【感想・ネタバレ】ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ購入済み

根性なし

2021年04月22日

ラジオドラマ、漫画、映画と様々なメディアミックスがなされましたが、ラジオドラマ版の出来は秀逸。渡辺の曲のシーンとか。映画版の挿入歌もあれはあれで好き。

少し不思議で後ろ向きな青春。
とにかく私はこの小説を推します。

#切ない #エモい

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年12月07日

 燃えるだけが戦いじゃない。
『NHKにようこそ!』で有名な小説家、滝本竜彦のデビュー作。
 非常に面白かった。滝本竜彦はエッセイのみを読んだことはあるが、随分と破滅的な駄目人間という印象だった。この小説を読み終わった後もその印象は変わらなかったが、小説家としての手腕に関しては舌を巻いた。こういう小...続きを読む説は若い時にしか書けない。若い時にしか書けないものを、ありのままに書いている。その真っ直ぐな素直さと透明感のある世界観が非常に優れていた。荒唐無稽なことは問題なのではない。あまりにも素直な小説であることが、重要なのだ。

 あらすじ
 山本陽介は下宿で一人暮らしをしている高校生である。ある日、気紛れで万引きをするが、その帰り道で謎の美少女、雪崎絵理と出会う。降り積もった雪の中で絵理が待っていたのは、チェーンソーを持った不気味な不死身の男だった。
 陽介は絵理からチェーンソー男と戦っていること、相手が不死身であることなどを聞く。何もない日々に嫌気が差していた陽介は、単純に「女の子を助けたい」というヒーロー願望から絵理と共にチェーンソー男打倒に奮闘することとなる。だが実際には陽介は戦闘の役には立たず、チェーンソー男が出現する地点への自転車漕ぎとして働くこととなる。やがて陽介は日々続く深夜の死闘故、成績を落とし始める。絵理と二人きりの勉強会を画策するも失敗に終わる。陽介は追試に怯えながら、親友である渡辺の作曲の手伝いなど、日常を過ごしていく。日常の中、バイク事故で亡くなった親友能登弘一のことを偶に思い出したりもする。だがある日、陽介は東京にいる両親から、引っ越して来ることを命じられる。転校を絵理に告げたその日から、チェーンソー男は威勢を増す。絵理の敗北と死を危惧した陽介は、絵理に戦いをやめるよう幾度も説得を試みる。話し合いの最中、絵理が語ったのは家族の死とチェーンソー男の因果関係であった。チェーンソー男とは、この世の悪の具現なのだと。チェーンソー男を葬らない限り、不幸はなくならないと。しかし、不幸とは初めからこの世にあるものだという洋介の言い分に、絵理は結局納得し戦いをやめることを約束する。転校前々日、陽介は渡辺が初めて作った曲を聴き、生前の能登が書いたという詩を読む。その感傷と酒の勢いから、陽介は転校をやめることを親に告げる。
 転校を取りやめたことを絵理に伝えようとするが、陽介は絵里がたった一人でチェーンソー男に戦いを挑むと書いた置手紙を発見してしまう。バイクを盗み、絵理の元に駆けつける陽介。バイクでチェーンソー男を轢き殺し、能登に対し叫ぶ。「生きている俺が羨ましいだろう!」

