には最適な本だと思った。
実際に一冊を15分、10分、5分で読むっていうのはどうゆうこと?って最初は思ったけど、そっちの方が実質3回読んだってことだから頭に入...続きを読むるし効率良く読めるんだと納得した。しかも最近令和の虎のあおさんのTikTokがたまたま流れてきた。あおさんはもともと頭が悪かったけど、勉強法を変えたら飛躍的に成績が伸びたと語ってた。その方法がこの高速読書と実質同じやり方である一回に読む時間を少なくして、繰り返し問題を解いていくというものだった。その方が頭に入るし、短い時間で勉強することができるそう。このタイミングであおさんのこの勉強法が流れてきたのは私に何かきっかけを与えてくれているのかなって思った。
この高速読書の方法を試してみて、沢山の本を読むことができたり、インプットだけじゃなくてアウトプットまでしっかり行って有意義な読書ができるようにしていきたいと思う。
この高速読書はこれからの私の人生にとってなんかとってもいいきっかけになりそうな本だと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年12月18日

26歳まで読書習慣のなかった私。
残された時間でより多くの本を読みたい、その思いで本書を手に取った。
・目的を持つこと
・青ペンで感情とともに記憶を残すこと
(エピソード記憶効果)
・アウトプット
(どの本にも書いてあるなぁ)

まずは上記の2点を次の本から実践する。
自分なりの読書法を見つけたいと...続きを読む思えた。

memo
1回目 ドッグイヤー
2回目 青ペン
3回目 ドッグイヤーと青ペンを中心に

0

Posted by ブクログ 2022年12月14日

「もし、本1冊をたったの30分で読めて、記憶にも定着するとしたら…」
そんなワクワクした気持ちで手に取りました。

まだ5冊分しか実践していないので1冊当たり90分程度かかりますが、以前よりは圧倒的に早く読めて記憶にも定着している感じがした。
何よりアウトプットして実際に日常の行動へ落とし込むまでが...続きを読むルーティン化されているので「読んではみたけど身にならなかった」「結局忘れた」ということがなくなった。

この方法をさらに継続して1冊30分を目指したいと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年02月08日

2022.1.7
この本に出会えて良かった。ほんとにそう思います。
参考になった事や気になった所はどんどんドッグイヤーしていく。そして二度目はドッグイヤーを読み直し、青ペンでメモ、三度目は青ペンのページを読む事で、記憶に定着する。
それをアウトプットする事で、より自分のものになっていく。
高速読書に...続きを読むよって読書のハードルがぐんと下がり、スキルやいろいろな人の考え方などを吸収する事ができる。
これからの人生、明るい気がします。ありがとうございます。

0

Posted by ブクログ 2022年01月09日

読書に対するハードルが一気に下がった。
バンバン飛ばしてよい。
要旨をつかめれば良い。
3回読みで全体像を掴む

読書初心者におすすめです。
【要旨】
 効率的に知識を得るため、読書する際は目的意識を持ち必要な情報だけを抽出する。不必要な情報はカットして構わない。
 読書して終わりであると、知識だけ...続きを読むが一人歩きし何も人生は変わらない。
したがって、読書においてインプットしたことを実生活でアウトプットすることが大切である。
 効果的なインプット方法、アウトプット方法が記載してある。

0

Posted by ブクログ 2021年10月31日

「明確な読書の目的と集中を促すプレッシャー」
精読する人はまず流し読みが出来てこのパターンを実行出来るのか
実行すると複数回読む様になり頭には残りやすい
・知りたい願望・目的
・不要箇所の読み飛ばし
・反復
そして学んだことを行動に移す

0

Posted by ブクログ 2023年09月13日

読書のテクニックという意味では活用出来るべきところもあり今後活用していこうと思います。ただ根本、読書ではなく勉強の仕方を紹介している本だと感じました。
人生を変える勉強もしなくてはならないが、もう少し楽しんで本を読みたいとも感じる。
改めてアウトプットの大事さは感じました。

0

Posted by ブクログ 2023年05月07日

いわゆるただ本を速く読むということにフォーカスした速読ではなく、高速読書をした後にその本の内容をどのように落とし込み実行するかまでの方法を教えてくれる内容でした。
気になるページをドッグイヤー(本の角を折ること)して再度読むことを推奨しておりましたが、綺麗に読みたい人には不向きかも。

0

Posted by ブクログ 2023年01月24日

15分>10分>5分というのが斬新。ドッグイヤー>青ペン>アウトプットというのも。1回で理解出来なくても大丈夫、飛ばし読みでもokという気楽さから、速読とは違い楽しみながら速く読んで忘れなさそうと感じた。後はアウトプット(何のために)も大事。

