【感想・ネタバレ】やさしい訴えのレビュー

あらすじ

女のもとへ通う夫に傷つき、山あいの別荘へ隠れすんだ「わたし」。深い森の工房でチェンバロ職人とその女弟子と知り合い、くつろいだ気持ちをとり戻すが、しだいに湧きあがる情熱が三人の関係に入りこみ──。おごそかに楽器製作にうちこむ職人のまなざし、若い女弟子が奏でる『やさしい訴え』、カリグラフィーを専門とする「わたし」の器用な手先。繊細なうごきの奥にひそむ酷い記憶と情欲。三者の不思議な関係が織りなす、かぎりなくやさしく、ときに残酷な愛の物語。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

小川洋子さんの静かで芯があって冷たい印象なのにどこか温かい文章が好き。
薫さんと新田氏の不思議な関係、惹かれました。
そこに隙間を探し、入り込もうと躍起になる主人公の気持ちにも共感できる。
別荘の時間の流れ、現実から切り離された雰囲気。

0
2024年11月20日

Posted by ブクログ

居場所を求める主人公の姿が痛々しく、悲しい気持ちになった。これまで読んだ小川洋子さんの作品の中で最も恋愛描写が濃厚だった。そして、孤独感も一層強かった。
暴力を振るう夫との離婚、叶わない恋。次々と身の回りのものを失い、自分の存在を受け入れてくれる場所を探していく。淡々とした態度は達観してるようでもあり、しかし、嫉妬に燃え上がるほど情熱的な1面も見せる様は魅力的だった。
やはり小川洋子さんの描く物語に常に香る切なさ、そう質感が大好きだと再確認した。

0
2024年01月24日

Posted by ブクログ

空気感が素晴らしいです。
はっきりと書かれていないけれど、みんな、ほんとうに全員が置かれている状況を理解しています。
わかったうえで、どうすべきか、行動しています。
でも、人も動物です。
したい、触れたい、という気持ちは抑えられない。
それが限りあるものであり、失う危険もあるものだから、だからなおのこと感情が高まっていきます。

札幌行きをやめさせるための咄嗟の行動(言動)には少なからず驚きました。
でも、それは、行けばそうなる、ということがわかるから。もしも自分ならそうするだろう、そうなるだろう、ということの裏返しですね。

結論としては敢えて言わない大人の対応で新しい道を踏み出すのですが、少し寂しいです。まあ、そうなるよな、という違和感のないストーリー展開。

+++

とてもこだわりを持って作品を作られているのに、鍵盤の色が近代タイプ。別の意味があるのかしらん。。。

0
2021年05月27日

Posted by ブクログ

人はそれぞれに収まる居場所がある。新田さんと薫さんはチェンバロという共通の世界の中で幸せを共有する2人でありその世界に瑠璃子が入ることはできない。不倫で分かれた旦那と不倫相手にもそんな世界があったのだろう。奪われた側は呆気なく感じるが、奪う側に立つとなかなか共通の世界に入り込むということはできない瑠璃子の気持ちが鮮明に描かれている。居場所がない孤独は自分自身しか知り得ないものだと思う。そんななかで生きるリアルさが鮮明に映し出される作品だった。
小川洋子の作品は3作目だが情景や感情が非常に丁寧かつ繊細に描かれていた。

0
2020年04月09日

Posted by ブクログ

静かな別荘地でチェンバロ作家と離婚寸前で別荘に家でしてきた女性の静かな交流を描く、あまり起伏もオチもないストーリーだけど、この作者らしい、静かな心落ち着く雰囲気がある。

0
2019年07月10日

Posted by ブクログ

こんなにも徹頭徹尾「苦手かもこの人」と思う主人公がかつていたかしら。
という感想を主人公の女性・瑠璃子にもった。

とにかく視野が狭くて、自分のことしか考えていないのだ。
好きな人とセックスに持ち込むことをねらい、持ち込めたら
それを恋敵にチラつかせてマウンティングする。
形成が不利になってきたら飼い犬を殺すと脅す。