『ノルウェイの森』といい、『世界の中心で愛を叫ぶ』といい、青春恋愛小説には主人公とヒロイン以外の何者かの死が序盤で語られることが多い気がする。そこに象徴的な意味や技術的な意味があるのかは分からないが、この小説はその何者かの死を最大限に尊重していた。少なくとも男女が出会うためだけの道具にはしていなかった。主人公、山本陽介とヒロイン、雪崎絵理は共にそこまで個性的ではない。絵理にはナイフを投げて戦う戦闘美少女という設定があるが、設定に過ぎず、本人に個性がある訳ではない。他の友人や教師などのキャラクターも含め、どこかにいそうな普通の人間ばかり出てくるが、中でも最も尖っているのはバイクで亡くなった陽介の親友能登弘一である。何かに怒っていて、何かと戦っていた弘一はその結果バイク事故で命を落としてしまう。飽き飽きとする日常や保身に対する怒りと不信感、世界の悪しき面への憎悪などを募らせ、暴走させた結果であった。能登は主人公の憧れの存在であり、同じくして対比される影の存在でもあった。全く同じ感情を根っ子で抱きながらも、憤る能登とへらへらと笑う陽介は親友でありながらも全く対照的な存在であった。能登の戦いをバイク事故としてバックストーリーとして描き、陽介の戦いをチェンソー男との死闘として本編で描いているが、二つの根底にあるのは誰もが一度は抱き得る、「非日常への衝動」である。どこにでもいそうな等身大の登場人物を描きながら、能登と陽介のスタンスを対比させることによって、「非日常への衝動」への決着の着け方を描いている。
 ストーリーはセカイ系に属するジャンルだが、非常に小規模な形に収まっている。戦闘美少女が主役で、チェーンソー男が実在しながら、警察組織などの社会的要素は一切省かれている。だが小規模故に、セカイ系特有の荒唐無稽さは控え目である。町の中で起こる神出鬼没のチェーンソーを持つ不死身の怪人との戦い。荒唐無稽なのは怪人が出てくるからに過ぎず、二人の関係の進捗は現実的だ。二人しかいない、何らかの小規模な部活で、二人で目標を立てて地道に頑張る物語があったとしよう。その部活と目的を荒唐無稽な暴力的な何かに摩り替えたものが、セカイ系なのである。部活やバイトではなく、暴力的な何かで青春を描くのがセカイ系の肝だ。また暴力的な何かである必然性とは、少年少女が戦う相手が実体の存在しない恐ろしい何か、端的に言えば「日常・現実」といった類のものだからである。「日常・現実」という実体のない相手と戦うためには、仮想敵が必要になる。その仮想敵がこの小説の場合、チェーンソー男なのである。戦争などで国民の士気を高めるために仮想敵を作り、レッテルを張り差別的な物言いで罵るのは常套手段である。日本で有名なのは「鬼畜米兵」、「アカ」などだろう。だが戦争が他国の打倒を目的にしているのに対し、セカイ系は実体のある何かの打倒を目的としていない。故に実体さえも作り上げねばならず、暴力的かつ荒唐無稽な怪人などが生まれるのである。だが逆に、仮想敵を生み出せなかった能登の戦いは、ガードレールに無闇に突っ込むという非生産的かつ衝動的な、「犬死に」と言われても仕方のない不透明な戦いとなったのだ。「敵」という緩衝材のない戦いに挑み死亡した能登に対し、「チェーンソー男」という緩衝材のある戦いに挑んだ洋介は綱渡りはするものの一命は取り留める。逆説的ではあるが、敵がいたからこそ戦いに勝利し生存することができたのである。敵のいない戦いに勝利も敗北も存在し得ないからだ。そこに死が伴うならば、無意味な死となるしかない。だが仮想敵を作り上げたのは、主人公ではなくヒロインの方である。主人公は乗っかったに過ぎない。二人はそういう意味では共犯者であり、チェンソー男に対し絵理は「現実への憎しみ」を、陽介は「日常への憤り」をそれぞれぶつけている。だがこの戦いの勝敗は歪で、現実を認め、日常を受け入れることこそが真の勝利条件であり、チェーンソー男はいないという敗北を認めることこそが勝利であり、チェーンソー男はいると敵対し続けることが敗北なのである。結局、二人の戦いは勝ち得ない「セカイ」に対する蟷螂の斧に過ぎない。だが戦わねば勝ち得たものの価値に気づけないのも事実なのだ。「現実・日常」の価値を知ること。それが此度の戦いの目的だったのである。
 世界観はセカイ系の想像力に由来するが、何より優れているのは青春時代への真摯な視線である。理想化し過ぎず、現実的にし過ぎない。非常に程好い塩梅で等身大の青春を描くことに成功している。ヒロインの挙動や主人公の思想は作者の好みに大きく由来しているが、二人やその他の人物を取り巻く空気は、果てしなく現実の日常に近い。誰もがずば抜けて善人でもなく、悪人でもない。どいつもこいつもどこにでもいる。そのありのままを描けていることに非常に感心した。美化も卑下もされていない青春が素直に心に入ってくるのは、青春の普遍的な部分を上手に切り取ることに成功しているからに他ならない。この小説では、この青春の描写が最も優れている。
 テーマは「現実・日常」への反抗期を題材にしているが、世界観との親和性が非常に高い。自転車に乗って美少女運び、深夜にチェーンソー男との戦いを応援し、帰宅し目覚めて学校へ。そしてまた自転車に、というサイクルがあまりに自然で、違和感がなくなってくる。こういう不思議な日々があっても良いんじゃないか、という気に自然になる。
 文章は大槻ケンヂの影響が多々見られる。特に理想の少女像はほとんど大槻ケンヂの理想に依拠しているようだ。現代的ではないが、滑稽で面白味がある。また文章に凝ったところは少なく、無理なく読むことができる。解説の西尾維新の文章と比べると、読み易さが段違いで驚く。逆にここまでくどい文章を書いておきながら成功した西尾維新の意外性に気づく。
 台詞はヒロインの飾らない感じや、主人公の無理している感じが非常に良い。周りを取り巻く人物も渡辺は変に気取らないし、教師や下宿のお姉さんも変に大人ぶってカッコつけたりはしない。ただ能登だけが浮世離れした物言いをする。
 総合的に見て非常に面白い小説だった。若い頃に読めなかったのが悔やまれる。だが若い頃にはこの小説の巧みさや素晴らしさに気づけなかったかも知れない。先の読めないストーリーや意外などんでん返しなどは存在しないが、等身大の登場人物や世界観、物語を取り巻く空気の素晴らしさだけで一読の価値がある小説である。

