【感想・ネタバレ】忍びの副業 下のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

西の丸様周囲の不穏な事件は続き、弥九郎たちは色々な輩たちの思惑に振り回されるます。そんな中腹に一物ある輩たちでも異議を言えない、次期将軍の命を守る!に弥九郎たちは全力を尽くします

弥九郎の思慮深さはとても好ましい。蔵人も十郎もいいキャラ。この3人が率いる甲賀の未来は間違いなし。面白い本でした。ドラマにしてもいいだろうなあ

0
2024年01月28日

Posted by ブクログ

なかなか面白かった。謎と言われる徳川家基の急死に絡めて、この時代の忍びの末裔のあり様を描いている。最後に忍びの生き様に気付くという終わりかたも良い。

0
2023年06月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

吉乃の嫁ぎ先がついに決定。
候補は2人で、片や無骨だけど男気のある兵藤。もう片方は、イケメンの優男な恵吾。周りは恵吾を選ぶと思っていたけど、選ばれたのは兵藤。理由も納得で、自分を絶対守ってくれるのは兵藤の方。恵吾は優しいが故に家族の方を優先しそうってのが、とても腑に落ちました。

主を持たない忍びを決めた弥九郎。とても険しい決断だけど、忍びにとっては誇り高き決断に思えました。

0
2023年05月08日

Posted by ブクログ

最後まで伊賀と甲賀がどっちか覚えられず混乱。時代物の肩書とか何家と何家の争いとかもよくわからないまま単純に忍者ものとして楽しんだ。

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

まあ面白かった。忍びファンタジーというか、忍者無双系ではあるので、ラノベ的にifな終わりだったらええんだが、残念ながら歴史にはズレはない。ということで、家基の行末はみなさんご存知の通りっちゅうことで。
でまあ、そういうことなので、甲賀がどないなるか、というのがテーマなんだろうが、士官して伊賀者みたいになるかということでもなく、独立忍者会社というか派遣忍者組織的な感じになっていくかというような、フリー契約みたいな感じか。ともかく、兵藤と吉乃の縁談とかはうやむやっと終わったので、どうなるんかわからないが、この西の丸一連の話でアピールとかコネはそれなりに作っただろうから、まあ、仕事はあるかなと思わせるラストではあった。
 これから先の甲賀アクションものとして、続いてほしくはある。忍者もの(もっとチートなやつ)を読みたくなってきたねぇ。

0
2024年01月06日

Posted by ブクログ

田沼意次の窮地を救って首がつながり、西の丸の警護をして無双する。わりに戦闘シーンが地味。忍びだから仕方ないのか?
最近の作者の書いたものに『言い切った』という表現が多いのが気になる。普通に『言った』でもいいのでは…そこまで強い表現を何度も使わなくていいのでは…不自然なので。と言い切ってみる。
江戸時代の真ん中あたりの閉塞感がどうにも苦手。能力のある人には思うがままに生きてほしいものです。

0
2023年09月05日

Posted by ブクログ

正直、後編もこの世界に入ることが出来なった。ただ、この出来事は不勉強で知らなかったので、それは面白かった。そんなことがったのね。で、家斉、そして松平定信の時代になるんだ・・・

0
2023年06月20日

Posted by ブクログ

上巻から続けて、どのような結末になるのかとワクワクしながら読んだ。
西之丸様が亡くなったのは歴史上仕方のないことなのだが、とても残念だった。
忍者といえば昔から甲賀と伊賀が有名で、どちらかというとこれまで読んだ本や見たドラマの影響からか、伊賀に好印象を持ち、甲賀にはあまりいい印象を持っていなかったのだが、この本を読んで甲賀の忍びに好感をおぼえた。

0
2023年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

(上巻より)

うーん、いったい、何を読まされたのだろう。
人間味あふれる忍者たちの生活なのだろうか、
将軍をめぐる陰謀なのか、
謎解きもあるんだか、ないんだか。

日本史に詳しくて登場人物から、ラストが分かった読み手は、
もっとイライラしたに違いない。
将軍のたった一人の世子の急死とあっては、
者が暗躍した陰謀を期待していたに違いないので。

忍者には、
特殊能力や武術よりも、
冷静で、情報戦略に強く、豪胆で
腹黒くあってほしかった。

0
2023年04月29日

「小説」ランキング