結構な感じにリアルにいやな女性なのである。
小川洋子さんの文章力、すごい。
ぐいぐい読んでしまった。

きれいに振られるところが素敵な小説だと思った。
人を書くって、きっとこういうことなんだろうなあ

0
2019年04月09日

Posted by ブクログ

深み、静謐を描ききった、チェンバロと三人を主軸に廻る物語。小川洋子の傑作。演奏家の方の解説で、チェンバロという楽器の持ち味を知る。

全ては失われたのに、永遠が見つけられた。奇跡としか言いようのない読書体験。

0
2017年01月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「僕は君を、本当にかくまうことができただろうか」

かくまう、という言葉に、一時性を感じるのは私だけだろうか。
求める永遠の形が違う男女は、あまりにも切ない。
遥か昔からそこにあるであろう池が抱く悠久と、木々を揺さぶる激しい嵐の刹那が、林の中の営みで共存していた。

0
2024年12月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

3人が三様、抱えているモノがあり、それをお互いで癒していくお話だと思いきや、2人と1人という構図に。しかし、空間は違えど、最後は3人でまとまる事の美しさ。

0
2024年05月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

花巻空港が出てきたので、
主人公が逃げ込んだ別荘は
春子谷地や安比高原あたりの別荘地やペンション街を勝手に思い浮かべて読んだ。

でも物語を読んでいる最中は
外国にいるような不思議な空気感に包まれる。

チェンバロ、
カリグラフィー、
なんとも幻想的な湖や森。

夫に裏切られたり、暴力を振るわれたわけだから
本来なら暗くなりそうな内容なのに、
その世界が癒やしてくれるような気がした。

0
2024年04月09日

Posted by ブクログ

ニ短調。「やさしい訴え」は18世紀フランスの宮廷作曲家ジャン=フィイリップ・ラモーの作品。僕には判りませんがラモーにしてはしっとりとした小品だそうだ。洋子さんの創作する物語は既にここにある。誰もが平穏の中にいる。洋子さんの長編4作目はピアノを弾けない指、殺された婚約者、暴力を奮う夫。それに私が今回の登場人物。快い旋律は気分を高揚させる。それはまるで愛の営みの様に。

洋子さん節を勝手に哀妖艶愛小説って命名してますが、今回は妖と艶の部分は感じません。純愛と独占欲。結婚と愛情について問題を投げ掛けられました。今まで気付きませんでしたが発問性に惹かれているのかも。

結婚したい人と愛する人の違い。結婚したい人には相手が嫌がる自分を隠してしまう。愛する人は相手が嫌がる事まで理解し合い、逆にそれが好きだったりする。自分の全てを曝け出し、リラックスできる空間を共存し合う。一般的に互いに愛しているから結婚するんでしょうが実は互いに全ての自分を見せていないケースもあるんではないでしょうか?どこかで見えてしまうとこんな人ではなかったなんてことに。今回の主人公はちょっと自分の愛に貪欲でちょっと残酷。こんなキャラ、新鮮でした。でも根本は優しいのかな。いいわ。Myヨコフェス第19弾

0
2022年07月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「音が溶けて蒸発していく」

いくつもの三角関係
嫉妬からの破壊活動、クラッシャー行動。感情的な行動のあとにいくら修復を望んでもどうしても気まずさが消えず。
新田氏には最高の離婚の綾野剛の役を思い出した。
淡々とそして意外にもドロドロしていくが、最後は静かに終わる。
林の中で暮らしを続ける描写がすばらしかった。

0
2022年03月18日

Posted by ブクログ

あなたは、”三角”にどんなイメージを持つでしょうか?

全ての形の中で最も鋭角に囲まれる”三角”。その形からは、一見鋭くて攻撃的な印象も受けます。しかし一方でピラミッドや山のイメージが思い浮かぶようにバランス感のある安定した印象も受けます。しかし、そんな一見安定した印象のある”三角”も、それを180度回転させると極めて不安定な状態に陥ります。日本では道路標識の”止まれ”や”徐行”など、特に注意喚起を要する標識にこの”逆三角”が使われ、その不安定さを煽る感覚から、運転手の心情により訴えかける効果を出しています。

