あらすじ
学び直したい大人、必読!
大人には、大人の脳にあった勉強法がある
大人になってから勉強欲が出てきた
転職するために新しい知識と技術を身につけたい
昇給したいので資格取得の勉強をしている
頭のキレを取り戻したい
記憶力が落ちてきた気がする
こんな大人たちに朗報です!
本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。
勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、
トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
原因は、脳の使い方のせいかもしれません。
学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では
そもそも、仕組みが変わっています。
記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。
むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。
30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。
本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
職場の大好きな先輩が、読み終わったからと下さいました!それから何度も読んでモチベーションをあげています。30代になってから、学生時代はあんなに嫌だった勉強をしたいな思うようになり、実際に語学の勉強を始めました。難しくて心が折れそうになるけど、好きなカフェラテを飲みながら旅行してる妄想をしながら勉強するようにしてます!
Posted by ブクログ
脳には視覚系、運動系、伝達系、感情系等、様々な番地があり、よく使う以外の番地も刺激することが大事。
これから勉強する分野のワードをあらかじめ頭に入れておくことで、脳がそのワードに対して親近感を覚え、記憶に定着しやすくなる。
「若い頃の方が記憶力があった」と感じるのは若い方が記憶系番地が優位に働いているためであり、だからといって若い頃に脳の成長のピークを迎えるわけではない。
今はYouTube等で勉強法を発信する人が増えているけれど、同時に人がやりやすいと思う勉強法が自分に当てはまらないこともあると聞く。けど、この本の内容を知って、そういったことが起こるメカニズムも理解できるようになったように思う。
結局睡眠と運動はやはり大事。オーディブルで初めて読んだ?聴いた?けど、個人的には啓発系の本はオーディブル、小説は紙媒体と分けるのも効果的なのではと思った。
Posted by ブクログ
薬学生として、記憶力は大事だと思い手にとった作品。年齢によって脳の得意分野が違うことは知らず、年に応じた勉強方法があることを知った。
脳には8つの脳の分野があり、それぞれ思考、理解、記憶、感情、伝達、視覚、聴覚、運動がある。それらを全てをうまく使っていくことで、脳が活性化し、記憶力の定着へとつながっていくことがわかった。また、普段の凝り固まったルーティンを崩し、違うルートで帰ったり、今日は5という数字を探してみようといった新しい試みを繰り返すことで脳はリフレッシュされ、脳全体が鍛えられるとわかった。また、嫌だと思う勉強でも何か好きなことへと無理矢理でも繋げて取り組むとっかかりをつけたり、勉強する前に勉強が終わったらこれをしようといったご褒美を設けることで脳への良い刺激があり、実践しようと感じた。読んでて非常に面白かったし、読む手が止まらなかった。
Posted by ブクログ
勉強したい気持ちはあるのに、最近仕事でさえ集中力が続かないことが気になって読んでみた。日中、この本で言う思考脳番地と視覚脳番地がよく働いているんだから、帰宅後リラックスのつもりでスマホ見ててもそれはさらに情報を詰め込んで脳を疲れさせてただけなんだなーと…
あとは好きこそ物の上手なれは脳にも当てはまる。苦手なことも脳を騙して好きだと錯覚させてみる。ルーティンをやめて日常の行動に変化をつける。インプットとアウトプットを並行して脳をあちこち動かす。
Posted by ブクログ
記憶力が低下してきたなーと思った先にこのコミカルな印象のパッケージなので気負わず手に取れた。
大人の脳はそのまま記憶するのではなく、理解してから記憶するということ。
なんとなく思ってたことがこの本で理解できた。
新しい刺激に飢えているので積極的に新しい体験を交えて脳を成長させていこうと思う。
Posted by ブクログ
