【感想・ネタバレ】話の流れを一気に変える! コンサルタントの「ひと言」力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2011年10月18日

コーチングの本を読み、質問力、気づきをもたらす一言力の大切さを実感しました。


この本のフレーズを小さく手帳に書いておき、適切に使うのは非常に有用と思います。

0

Posted by ブクログ 2020年02月15日

伝える力、大事だよね。
パワーフレーズとか、事例で伝えるとか、身につけたい力だと思う。
「戦略とは捨てることです」何度思ったことか…
人は、must(すべき)とwill(したい)とcan(できる)の三つがそろった時に、初めて主体的に行動しようという意欲が湧いてくる。mustとcanがあっても、そこに...続きを読むwillが加わらなければ、人を動かすことはできない。
なるほどねぇ。人生の中にwillを組み込んでいかないと、なかなか改善しないんだろうな。

0

Posted by ブクログ 2011年09月13日

「こんな人にはこんなひと言を投げかける」という書き方なのでファシリテーションやコーチングっぽくも読める。
参考になったことを3つだけ。

・「あえて大きくいうとYesかNoか?」
大きくポジションの表明をしてもらったあとで細部の話に

・「中でもどこが一番違うと思いますか?」
「絶対反対」の人に議論...続きを読むに参加してもらう糸口として

・「それってやってて楽しいですか?」
must(すべき)とcan(できる)だけでなく、will(したい)までそろって始めて実行への推進力が生まれる

0

Posted by ブクログ 2011年06月15日

最近、他部署を巻き込んでの仕事が増え、効果的なファシリテーションを考えて いたので、購入。

本書に書かれてある「ひと言」は、いずれも効果的。

会議の時に上手く発言できない方やイマイチ発言に自信がない方にオススメです。

合わせて、ライフネット生命副社長の岩瀬大輔さんのご著書も同時に読むと、より効...続きを読む果的かもしれません。

0

Posted by ブクログ 2020年10月14日

優れた「ひと言」には全体をイメージする力がある。そんなキーフレーズをたくさん言えるように準備しておきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年08月04日

この本のわりと前半に出てくる「高く!」「広く!」「深く!」というフレーズは非常重要な考え方だと思いました。

心にささったフレーズ&シーン
------------------------------------------------------------
「Howよりも、まずはWhatですよね...続きを読む
「何をやるか」を考えなくてはいけない時でも、すぐに「どうやるか」を考え始める日本人。

「ゼロベースで考えてみましょう」
固定概念・先入観・偏見からくる囚われを解消する。

「なかでもどこが、一番違うと思いますか?」
相手が断固否定の場合のカウンタートーク。
------------------------------------------------------------

この本を読み進めていく際に、私は「自分が著者にコンサルを受けている」ような感覚になりました。
コンサルで使うというよりは、自分自身を見つめ直したいと思ったときに読みたい本です。

0

Posted by ブクログ 2014年01月03日

どうひとことを言うか?

→目的を明確に設定するには、問題意識、危機意識、当事者意識が必要
仮説検証のサイクルを回していくことが重要であり、失敗とは次なる仮説を立てるためのベースになるものであり始まりに他ならない
本質を深堀するには切り口の鋭さ、的確さ、深さが求められ、単なる整理ではできない
切り口...続きを読むの鋭さに必要なのは仮説を持ってテーマに臨む

0

Posted by ブクログ 2013年01月28日

・今変わらなかったら、ずっと変わらないですよ。
・簡単な変革なんか、ありません。
・他責でなく、自責で考えて。

0

Posted by ブクログ 2013年01月24日

場面を意識した一言というのは非常に参考になった。
基本的には良く言われるし、ほぼほぼ書かれている内容の言葉を使用していた。
それは書かれている事を読んで認識、意識出来たということで、今後は意識して場面場面で一言を変えていけるようにするべきだと感じた。

0

Posted by ブクログ 2012年08月17日

プロセスコンサルタントには会議をまとめ結論を導き出す能力が不可欠だ。これには、曖昧な意見をわかりやすく言い直す技術、脱線を引き戻す技術、アイデアを抽出しまとめて行く技術、総意を得る技術、問題解決へ導く技術、問題児を扱う技術などがあるが、本書ではキラーフレーズを多数紹介している。その言葉で会議が大きく...続きを読む変わる。

0

Posted by ブクログ 2012年07月01日

《私に使えそうなひと言》
大きな問題に直面している時のひと言⇒「ここからが始まりです」
覚悟を促すひと言⇒「気づいた人がやるしかありません」

0

Posted by ブクログ 2012年04月29日

ひと言として発する、事例集
最後のドリルとして掲載されている
「人間力」「論理力」「対話力」の観点から、信頼・理解・行動の3局面で発するひと言を洗い出すのは、非常に有用ではないかとおもった。自分なりにきちんと深堀したいと思う