では、そんなイメージの”三角”を人と人との関係に例えるとどうなるでしょうか?そう、文字通りの”三角関係”です。一人の異性を取り合う二人の同性。歌でも、ドラマでも、そして小説でも取り上げられることの多いドロドロとした人間関係の代表格です。もしかすると、今このレビューを読んでくださっているあなたの心にもグサっと響くかもしれない”三角関係”という構図。しかし、上記した通り”三角”という形は角度を変えれば安定感の象徴とも言える形です。それが、角度を変えることで”止まれ”の標識のように不安定さを煽る形にも見えて来るように、人と人との”三角関係”も不思議な安定感が維持される場合もあれば、一気に不安定さが増す場合もあります。”三角関係”が色々な媒体で頻繁に取り上げられる理由がそこに見えてきます。

さて、ここにそんな”三角関係”を描いた小説があります。それは、『三人の間には、以前にはなかった張りつめた空気が漂っていたが、みんなそれに気づかないふりをした』という安定を求める関係の中に、『その空気を無理に払いのけようとすれば、もっと大きな崩壊がおこると知っていた』と”三角”であるが故の不安定さを恐れる主人公たちの心の機微を見る物語。それは、チェンバロの奏でる繊細で儚い音色の中に『美しく調和した世界』を垣間見る物語です。

あたりはもう暗くなっていたという時間に山の別荘に着き、『戸口まで送りましょうか。荷物も多そうだし』と、タクシーの運転手に言われ、『いいえ、大丈夫です。慣れた道ですから』と答えたのは主人公の日野瑠璃子。『慣れていると言ったけれど、本当はここへ来るのは八年ぶり』という瑠璃子は、『鍵を回し、扉を押し開』いて別荘へと入りました。そんな瑠璃子は別荘へと来ることを決意した時のことを思い出します。『日曜の朝遅い時間』、隣の部屋の子供が練習するバイオリンの音が聞こえてくる場でオムレツが食べたいという夫のために調理する瑠璃子。そんな中で、バイオリンの曲名のことで雰囲気が悪くなり、夫は一人『車で出てい』きました。『女のところへいったのだ』と思う瑠璃子は、『フライパンの隅で』焦げた卵を流しへと捨てます。そして、『夫が外出したあと、わたしは家出の支度をはじめた』という瑠璃子は、『今日わたし一人で別荘に行くことになった』と、管理人の奥さんに電話をかけます。『夫に好きな人がいると気づいたのは三年前』という瑠璃子は『もめ事のなかった期間はほんの少ししか』ないと、十二年の結婚生活を思い返します。『独立して都心のビルに眼科医院を開業』した夫、そして『カリグラファーとして仕事』をする瑠璃子は、そんな夫の『女がどういう素性なのか、詳しくは分らない』と思います。『大学病院に勤めていた頃知り合った視能訓練士』らしいというその女。そして、『二つの家を行ったり来たりしている』夫。そんな瑠璃子は『一行の手紙も書かず、汚れたフライパンも洗わず、半分に切ったトマトもまな板の上に残したまま』別荘へと向かいました。そして別荘に着いた瑠璃子は、管理人の奥さんに親切に対応してもらいながら『何事もなく、数日が過ぎた』という一人の日々を送ります。そんな中で嵐の夜に停電が発生し、助けてもらったことが縁で、『五、六年前に東京から来た』という新田の家を訪ねた瑠璃子。出迎えてくれた薫という助手の女性に案内された室内は『楽器と、それにまつわるものたちで埋められて』いました。『チェンバロです』と説明するのは楽器職人の新田。『こんなきれいな楽器だったんですね。外から脚だけが見えた時、骨董家具かと思いました』と感動する瑠璃子に『ピアノはハンマーで弦を叩きますが、チェンバロは爪で弾きます』と、チェンバロのことを説明してくれる新田。そして、この訪問がきっかけとなって、薫と新田、そして瑠璃子の”三角”を形づくる関係が静かに描かれていきます。