簡潔で読みやすく、なるほど!と思いながらあっという間に読み終わりました。
進みが遅くなっていた資格の勉強も、この本を読んでモチベーションが上がったので、コツコツ進めていこうと思います。
脳って面白いなぁ〜
Posted by ブクログ
この表紙を何度か見ているうちに気になってしまい、購入した。
この本にも書いてある通り、大人にとっての希望の書。
これから何もかも衰えていくと思いきや、脳は成長を続けるらしい。
もう一度読み返してみようと思う。
Posted by ブクログ
これから異業種で働くにあたり、どのように勉強すればいいかと悩んでいる自分にちょうどいいタイトルだなと思ってこの本を手に取った。
これまでの自分の(暗記系の)勉強法は学生時代と同じように何度も復習して暗記しようとしていた。
この本を読んで、年齢により学習方法が異なるので、学生時代と同じ勉強法ではいけないと認識した。また、大人になると覚えるより理解することが大切になることを学んだ。
今後学習する際には、
・理解するまで追求
・復習は誰かに教える程で喋りながら
・朝勉強で夜復習
を意識していきたい
Posted by ブクログ
年とともに記憶力が低下するのは「学生脳」と同じやり方をしているから。大人脳の使い方を理解すれば、記憶力を向上することができる。
① 脳の特性は、「怠け者」「飽き性」「洗脳されやすい=単純」
② 大人脳の能力アップのカギは、思考脳(社長)、理解脳(社長の右腕)、記憶系(取締役)の3トップが手を取り合って、機能的に働くことがポイント
③ 記憶系は「海馬」とペアでいる。海馬ちゃんはとてもか弱いので、環境を整えてあげることが大事
④ 大人脳は「丸暗記」はできない。「理解する」ように頭を使わないと、覚えられない。
⑤ 海馬が、長期記憶に残そうと思うのは、ワクワクした感情が乗った時。勉強自体に気が乗らなくても、「大好きなカフェラテを飲みながら」や「合格した時のご褒美を決めておく」ことで、ワクワクできる。
⑥ 新しい知識を深めたい時、それに関するキーワードと顔馴染みになっておくことが重要。まずはパラパラとページをめくって見る。
⑦ 新しく学ぶことを面白いと感じるまでには「72時間」必要。1日30分の勉強なら5ヶ月かかる。
⑧ アウトプットを意識しながら勉強した方が、記憶に残りやすい。
⑨ 脳の自動化を防ぐ工夫をして、活性化させる。
・朝、いつもと違う時間帯に出勤する
・左手で食事、歯磨きをしてみる
・スマホのアプリの位置を変えてみる。
Posted by ブクログ
自分自身30を超えてから無性に学習意欲が増してきたのも納得した。
脳は楽しいことが好き。
一度頭に定着したものや、それに関わることは認識しやいすいし覚えやすい。
デッドラインを決めると集中力が増す。
アウトプット前提で勉強すると頭に入りやすい。
繰り返し見たり書いたり聞いたりすると定着しやすい。
だけども、脳は怠けやすい。
脳には番地があり思考系、理解系、運動系、記憶系、感情系など8つの番地がある。
そしてそれらは、歳を取るにつれて衰えるどころか成長し続けている。
若い頃に比べて物覚えが悪くなったと思ってるのは間違いで、記憶系の機能は10代に比べて低くなっているが他の機能は成長を続けている。
勉強=記憶というイメージだが、脳のいろんな機能を使ってアプローチを変えながら勉強や新しいことにチャレンジしていくと脳の各番地の機能が発達し、勉強が捗る。
運動や、いつもと違う習慣をするのもいいみたい。
長期休暇で自然と触れたり。
とにかく脳の各番地を刺激しましょうってこと。
今更頑張ってもな〜ではなく、今からだからなんだなと勇気を持てた。
Posted by ブクログ
30代が脳の成人式なんて知らなんだ!!!てっきり衰えていくばかりだと思っていました!!!
完全に聴覚系の私ですが、いろいろな部分を使って、脳がサボらないようにしていこうと思いました!
がんばれ!私の脳みそ!
Posted by ブクログ
学ぶ大人に勇気をくれる。
大人向けの学習法について書いてある本。
大人になると暗記が苦手になる。ただ使い方次第でレベルアップするという勇気がもらえる。そして脳の使い方が記載されている。
脳の機能が記載されてあり、その組み合わせで記憶を促していく。
この前に読む「最強の勉強法」にも通ずることがあり、続けて読むのも面白かったです。
Posted by ブクログ
大人の勉強の仕方を知りたかったので、出てきた知識を実践しようと思います。
脳の構造のそれぞれがキャラクター化しているのも読んでいて面白ろかったです。
Posted by ブクログ
40代に足を突っ込み、覚えられないなー、忘れやすくなったなー。と思っていたが、まさか50代が脳の最盛期だとは!?