キャラクター:☆☆☆☆☆
ストーリー :☆☆☆☆☆
世界観   :☆☆☆☆☆
テーマ   :☆☆☆☆☆
文章    :☆☆☆☆☆
台詞    :☆☆☆☆☆

0

Posted by ブクログ 2011年03月04日

最初にレビュー書くならこの本しかねーなと。
僕の人生、まぁまだ18年しか経っていない訳だけれども、中学生の時にこの小説と出会い、死ぬほど影響を受けた気が。

非日常に憧れ続ける青春の日々が過ぎる中で、山本陽介は雪崎絵理に出会い、チェーンソー男と戦う。
それは僕にとって凄く純粋に羨ましい世界で。

...続きを読むけど物語は結局、普通の日常に再帰する。
それは僕の理想が微塵もプラクティカルでは無い事を教えてくれたし、どう足掻いても作中の彼らには届かない事をまじまじと見せつけられた。

山本陽介になりたい。でも僕はなれない。

だからいつまで経っても、僕はフィクションの世界へ飛び込み続けるんだ。

0

Posted by ブクログ 2024年03月25日

非常に物語的だった。その辺から人間を拾ってきて、箱に〈限りなく死に近いもの〉と共に投げ入れてどうなるかという実験的な感じ。そんな無関係な人達があがくのがたまらなくエンタメ性があり、幸せだ。人間どうでもいい派のみんなは読むといいです。

0

Posted by ブクログ 2014年08月27日

【本の内容】
「ごめんなさい。やっぱり私はあいつと戦います」

平凡な高校生・山本陽介の前に現れたセーラー服の美少女・雪崎絵理。

彼女が夜な夜な戦うのは、チェーンソーを振り回す不死身の男。

何のために戦っているのかわからない。

が、とにかく奴を倒さなければ世界に希望はない。

目的のない青春の...続きを読む日々を“チェーンソー男”との戦いに消費していく陽介と絵理。

日常と非日常の狭間の中、次第に距離が近づきつつあった二人に迫る、別れ、そして最終決戦。

次世代文学の旗手・滝本竜彦のデビュー作、待望の文庫化。

[ 目次 ]