中央に大きく描かれたチェンバロと、それを弾く女性とその傍に横たわる裸の女性、そしてそんな女性へチェンバロから片腕が伸びているというなんともシュールな表紙が印象的なこの作品。そんなこの作品は全編に渡ってチェンバロという楽器が大きな存在感をもって描かれていきます。あなたは、チェンバロという楽器を知っているでしょうか?また、そんな楽器が奏でる音色を聴いたことがあるでしょうか?私はクラシック音楽をこよなく愛しています。しかし、そんな私でもJ.Sバッハやクープランといった”バロック音楽”の時代の作品を聴くことは稀であり、その中でもチェンバロの音色を聴くことはほぼありません。しかし、かつて実演で聴く機会があり、その一見ピアノの仲間に見えて、仕組みの全く異なるこの楽器の繊細さの極みとも言える音色に魅せられたことは強く印象に残っています。『ピアノはハンマーで弦を叩きますが、チェンバロは爪で弾きます』という通り、実は”打楽器”に分類されるピアノに比べて『音量は小さいですし、音の強弱をつけることもできない』と、”撥弦楽器”に分類されるチェンバロ。そんなチェンバロを作る職人の新田と、助手として新田を支える薫との出会いが、女の元へ通う夫との三角関係に苦しむ瑠璃子の人生の中に一つの転機を作っていきます。

そんな”三角”な人間関係は、この作品では一つだけではありません。薫はかつての婚約者との間の関係を軸に時間を超えて一つの”三角”を、新田は元妻との間にある何かしらの関係で”三角”を、そして主人公の瑠璃子は、リアルな今に夫とその愛人の間の”三角”な関係が存在します。薫、新田、そして瑠璃子が形作る”三角関係”のそれぞれの頂点の主が、それぞれを起点にした”三角”をその外側にそれぞれ形作っていくという構図がそこに存在します。この作品はそんな複雑な”三角関係”に揺れる三人の今の心の有り様を描いた作品とも言えます。そして、そんな”三角”を象徴するもの、それがチェンバロです。表紙のイラストを見てもわかる通りチェンバロをという楽器は上から見ると見事な”三角”の形をしています。”三角関係”の中で繊細な心の機微が描かれるこの作品、それを象徴するのが、繊細な音色を奏でる”三角形”の楽器チェンバロ。それを重ね合わせて一つの作品を紡ぎあげる小川洋子さん。あまりにも巧みな作品構成にすっかり魅せられてしまいました。

しかし一方で、読後に私がこの作品から抱いた感想は、ドロドロとした”三角関係”の物語ではなく、全編に渡ってどこか”嫌な女”感が漂い続ける主人公・瑠璃子が前に進むためのきっかけを得る物語だったのではないか、ということです。『夫に好きな人がいると気づいたのは三年前』という瑠璃子の今の苦しい胸の内が描かれる作品前半を読んで、瑠璃子に同情の念を寄せる読者は多いと思います。浮気がバレていないという状況ではなく、『夫は二つの家を行ったり来たりしている』と、夫の浮気が日常になってしまっている瑠璃子。そんな『ずるずると中途半端な状態が続』いている瑠璃子の今は”停滞”という言葉で言い表すのが相応しい状況でした。それが、新田との運命の出会い、そして薫との間で出来上がっていく”三角関係”の構図は、今度は夫の愛人と同じ行動を瑠璃子が演じていくといっていいものです。しかし一方で『薫さんは新田氏が作った箱の鍵を開くことができる。中からいくらでも音をすくい上げることができる』という現実に気付いていきます。『彼女の身体も楽器の一部になって溶け込んでいる』と表現される薫と新田との関係。そんな二人の関係の中になんとか入り込みたいと願う瑠璃子。しかし、考えれば、考えるほどに、そこに見えて来るのは『四本の腕、二十本の指、二足のスニーカー、一台のチェンバロ。それらはある一つの、完全な形をなしていた。どこにも欠けたところがなかった』とすでに形をなし、瑠璃子に入り込む余地などない二人だけの世界でした。『彼だけが安全地帯』と思うものの、『彼女がいるかぎり、わたしは新田氏と二人だけの秘密を持つことができない』と焦る感情は、彼女を立ち止まらせて動けなくさせてもいきます。しかし、そんな彼女を追い立てるかのように変化する彼女を取り巻く境遇が、結果として、瑠璃子を前に進めていく力となっていきます。人は前に進むという言葉に力強さとある種の清々しさを感じます。しかし、必ずしもそのような言葉で彩られずとも前に進んでいく人生というものもあるのだと思います。この作品で描かれる瑠璃子の人生がまさにこの後者に該当するものだと思います。決して力強さも清々しさも感じない一方で、それでも前に進んでいく瑠璃子の姿を見る結末に、チェンバロの音色で彩られた”三角関係”が美しく昇華されていく様を見たように思いました。