0

Posted by ブクログ 2011年10月26日

最後の方は、強い口調の『ひと言』が多いので、日常生活であまり使う場面がないかもしれません。
でも、自分を奮いただせたいときや、戒めの言葉には使えるかも。
チームで課題を取り組む方におすすめかな。

0

Posted by ブクログ 2011年10月17日

どんなすごい一言で相手を説得しているのだろう。そう思い購入した本書は、案外普通のコメントばかりだった。コメントそのものというよりは、どこの場面で、いつコメントを発することがいかに重要か分かった。
少し批判をするならば、諺や名文を引用したコメントは、腕曲的に表現しても使い辛いと正直感じた。

0

Posted by ブクログ 2011年09月07日

野口さんのコンサルタントシリーズは、質問力、解答力、習慣術に続いて4作目。野口さんの著書は、論点が明確で、完結にまとめられており、読みやすく、かつ分かりやすく実践しやすいという印象があり、いつも興味を持って読んでいます。

さて、この「ひと言」力は、解答力にもあるワンメッセージという話の続編的なもの...続きを読むであり、より具体的かつ実践的なものでした。

日頃からキーワードの重要性や言葉に敏感にならないといけないとう主張をされていますので、まさにそれを実際どう活用しているか、という点で非常に興味深い内容だったともいえます。

実際そのまま使うとなると、コンサルタントの立場での言葉とは違うため、難しい場面があるかもしれませんが、課題を客観視したいとき、冷静になりたいときなどは、意識して使ってみると、新しい発見ができるような気がします。


「ひと言で決める力」
①本質を一言に凝縮して伝える能力。「つまり」「なぜ」などを繰り返し、本質にたどり着く。あるいは「相手に気づかせるひと言」で、本質に気づいてもらう。
②相手を動かすひと言。とっておきのひと言で、相手の心をいい気につかんでしまう能力。
③常に心に自分らしい「ひと言」を持っておくことで、自分の中のぶれない軸とする。

「問題意識」「危機意識」「当事者意識」を持っているか。
問題意識:「自分たちを取り巻く環境に、何か問題は起きていないか、変化はないか」と自分たちや周囲に常に注意を向けている状態のこと
危機意識:「自分たちにいまこういう問題が起きている。これが脅威になりそうだ」と察知している状態
当事者意識:「いま起きている問題、脅威を解決するためには、自分が席員を持ってこういう行動をとらなければ」という気持ちになっている状態

問題意識がない→問題の存在に気づかない→危機意識がない→問題の大きさや根の深さが理解できない→具体的な行動が分からない→当事者意識を持てない

コーチ:クライアントである個人の目標・行動指針などを自分で決めてもらう必要がある
カウンセラー:覚悟を促すひと言をクライアントに発する必要はほとんどない
コンサルタント:個人だけでなく組織事態に大きな覚悟を促す必要がある

話がわかりにくい人
・話すことはせいりされていても、話し方のスキルが不足している人
・話が自分の中でも整理できていない人

<この本から得られた気づきとアクション>
・「口グセの棚卸し」は、機会があれば、やるべき。言葉によって考えや行動が支配されることがあると思う。
・だからこそ、言葉の使い方には注意が必要
・マネしてみたい「ひと言」
 『そもそも、目的は何でしたっけ?』
 『HowよりまずはWhatです』
 『時を告げるのではなく、時計を作る』
 『いま変わらなかったら、ずっと変わらないですよ』
 『気づいた人がやるしかありません』
 『誰が選んだのでもない。あなたが選んだ道なのです』
 『他責ではなく、自責で考えて』
 『一隅を照らす』
 『主体性とは責任と価値づくり』
 『コンセプトは概念ではない。本質である』

<目次>
第1章 コンサルタントは、「ひと言」ですべてを決める(コンサルタントの「話し方」とは?
本質をひと言に「凝縮」する力 ほか)
第2章 目的を確認する「ひと言」(なぜ、目的を確認する「ひと言」が大事なのか?
目的が見えない時のひと言 ほか)
第3章 相手に覚悟を促す「ひと言」(なぜ相手に覚悟を促す「ひと言」が大事なのか?
大きな問題に直面している時のひと言 ほか)
第4章 相手の考えを整理させる「ひと言」(なぜ、相手の考えを整理させる「ひと言」が大事なのか?
分析のためのひと言 ほか)
第5章 自分の「ぶれない軸」とするための「ひと言」(なぜ、「ぶれない軸」を確認するための「ひと言」が大事なのか?
自分の信念を表すひと言 ほか)

0

Posted by ブクログ 2011年07月02日

口癖化を図る。⇒メモ化(切り札、アンチョコ)
「本質」×5
「そもそも」
「ルビコン川を渡ってください。
2,6,2の6のままでは下の2になってしまう。

0

「ビジネス・経済」ランキング