[ POP ]
普通の生活を送る高校生・山本陽介。

友達が死んだり、期末テストが近かったりして、なんだか落ち込み、高級霜降り和牛二キログラムを万引きしてしまった。

その格好悪さにさらに落ち込みながらの帰り道、雪崎絵里に出会う。

有名進学校の制服を着たその女子高生は、チェーンソー男と戦う美少女戦士だった。

軽い文体、いまどきの若者特有のなんだか冷めた語り口。

謎のチェーンソー男と戦う美少女。

こんな紹介だとなんだかなあと引いてしまうとは思うのだが、騙されたと思ってぜひ読まれたい。

全てを持っているようでも、喪失感がまとわりつき、自分が何を求めているのかもわからない、しかし、夢中になれる何かを持っていなければならないとだめなような世の中に生きる現代の人々。

陽介も絵里もそんな人々と同じ悩みを持つ一人だ。

チェーンソー男との戦いに決着するとき真の幸せはあるのか、ないのか。

本書の結末はある意味自己の許しだなあと思う。

[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

Posted by ブクログ 2013年03月15日

全体的に不思議な雰囲気だったものの、きっちりとまとめられていた。
平凡な人生を歩むことについての主人公の心情に共感できた。

0

Posted by ブクログ 2012年03月09日

大好き!
漫画みたくサクサク読める(^-^)
映画も好きだったけど、映画単発では意味が分かりにくくて。
映画では不明確だった部分がクリアになった感じ。読んでから映画見ると何だか泣けちゃいました。
学生時代ってほんと人生のなかでも大切な時間。
もう一回学生したいな~なんて思っちゃう作品。

0

Posted by ブクログ 2012年03月04日

なかなかおもしろかった。滝本さんの本は流れるように読めるから好き。いろいろと明確にならないところがまた良かった

0

Posted by ブクログ 2011年11月14日

軽快に描かれるがグダグダとした男子高生。
謎の怪人に日夜戦いを挑む女子高生。
どちらが主人公なのか? 勿論、男子高生である。
何故、駄目で不快になるような男子高生が主人公なのか。

なんとなく生きている人間は多い。
生きるというのは、ある程度自意識で選び取っていくことだから、なんとなく生きている人間...続きを読むはなんとなく死んでいる。あるいは死ぬことに近い上に生死どちらも結構どうでもいい。

そんな頭の中で考えても、友人にも言葉に出さないような曖昧さを持ってカッコつけたフリしながら生きる。それが主人公。
不良である。暴力などを振るうわけではないけれど、馬鹿。

彼とは正反対の、颯爽と闘う少女と出会った時からその人生は進み始める。だいたい空回りではあるけれど、選び取り進み始めることで、彼は生き始める。

選びとる理由なんてくだらなくてもいいさ。

男は馬鹿だけど、カッコよく死にたいものだ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年08月17日

突拍子のないストーリーのようで、誰しも経験する普遍的な懊悩を描いた作品。泣ける小説というのは、こういう小説を言うのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2011年06月15日

 だいぶ前に漫画版を一読。その後、市原隼人主演での実写版を見てから読ませていただきました。

 まず、面白い順に並べると「漫画<映画<小説」だと思います。

 「NHKにようこそ!」と同じ作者の作品ということで読ませていただきました。
 これがデビュー作となるそうですが、なんとも初々しい文章。そして...続きを読む物語。
 平々凡々な日常に生きていた主人公は、ある日の帰り道で一人の美少女を見つける。
 解説の西尾維新さんと似た感じになりますが、二人の出会いになんの必然性もありません。
 本当に、ただ偶然に出会った二人は最初こそはギシギシとした関係だけど、次第にお互い心をひらいていく。
 一つの目的に、違う意志を持ちながら立ち向かっていく。

 何一つとして二人が、今回のキーキャラクターともなるチェーンソー男に立ち向かう理由は一致してません。
 ただ、それでも、ほろ苦い青春を生きる高校生らしさが出ていて、とてもいい作品でした。
 しかしやっぱり、少し淡々とした文章が続くのが残念。変に説明口調になるのはおかしいですが、そこら辺は映画版を見た後だったから少し物足りないところも。

