【感想・ネタバレ】ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

うーん、明確なことは言えないんだけど、それぞれの思考者は次のような形なのかな。
・言語思考者:文字/論理で考えるのが得意
・物体視覚思考者:絵で考える…というより、写真や2次元での理解を好む
・空間視覚思考者:空間把握、パターン把握が得意。3次元的な考えを好む
自分は「言語思考者」なので他2つはよく分からないけど、筆者が「違いがすぐ分かる」なんて語ったのは、写真として見比べた時に(間違い探しを見つけるように)違和感を見つけられた、ということだろう。まぁ自分も細かく思い出す時は写真のように思い出すから分からなくもないが…。

思考を言葉にすることが難しいというのは理解できるが、もう少し言語化してくれても良いのになぁ。「ビジュアルシンカーはすごい」を色々なものから引用されても、読者が知りたいのはその思考の流れだと思うんだよね。

まぁ自分と違う思考の流れを知るのはいい機会になったかも。
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』の中で、盲目の人が坂道を山の一部と(空間的に)捉えたように、僕らが当たり前と思った世界の見方は全く当たり前ではない…のかもしれない。

0
2024年05月06日

「社会・政治」ランキング