【感想・ネタバレ】シャングリ・ラ 下のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ


加速する地球温暖化を阻止するため、都市を超高層建造物アトラスへ移して地上を森林化する東京。しかし、そこに生まれたのは理想郷ではなかった!CO2を削減するために、世界は炭素経済へ移行。炭素を吸収削減することで利益を生み出すようになった。一方で、森林化により東京は難民が続出。政府に対する不満が噴き出していた。少年院から戻った反政府ゲリラの総統・北条國子は、格差社会の打破のために立ち上がった。(上巻)

ついに反政府ゲリラは政府に宣戦布告。國子はブーメランひとつで戦車部隊に立ち向かう。だが地上の森では政府とゲリラの戦争をあざ笑うかのように、想像を超えた進化が始まっていた。究極のエコロジー社会がもたらす脅威とは?國子たちは生き残れるのか?アトラス計画の真の目的とは?(下巻)

近未来的なSF小説。2004年につくられた作品とは思えない、2020年現在で起きているゲリラ豪雨や気温上昇による地球温暖化。さらには、石油価格の上昇などなど、予言にも近い小説で非常に面白かった。
アトラス計画が、江戸・東京に隠されているとされる霊的な結界が元ネタだったり、日本神話がモチーフにもしてたりと面白かった。

0
2020年01月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

近未来都市トーキョーなのに、いきなり平安衣裳とか出てきてギャップに笑う。まあ、よくも悪くも角川のコンテンツをいろいろぶちこんだ感じで、設定はよく練られているんだが。戦闘シーンの描写が浅いし、紙芝居みたいに超展開なのでかなり無理があるかも。

キャラクターの掛け合いは面白い。
敵味方が意外な共闘をみせたり。主人公よりも美邦のサイドのほうがアクが強いが、なぜか魅力的に思える。

クライマックスになるにつれて、怒濤の展開のオンパレードなのだが、キャラがころころ死んだり生きたりを繰り返すせいで、勝負所の真剣味が半減。草薙少佐の扱いが酷い。

いわゆる貴種流離譚に落ち着いてしまうのだが、主人公にあまり威厳が感じられない。

最後はあのハッピーエンドで良かったけれど、再読したくはない。日本神話をモチーフにしていて、設定盛りだくさんのに、イマイチ惜しい。

0
2015年05月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

長かった。解説にもあったけど、すごく面白いコンセプトなんだけど、何となく劇画的、というかご都合主義というか。
東京、という街が力を持っていて、そのキーとなる部分が皇居であり、またこの血筋、というのも。
考えられているシステム、というか未来像としてはあながちない話でもないと思うし。
楽しく読めましたが、もうちょっとすっきりしてくれたら本当にすごいのに。。
テンペストのほうが長かったけど、こなれていたかなー。

0
2012年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

炭素経済に東京の森林化等々斬新さを感じさせる上巻だったものの、下巻はつじつま合わせに、登場人物が何度死んだと思っても復活してくる目茶苦茶ぶり。ついていけない。

0
2014年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

下巻はひたすら戦いの巻だった。

ふつうの一般人なのに、なんども九死に一生を得ている人が多くて、最後の方は食傷気味。ちょっと創竜伝っぽいな、と思った。

もうちょっと戦いを整理してあった方が読みやすかったかな。実際はこんな風に小競り合いが頻発するのが普通の戦場なのかもしれないけれど。

0
2013年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とんでもねえ話。
ま、小説なんでもありってのは嫌いではないが、
これはちょっとついていけないなあ^^
さすがに死ぬでしょw

0
2012年04月12日

「SF・ファンタジー」ランキング