『いつでもチェンバロの音は、手の届かない遠いところから聞こえてくる。さして大きくもない目の前の箱が鳴っているとは、とても信じられない』という繊細な音色を奏でる楽器が、登場人物三人の関係性を象徴的に浮かび上がらせていくこの作品。チェンバロから伸びる手の先に横たわる裸の女性、そして、そんなチェンバロを弾く女性という表紙のイラストのあまりの絶妙さに見入ってしまったこの作品。

小川さんならではの静かに美しく描かれる作品世界に、繊細なチェンバロの音色が柔らかく溶け込んでいくのを感じた、素晴らしい作品でした。

0
2021年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

文体の美しさは相変わらず。
小説として素晴らしいので、その意味で星4つ。
内容の好き嫌いなら、星1つ。

新田という男は、卑怯だ。
愛してる女がいるのに、違う女を抱く。
女の訴えを沈黙でやり過ごし、拒絶すらしない。
卑怯。
結局女を傷つける。
女は、どこにも居場所を得られない。

雨がじとじと降る中で、チェンバロンなんか聴きながら読んだから、気分が鬱々としてきて、途中でポップな音楽に変える。

0
2021年03月13日

Posted by ブクログ

勧められて初めて小川さんの本を読んでみた。
感情の機微が伝わり、ゆっくり読めるような感じだった。
違うのも読んでみたいと思えた。

0
2020年08月02日

Posted by ブクログ

林の中にある別荘に夫の元から逃げてきた瑠璃子は、チェンバロ製作者の新田とその弟子である薫と知り合い、それぞれ心に傷を負った三人で、不思議な三角関係が形成されていく。
濃い緑の匂いや、少し哀愁を帯びたチェンバロの音が感じ取れるような美しい文章の中に、時折混ざる嫉妬の表現がなんとも不安をかきたて、読んでいると癒されるのと同時に、胸がざわついた。
読み終えた後、胸に突き刺さるよな強烈な印象ではないものの、ちょっと悲しくて切なくてほろ苦い……そんな余韻に包まれました。

0
2016年05月24日

Posted by ブクログ

林の中にいるようで涼しくなれる物語。
静かな気持ちになれる。
ただ主人公が女くさくて、イマイチ好きになれないかも。ただ引き際は潔い。

0
2015年08月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

林の中の別荘と湖を舞台に、チェンバロ職人とその女弟子、犬、主人公のカリグラファーが織り成す美しいけれども残酷な物語。おとぎ話の世界に入れなかった<わたし>、これからどうやって生きていくのだろう。<霊媒師>とまではいかないまでも、自分の力で幸せをつかんでいるといいな。

0
2014年07月27日

Posted by ブクログ

タイトルはそこで出てくるのねって思ったし
そのあとYouTubeでどんな感じか気になって聴いた

まずチェンバロがどんなものか知らなかったから
調べて見てよかった

それぞれが幸せになる終わりを見たかった
これから1人で生きて行くことで
新たに得られるものもあると思うから続きを見たいと思った

0
2024年12月01日

Posted by ブクログ

1996年の作品。表現の方法は今と少し違うかもしれないけれど、根底にある「小川洋子」という作家の軸は変わっていないと思う。

0
2024年09月23日

Posted by ブクログ

静かな別荘地で、新田や薫、グラスホッパーの奥さんなど、日々他愛ない交流・親睦を深めながら、ゆっくりと時間が過ぎていく様が心地よく、羨ましい。新田も薫もそれぞれの過去を背負いながらチェンバロを通してお互い支え合って生きていく。
こんな隠居生活ができたらな。