 映画版のほうも少し展開が違うし、そこそこに再現度も高いです。
 ただ、イメージが固定化されてしまうかもしれないので、ぜひ原作を一読することをおすすめします。
 ただ、滝本さんも「NHKにようこそ!」のときのあとがきに書いてましたが、あまり期待はせず。あくまでこれは彼の思い向くままに書いたストーリーなのですから。

0

Posted by ブクログ 2011年03月31日

非日常的な現実の世界で戦う美少女と日常的な世界で生活する高校生。この二人が戦う敵・チェーンソー男を倒さなければ世界に希望はない・・・

「自分=正義」vs「チェーンソー男=悪」と単純明快なストーリーなだけに、あっさりと文章に引き込まれ、笑いながら本を読んだ。これくらいの疾走感がある作品は、自分には...続きを読むちょうどよかった。
気分転換なんかで読むのもいいかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2011年03月07日

人生とは消費することだ。
時間を、可能性を、幸せを。
それに気付いた時から、その事実に蓋をするなり諦めるなりの折り合いを付けるまでの時間を、青春と呼んだりするのかも知れない。

0

Posted by ブクログ 2011年07月17日

『NHKへようこそ!』の原型、という感じ。なんだか周りのいろいろなことが上手くいかないのは正体不明の悪者、自分たちの敵のせい!な気がする。というかそうだったらなんて簡単でわかりやすいんだろう。そんな気持ち、わかるような気がします。よくないことはいろいろ起きてる。だけどどうしたらこの状況はよくなるのか...続きを読むわからない。なんか今の世の中に出てくるべくして出てきた作品なんじゃないかなぁと思ったり。

0

Posted by ブクログ 2011年07月17日

高校二年、山本陽介は、万引きした帰りに、美人なセーラー服を着た雪崎絵里が戦っているのを目撃する。相手は不死身なチェーンソー男。なぜ戦うのかはわからない。しかし奴を倒さなければならない。陽介は絵里を手助けし、共に悪者と戦うことを決意する。次第に二人の距離は近づいていくが、転機が訪れる。陽介が転校するこ...続きを読むとになったのだ。その日以来、チェーンソー男が強くなっていく。そこで明かされる奴の真実。そして最後の戦いへと。マイナスな考えから生まれたチェーンソー男。結末としては幸せをつかむことによって、奴に打ち勝つことができたのかな。自分の家族を失い途方にくれる絵里の生きがいが、この男を倒すことであったのだろう。そして陽介と結ばれることによる幸せからこの宿命から解放されたと解釈するのがよいのかな。『どんな辛い物事も、笑っていれば、大丈夫です。』

0

Posted by ブクログ 2011年07月18日

滝本竜彦のネガティブハッピー・チェーンソーエッヂを読みました。NHKにようこそ!を読んで面白いなあ、と思ったので、デビュー作である、ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂを読んでみました。この作品も荒唐無稽な設定で、敵が何であるか、どうして戦うのか、などが説明されておらず、論理的でない部分があります...続きを読む。しかし、高校生の登場人物たちの行動の描写の中に、閉塞感へのいらだちや若い想いは伝わってきました。

0

Posted by ブクログ 2023年02月09日

さらっと読めておもしろい。
普通の男子高校生の日常。テストが嫌だし勉強したくない。
なぜか全力で戦っている女子高校生と出会う。カッコいいとこを見せたいが戦力は彼女の方が上。
バンドをやりたい友達が作った歌が印象に残った。

0

Posted by ブクログ 2014年05月15日

何気に気になる題名なんで読んでみた。 最初ぐいっと引き込んで中頃の戦いのおざなり感で読み手も失速。 若い頃の先の見えない不安感かな、後半はそれなりに面白かった。

0

Posted by ブクログ 2014年01月01日

電車止まって一気に読破。幸せってなんなんでしょーね。なにも考えないで笑って過ごしてく毎日って楽だけどただの現実逃避なんだよね。でも考えるのってとても大変。そんな小説。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年09月17日

