【感想・ネタバレ】行動科学で人生を変えるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「続ける」方法が書いてある
①方法
「続けたい」行動には「増やしたい」行動と「減らしたい」行動がある これらはすぐに効果が出ないから続けにくい
「増やしたい」行動:やりやすくする・やりたくなる(ご褒美)・すぐ出来るようにする
ライバル行動:増やしたい行動を邪魔する行動、すぐに効果が出る対処としてはやってしまうとき・場所・環境を細かくあげて対処方法を考える
「減らしたい」行動:やりにくくする・やりたくなくなる(ペナルティ)・出来ないように環境を変える
②実践
続けるかどうか決める→最終目標・スモール目標を決め周りに公表する→行動は「何を」「いつ」「何回」出来た時のご褒美、出来なかった時のペナルティまで決める→チェックする(フィードバック)
③ビジネス
ABCモデル:AがあるからBをやった結果Cとなった
want to do>have to do want to doの人は自らご褒美をあげている
仕事ができない人は「やり方」が分からないか「続け方」が分からないか
「やり方」:行動を分解してチェックリストにする
「続け方」:ごほうび(個性に合わせて・ポイントカード)ペナルティは一時的である・ご褒美とセットであることに留意

0
2013年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・行動の積み重ねが自分の望んだ人生をつくる。自分の夢を実現できる人、できない人の違いは行動するか、その行動を続けられるかどうかがポイント。

 人生は行動の積み重ね。人間の行動は目に見えるモノ。世の中には「習慣があなたをかえる」といった類の本があふれているが、続けることができなければ習慣とは言えない。行動に着目し、コントロールする方法を身につける方が近道。勉強、運動など自分のためになり将来的にポジティブな結果をもたらしてくれる「不足行動」を続けるための「先行条件」「結果条件」をコントロールする「続ける技術」とは…

 今年(2015年)57歳になるのですけれども、改めて中学生の時に習うレベルの英語から復習を始めました。仮にある程度の英語力を習得できたとしても、それを活かすチャンスがあるかどうかも分かりませんが、学ぶことを習慣にすることは、残りの人生に何らかの力を与えてくれると信じます。

 更に時が経って今年(2018年)60歳になるのですけれども、3年前に書いた英語の勉強は滞っています^^; 唯一続いているのは、読書と、こうして「本が好き!」にレビューを書くこと…

0
2020年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

続けられない理由がメンタル的な要因にあると逃げず(誤解せず)行動に着目しろということ。
子育てにも仕事にも使える。
出来る人はやっていそうな当たり前の事を出来ない人にもわかるように解説している。
ちなみに私は後者です。

0
2011年04月14日

「ビジネス・経済」ランキング