0
2023年09月23日

Posted by ブクログ

主人公の女性はあまり男運?はない人なのかも。
旦那さんも、出会った男性とも上手くはいかず。時にはとても冷静で急に大胆な自分勝手な行動に出たりと生々しい。彼女は自立に向けて新しい場所で自身の人生をこれから始めるところで終わる。
そんな人生を小川洋子さんが書かれている事で繊細な世界観になっている。生きるって綺麗事ではないけれどもそれでも希望を持ってその先にすすむ。
人は失敗したり、駄目だったりしても終わりではないと思える本。

0
2022年05月07日

Posted by ブクログ

夫から逃げるように向かった別荘地で過ごす瑠璃子と、同じように林の中で生活するチェンバロ作者の新田氏、薫さん、そして宿のおばさんたちとの関わりが描かれた作品。
新田氏への恋心を持て余す瑠璃子の気持ちに共感したのと同時に、非日常の世界の優しさが身に染みた。
いつかはそこから離れなくてはならないとわかっていても、ずっと安住していたくなるような安心感があった。

0
2020年02月20日

Posted by ブクログ

小川洋子さんにしては珍しい文庫本一冊分の長編。短編のように不思議不思議した世界ではなく、普通の現実の中の話しなのに、どっか異世界感があるのは文体の為せる技だろうか?

0
2019年02月23日

Posted by ブクログ

この静かで残酷な世界に浸りました。
新田さんと薫さんの完璧に閉じられた世界に入り込んだ瑠璃子さんの、感情をふたりにぶつける様は痛々しいものがありましたが、彼女を嫌いになれるはずがありませんでした。
皆、心に抱いた傷をこの森で癒していて、瑠璃子さんがただ少し早く癒されただけだと思いました。
新田さんと薫さんの日々が、これからもずっと永遠に続いていきそうだなとわたしも感じました。
お話の筋とは離れていると思いますが、カリグラフィーの先生の言葉が心に響きました。「それ、謙遜のつもり?自分の能力を低く見積もっておいた方が、あとで楽ですもんね。」「できないと思ったらできないの。できると思ったら何とかなるの。そう考えると世の中なんて単純よ。」
「やさしい訴え」を聴いてみましたが、綺麗な曲でした。チェンバロの音色は密やかで好きでした。

0
2018年02月15日

Posted by ブクログ

眼科・チェンバロ・カリグラフィー。

小川さんらしさを感じる言葉選びを通して、
静謐でどこかしら奇妙な、三人の人間関係が描かれる。

0
2017年05月17日

Posted by ブクログ

心の中の出来事なのかなあ、と思われる物語でした。

皆それぞれに、林の中にとどまり

自分自身を癒していく。

言葉にならない思いを抱えながら、静かに

生きてゆく。

0
2015年12月03日

Posted by ブクログ

夫から逃げ、森の奥の別荘に隠れ住むカリグラファー業の女性。偶然出会ったチェンバロ作りの男性とその女弟子。三人の不思議な関係と挫折を描く愛の物語。
早速、YOUTUBEで♪やさしい訴えを聴きました。この物語のイメージどおり、哀しく切なく、でも優しい音色でした。舞台でもある森の美しさが、人の悪魔的本性を引き出してしまうのも、このメロディに合っていました。

0
2015年05月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夫から逃げて別荘に来るカリグラフィー書者。近所の森にすむチェンバロ職人と助手の男女。3人の関係
小川知子のストーリーの進み方が独特。

0
2014年04月24日

Posted by ブクログ

瑠璃子 という女性の 物語。
家族で行った別荘。
そこに8年ぶりに 行く。
なんとはなしに、家出を したかったから・・・・

そこで、チェンバロ 製作者 新田氏と
恋人を失った経験を持つ 薫さん にあう。

森と湖の中で、物語は進んでいくが・・
何という 軽い ストーリーなのだろう。
いまの人たちは こういうのが好きなのだろうか?

チェンバロという楽器のもつもろさ、せつなさ、・・・
ピアノのように ハンマーで 弦をたたくのではなく
鳥の羽根で 引っかいて 音を出す。

ちょうど、そんな風な
鳥の羽根で 引っかくような 感じの物語。
人々は みなやさしく、
すべてをいわないで・・・ベールの中に包んでいく。
日本の 文化の中に 
しっかりと 自分を閉じ込める。

0
2012年11月04日

「小説」ランキング