平凡な高校生、山本陽介の前に現れたセーラー服の美少女、雪崎絵理。
彼女は夜になると、謎のチェーンソー男と戦う。
絵理と一緒に陽介も戦いに時間を費やすことにするのだが…。


『NHKにようこそ!』というコミックの原作もされている作家さん。
最近コミックの方は最終巻が出ていたようですが、面白かったのか...続きを読むな。
1巻を読んで、「私には無理かも…」と諦めた作品だったのですが、2巻以降どういう展開になったんでしょう。
1巻で“合わなかった”私には続巻も楽しめないだろうか。

少年がいて、少女がいて、敵がいる。
何のために戦うのかは分からないまま、絵理は何故かチェーンソーを持つ、何故か不死身らしき、とにかく謎の男と戦う。
他にわらわら敵は出てこない。
サシの勝負(途中から絵理にはおまけ程度に陽介がついてきますが)。
男の出現場所を絵理は直感で知り、戦いの腕も上がる日々。
平凡な生活から出るチャンスとばかりに絵理についていく陽介。
ちょっぴりラブが絡みつつ、物語は進む。

泣きじゃくりながら事故で死んでしまった友達へ向けて、叫ぶ陽介に胸がぎゅっとしました。
青春の、もどかしい、やるせない気持ちをいくつかの場面で感じることができました。

何かがあるようでないようで、何かを得たようで分からないままのようで、そんな不思議な読み応えの作品です。
「面白かった?」と聞かれれば、きっと「まあまあ」と答えます。
熱狂的に面白いとほめるわけでも、けっちょんけちょんに面白くない!とけなすこともない、ちょーど真ん中。
でも、不確定で不安定で、危ういものを描いている小説ではないかと思うので、こういう感想を抱くこともアリなのかもしれないと思う。

滝本さんは「こんなのダメだよ」と皆に否定されても、「この小説を愛してやまない」らしい。
「青春」という思い入れがあるそうです。

うん、これは「青春小説」だ。

0

Posted by ブクログ 2013年07月01日

もっと若いときに・・・高校三年で受験がーとかもう大学三回で就活がーとか、一通り若気の至りとか言ってピチピチし終わってこれからどうしようか?ってときに読むと面白い。設定とかぶん投げててもまぁいっか。と思える内容はまさに青春エンタメ小説。

0

Posted by ブクログ 2013年01月06日

セーラー服の美少女が謎のチェーンソー男と戦うという謎の設定の小説。さくっと読める。何か特別なことをしたい、けど実際はなにもできない、高校生のときに感じるような気持ちがうまく書かれてると思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年10月27日

陽介はつまらない日常から逃避するためにずっとチェーンソー男(=能登)との戦い(遊び)を続けていたいと思っていたし、絵理は哀しいことを起こすチェーンソー男を倒そうと思っていた。この話は主人公・陽介にとってはハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか。『それでも、方法は、ある。』

0

Posted by ブクログ 2012年10月11日

 サブカルチャー作品には「白痴的な美少女から無償の愛を受ける男性」を主人公とするものが多い。たしかこのようなことを書いていたのは宇野常寛さんだったか。いわゆる「ギャルゲー」から始まり、「美少女」を中心に据える作品は漫画であっても、ライトノベルであっても、そういう傾向が強い。そして、大ヒットシリーズで...続きを読むある『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズもその一つであろう。
 『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズの主人公、「キョン」は決して嫌われることがない。「白痴的な美少女」から、いわば盲目的な愛を一身に受け、非日常的な日常を過ごしつづける。しかし、それが恋愛に発展することはないし、「キョン」が鼻の下を伸ばすことはない。「キョン」は至ってクールに、斜に構え、「やれやれ」とだけ言う。あくまで、その非日常的な日常に巻き込まれた被害者という立場に甘んじ、一方で非日常的な日常を謳歌するのである。