0

Posted by ブクログ 2022年11月17日

小説を読むテクニックの話ではない。
参考書とか専門職とか、自己啓発本とか、、、
とにかく、物語以外の本を読むときに役立つ方法がかかれてあった

0

Posted by ブクログ 2022年06月20日

速読のハウツー本では一線を画す本である。
この著書の上岡正明さんは読書によって人生を切り開いた方である。「お金が増える強化書」などの本もある。高速読書の全てのメソッドはなかなか真似がしづらいかもしれないが、エッセンスである目的をもって読書することは本当に大事だと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年05月22日

自分は速読の経験はないが、気になるジャンルの本を速く読む方法を知りたくてこの本を手に取った。
結論から言うと、この本は「興味探究のための読書」ではなく「勉強のための読書」のみに特化した本である。今後も興味探究のために読む本は今まで通り時間をかけて読むことになりそうだ。

概要としては
・本を読む前に...続きを読むなぜその本を読むのか、学びたいことを明確にする。
・200Pの本を15分、10分、5分と3回にわけて再読する。
・基本は漢字のみを読み、ひらがなは無視。ただ、「つまり・しかし」などには注目するように読む。
・10分、5分の再読の際はドッグイヤー、書き込みを行う。
・最後に本のエッセンス、今後どう行動に活かすかをノートにまとめる。
といったものである。

自分は別の本(250Pほど)の本を読む際にこれを実践したが、およそ40分で初回の通読ができた。まだこの本の目標タイムには程遠いが、今まで数時間かけて読んでいたものがかなり短縮できたのでためになった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月20日

 速読ではなく高速読書方を本書は教えてくれます。読書好きな方の中には速読に対し良い印象を持たない方は多いと思います。私もその1人でした。しかし、本書に書かれている高速読書は非常に説得力がありました。

 方法としては、
①30分で全体を観て、重要そうな部分にドックイヤーをつける。
②15分でドックイ...続きを読むヤーのページにペンを使って書き込みを行う。
③5分で青ペンのページを読み込む。

 確かに、「忙しくて本を読む時間がない」といって1冊も精読できない人より、通勤時間に高速読書をチャチャっとこなして、学びを得る人を比べると後者の方が実績を残せるお思います。読書の目的は「時間をかけて分厚い本を読み切ること」ではなく、どんな読み方であっても学びを得ること、そしてそれを行動に移し、昨日より少しだけ成長することはないでしょうか?

 当然本書のテクニックは小説や、バイブルを読み込みたい時には使えません。そこは使いようですので、ぜひ読書ほうを使い分けていただければと思います。

0

Posted by ブクログ 2022年03月04日

いつもYou Tube見てますが初めて著者の本を読みました。
内容がシンプルだったので一気に読めました。
私も、これまでの人生が読書によって良い方向に変わってきたと思っていますが、スピードが遅いのが悩みでした。
たしかにそうだよなと思うことも多く、試してみようと思います。
特に漢字だけ読む感じはスピ...続きを読むードアップに効果ありそう。
ただ速読にチャレンジしても無理だったので半信半疑です…。

0

Posted by ブクログ 2022年02月21日

・30分で3度読む
・アウトプットノートの活用
・読んだものをその後に活かす、行動が大事
・読む前に目的意識を持つ

非常に参加になる内容でした。
早速実践しましたが、15分で通しで読むのが難しい

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

上岡氏の本は、初めて読ませていただきました。
•30分で3回読む
•漢字と接続詞がポイント
•青ペンで書き込む
•アウトプットが重要
•目次は読まない
•つまり何?と意識しながら読む