サボり癖のある脳の中の住人達に親近感が湧きすぎる。どうやって脳のサボり魔達を刺激してやるかと考えると、なんだか面白くてやる気がでてきました!
Posted by ブクログ
「加齢と共に衰えていくしかない脳」という認識だったので、冒頭からの大人脳の話題をポジティブに受け取ることができたし、そのおかげで、その後スムーズに「実践してみたい!」に移行できた(まさしくこの本に書いてある通り)。あとは飽きっぽい脳を如何に騙しながら勉強の習慣を身に付けていくか。
Posted by ブクログ
記憶については、学生脳と大人脳で仕組みが変わった!参考書に付箋を貼ったり、大事なところに蛍光ペンで線を引いても、大人脳には響かない!
学生脳は、今のない言葉でも覚えられるが、大人脳は理解しないと記憶されない!
覚えたいことがあるなら、1分、いや30秒で良いので、意識的に覚えたい言葉を見たり、声に出したりすべき!
2時間勉強するよりも、10分を12日間続ける!
利き手と違う手で歯磨きをする!ところからやってみる。
Posted by ブクログ
大人には、大人の脳の特性&使い方を。
知らないと損かも。
アラフォーになり
自分の生き方を見直し、感情・思考に振り回されない生き方がしたいと勉強中。
自ずと脳科学の話に着地するので、
脳について知りたい……
アンテナを張ってた時に出会った1冊。
分かりやすく、脳の全体的な役割、特性、効率的な活かし方を学ぶことができます。
何でも、ただ闇雲にやればいいってもんじゃないんですね。
知ると知らないとでは全然違ってくる。
脳のパフォーマンスが
一生成長しつづける、
まだピークを迎えてない
と聞いて希望が持てます。
……
実践したいこと:
・運動系、聴覚系が弱いので意識して鍛える。
・朝と寝る前、学びの時間をとる。
・ウォーキングしたい。
・毎日コツコツやる。
・最初はパラパラめくる程度で良い。
・好きなところから読む。(ジョジョに親近感)
・声に出す。
・感情を乗せる。
……
脳の正体というか、攻略のコツを知り
読んで親近感が湧きました。
こらから自分の脳と仲良くなって
一生一緒に成長していきたいです。
Posted by ブクログ
かわいいイラストを用いて、脳の各分野の機能を説明し、どのように活用し、かつ鍛えていけば脳の活性化に繋がるかを著した一冊です。一般によく知られているエビングハウスの忘却曲線を用いた記憶力に関する説明や、脳の活性化に運動が必要なことなど、一万人の脳を診断したと標榜する著者の説明は信憑性はかなりありそうです。
老眼の人のことを思った為か分かりませんが、文字も大きく読みやすく、少なくとも、多作で知られるW田秀樹氏よりは信頼できるのではないでしょうか。
わかりやすかった
30代後半ですが、若い人と比べるとどうしても理解力がないと感じてしまったり、昔に比べて記憶力が悪くなったと思うことが度々ありました。いま資格試験もしているので、この本のタイトルに惹かれ、頭が良くなり続けたいと思い購入。記憶力や理解力の低下などを年齢のせいにしていたけれど、それは間違っていたんだなと気づきました。いつも同じ脳番地ばかり使っている気がするので、たまにはリフレッシュしながら、いろんな脳番地を使ってあげたい、そしてもっともっと年齢を重ねてもバリバリ勉強していたいと思いました。
Posted by ブクログ
内容としては、先に読んだ「もっとすごい脳の使い方」との差は分かりませんでしたが、復習になりました。
記憶したいことをその日のうちに復習し、時間を置いて反復すると長期記憶に残るというのは、実感しています。
ドラマの題、俳優の名前など、ぱっと出てこないことは多くなりました。もっとも、それは、もっと覚えておくべき重要な事項があるからと思っています。
いくつになっても脳は鍛えることができるし、鍛えるべきということを肝に銘じて、生活していきたいと思います。
Posted by ブクログ
本屋に山積みにされていて気になっていたので、読んでみた。
脳が音になるのは30代
ピークは40代後半から50代。
なんとも勇気づけられる記述。まだまだこれからだ、と思わせてくれる。
そのまま暗記をするというのは、子ども脳のやりかたで、理解して覚えていくのが大人脳。
短期集中より、短い時間をコツコツためて忘れないようにするのが大事。
アウトプットして、いつでも使えるようにするのが大事。
疲れてきたら、脳の違うところを使ってリフレッシュするのが大事。
同じところを使い続けると、だんだん劣化していくので、適度に色々なところを刺激するのが大事。
天才になるには、利き手と逆で歯をみがけ、と、チコちゃんで言っていた気がするので(もしかしたら、同じ人?)今日から左手で歯を磨くことにする!