 閑話休題。本作『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』も、多くのサブカルチャー作品と同じく非日常的な日常が描かれている。
 ストーリーを非常に簡略化して述べてみよう。平凡であった主人公「山本陽介」は何の前触れもなく、「チェーンソー男」と戦うヒロイン「雪崎絵理」と出会う。「山本陽介」はその後、「雪崎絵理」をフォローするという役割を請け負い、非日常的な日常を過ごすこととなる。
 そこだけみれば、「キョン」と「山本陽介」は同じ存在になる。しかし、「山本陽介」は決してクールでもなく、斜に構えることもなく、「やれやれ」とも言わない。むしろ、必死だ。「雪崎絵理」のフォロワーとなったのも自発的、必死に頼み込んだ結果である。「山本陽介」は非日常的な日常の価値を知っている。それに憧れている。それを離したくない。そのような主人公を持つ本作は、それだけで十分な批評性を持つ作品だと言えるだろう。

 とはいえ、批評性を持つ作品である弱点もあることに気付かされた。どうしても、その思想を古臭く、一昔前のものと感じてしまう場面もあったのだ。


【目次】
ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ
 一章
 二章
 三章
 終章
あとがき
解説 西尾維新
(装画/安倍吉俊)

0

Posted by ブクログ 2012年08月08日

読み終えたその日に映画の方も観ました。

馬鹿馬鹿しい。そういってしまえばその一言で終わってしまうような、そんな意味の分からない設定、登場人物の心情、振る舞い、セリフ。それら全てで「青春」っていうものを浮彫りにしてくれる。

そういう結論に至りまして。

だからこそ期待する何かがあるし、心を揺さぶる...続きを読む何かがある。ような気がする。

こんなこというのはなんだけど、何よりも解説が素晴らしい。

0

Posted by ブクログ 2013年02月05日

どうにもできない、青春時代に誰もが感じるやりきれない気持ちとの戦いを、言葉にならない言葉で表現した作品。

0

Posted by ブクログ 2011年10月04日

ライトノベルだな・・・というのが最初の印象でした。

テーマは現代的で面白かったのですが、
主人公がダメダメ過ぎて途中から辟易してしまいました。
特に喫煙、万引き、盗難を悪びれず行う様子はとても不快でした。
(漫画だったら笑って済ませるかもしれませんが)

ライトノベルだとわかってて読めばよかったの...続きを読むですが、
ふつうの物語だと思って読み始めてしまったのが失敗でした。

でも後半の主人公はなかなかよかったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年07月08日

戦う女の子、しかもセーラー服というのが私の心を捕らえました。話題になった「NHKへようこそ」より前に読んだんですが、読み比べて私はこっちの方が断然好きです。映画はちょっとでしたが…。

0

Posted by ブクログ 2011年02月25日

毎夜、チェーンソーをふりまわす怪人と戦う美少女と、偶然それを目撃してしまった少年の物語。
はっきり言って「こんなんありえねー」話。
でも不思議と面白い。
平凡な少年が(特にすごい事何もしていないのに)だんだん格好良く見えてくるのはナゼ?
ラストもハッピーでよかったー。
しかし少女の心にまた不安が生ま...続きを読むれたら、あのチェーンソー男がまた現れるのかしら?そしたらまた振り出しに戻る・・・??

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年01月29日

主人公が後半ある選択をして以降、文章に書き手の気持ちがにじみ出すぎていて、アドレナリン全開で書いてるのは分かるけど俺置いてけぼりくらってるよ状態に陥る。主人公があの選択をしたことがチェーンソー男を倒せたことにどう繋がっているのかピンと来なかったのが大きいのかな。だって現実に戻らずチェーンソー男との戦...続きを読むいの日々にこそ価値があると決断したんだから、当然チェーンソー男は倒せないという流れになるべきなのでは?
あと、ケータイが出てこないのが時代を感じさせて面白いですね。

0

Posted by ブクログ 2013年01月21日

ラノベっぽい感じですね。結構好きかも。何だかわからない相手との戦いに、何だか分からないままに巻き込まれて。でも、これって現実と同じで。みんな正体不明の見えない敵と日々戦っているわけで。そういう意味では、今、まさしく大人になろうとしている人たちに向けての、青春小説だったと思います。

0

「小説」ランキング