これで高速読書ができれば、この本の値段は何十万円だとしてもそれ以上の価値に値するでしょう。

0

Posted by ブクログ 2022年01月01日

3回の読書
→場所を変えて読む
→読む時間を決める
→ポイントをドッグイヤーや付箋でおさえる
→おさえたポイントを読んでノートにアウトプットする

0

Posted by ブクログ 2021年12月29日

面白かった。勇気が出た。

7冊読めばその道の専門になれる。

目的意識、課題意識が大事。
→本を読むときもこれに合うものを選ぶ。合うポイントを読むようになる。
→よって、この点を言語化しておくことが大事

エッセンス→行動 のサイクルを作り、振り返りをする

0

Posted by ブクログ 2021年11月13日

速読系のノウハウ本も読んでみたが、しっくりこなくて本書にたどり着く。

いわゆる「読書術」に当てはまるかと思う。とても論理的で、納得のいく方法論だった。
たしかに、練習すれば記憶に定着させつつ早く読めるようになると感じる。

ほかの読書術を説いた本と似通った部分もあり、そのあたりは普遍的なテクニック...続きを読むで、重要だとわかる。

あとは実際に自分なりにためして、自分のカタを作るのが最善かな。

0

Posted by ブクログ 2022年03月05日

小説をもっと早く読めたらたくさん読めるのに、と思って読んでみたがちょっと違った、、
早く読むテクニックというよりこれで人生が変わる!みたいな自己啓発系だった

勉強法としてはいいかもだけど、本に書込みや折り曲げはあんまりしたくないので実践はしなさそう
ひらがな読み飛ばしはなるほどと思った

1

Posted by ブクログ 2024年02月07日

とにかく目的をもってアウトプットを意識すること。
読書を楽しむというよりも目的を達成するためのツール=読書。
勉強法としては良いかもしれない。
だらだら読んでいても、アウトプットできないし、目的も達成できないだろうと思う。ただ、ノートにまとめるとか、相当の覚悟がないと出来ないだろうな
・・・と読みな...続きを読むがら既に弱気。

0

Posted by ブクログ 2024年01月19日

漢字だけ読めば20倍速くなる!?はその通りでした(笑)
そこから最新ページまであっと言う間に読み終わりました!

0

Posted by ブクログ 2023年10月04日

一つの読書法として覚えておきたいとは思いました。
読書前にしておく事などは「高速読書」に限らず参考にしたいなと。でもやっぱり高速読書法も訓練というか慣れが必要ですね〜。ある程度、読書(活字を追う事)に慣れた人が次の段階として取り入れられるかもしれません。

0

Posted by ブクログ 2022年09月11日

自身の目的を明確にしてから、本を読み、その中のエッセンスを日々の行動変化に結びつけることが大切。
一番大切なことは、行動につなげること。

0

Posted by ブクログ 2022年07月09日

30分で3回読む、時間や場所をかえて。読書前に目的や願望をはっきりさせる。3回読むときのポイントもいくつか解説してあった。後半はほとんど心の持ち用の話。早く読むコツは漢字を読むなどの大事じゃないところは読み飛ばしてなるべくさっと読んでしまう方法。あとは接続詞を意識して、著者の言いたいことをすばやくキ...続きを読むャッチすること。
今後意識したいエッセンスはいくらかあったけど、ほかに書いてあるような内容だったので星三つ。

0

Posted by ブクログ 2022年06月03日

高速読書はビジネス書1冊を30分で3回読む読書法。脳の働きを意識した効率的な読書法だと思った。

①1テーマ7冊読めば有識者になれる
②漢字だけ読む
③13文字〜20文字でアウトプット

0

Posted by ブクログ 2022年05月01日

 速読ではなく、高速読書という読書術の本。単なるスピードだけでなく、脳に定着させる方法として、一冊を3回読む。1回目で本を折り、2回目で青ペンで落書き、3回目でそこを読むと言ったことで、本書は速読の方法よりも、本の目的を持ち、アウトプットや行動していくことがより重要であることを推奨している。
 どち...続きを読むらかと言うと、あまり本に対して構えすぎず、目的を持ちすぎず読書自体を楽しんでいる自分としては、少し当てはまらないかも知れないが、まあ得られるものがある方が間違いなくいいことは確かである。
 またこの方法が、小説などに当てはまらないと言い切っていることが逆に信用性が増す。小説は、内容に加え、その文章の組み立てや、巧さ綺麗さや、文間までも味わうのが醍醐味なのであろうから。

0

Posted by ブクログ 2022年03月29日

・1冊の本を3回に分けて30分で読む。
・ドッグイヤーと青ペン書込みを活用し、アウトプットノートを作る。
・ノートでエッセンスを箇条書きで抽出し、具体的なアクションや自分の行動プランへと変換する。これによって自分への効用を積み重ねる事ができる。
・自分の「好き」を見つけて掘り下げるために、また論理的...続きを読む思考力、仮説思考、レジリエンスの醸成の為に習慣化する。

この辺りが実践において有効だと感じた部分。

0

Posted by ブクログ 2022年02月28日

高速読書は一冊を30分で3回読むことで、記憶に定着しやすいというもの。アウトプットノートという、読書ノートも思考が整理しやすくて良い。参考書の暗記など、勉強に活かせる内容。

0

Posted by ブクログ 2021年10月30日

一周目は15分
二周目は青マーカー
三周目は。。。
まぁどうせ100%は吸収できないから、さっさと読むのが良いと思う。

0

「ビジネス・経済」ランキング