Posted by ブクログ
脳は年齢を重ねる毎に進化していくとの胸の内容だったが、自分はより具体的な習慣、メソッドを知りたかったがそこまでの詳細はなかった。これだとただ化学の根拠を上げているだけで実用性は低いと思ったので読む人はそこは留意しておくべきである
Posted by ブクログ
・忘れてはいけないのは、ワクワクとした前向きな感情で勉強に向かうことであって、勉強そのものを好きになる必要はない、ということ。
・脳の衰えに関して、年齢はただの言い訳にすぎません。
Posted by ブクログ
20代後半を過ぎたあたりからムクムクと学びたい意欲が向上。
なんで勉強を頑張ってこなかったんだろうと後悔すら生まれるくらいになったころ、友人からおすすめされてこの本に飛び付いた。
私は圧倒的に視覚系優位派。
映画字幕など、あれ?この単語どこかでみたなーとかあるし、聞いた単語の意味を文字に起こしたとたん理解出来てスッと頭に入ってくる。
学生時代は丸暗記がとにかく苦手で成績は、中の下くらい。興味があった科学と美術は飛び抜けて良かった気がする。
だから興味のある分野には頑張れる傾向なので久しぶりに学び直しに挑戦したくなった。
Posted by ブクログ
資格試験を目前に今更悪あがきで読んでみた。笑
「脳番地」を意識した勉強の仕方という切り口だけど、目新しい情報はあまりなかった。
若いうちは丸暗記で乗り切れることが出来なくなるよね…っていうお話。
記憶に残りやすくなるtips的な感じで少しずつ取り入れられることが多いのはよかった。
Posted by ブクログ
脳科学からアプローチする勉強法という本はありふれているけど、本書はわりかしよくできている。
文章で理屈を説明してから重要事項、特に読者にとっての新情報については漫画で復習させ理解を深めさせ記憶を定着させる、という工夫が、うまいなーって思う。
他方で、この程度の内容をパッと理解できる人間にとっては、漫画より行動定期リストをつけてもらう方が有用では。
●理解や疑問を伴うインプット
●アウトプットを前提としたインプット
●仕事直後に仕事疲れと異なる要素を取り入れた勉強
●一気にドカンより細切れでも回数を増やすインプット
●こまめにリミットを作って集中
●快楽を伴わせ勉強楽しいと脳に錯覚させる
ってあたりが有用でしたわ。
Posted by ブクログ
大人の脳に合った勉強法などが説明されている。8つの脳番地の連携を強化することが重要である。声に出すことや書いてまとめることなど、アウトプットが大切。大人脳は覚えるよりも理解して記憶する。何かを覚えたいときは小さな節点を見つけること、勉強は毎日10分でもいいので続けること(連続性)など、脳の仕組みに基づいた解説がされていて読みやすい。とにかく勉強は節点を見つけて興味を持って続けることが大事なのだと感じた。たまに読み返しながら、勉強を続けていくのがこの本の有効な使い方だと思う。
40代でも脳は進化し続ける
脳は30代、40代、50代になっても成長し続けるが、若い頃と同じ脳の使い方では、勉強内容は思うように定着しないという点がポイント。色々な刺激を脳に与えることでずっと活性化していくので、継続してみたいと思った。無理解のまま無茶覚えみたいなことはしないようにして、ワクワクした気持ちで勉強したい。