【感想・ネタバレ】シャングリ・ラ 上のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ


加速する地球温暖化を阻止するため、都市を超高層建造物アトラスへ移して地上を森林化する東京。しかし、そこに生まれたのは理想郷ではなかった!CO2を削減するために、世界は炭素経済へ移行。炭素を吸収削減することで利益を生み出すようになった。一方で、森林化により東京は難民が続出。政府に対する不満が噴き出していた。少年院から戻った反政府ゲリラの総統・北条國子は、格差社会の打破のために立ち上がった。(上巻)

ついに反政府ゲリラは政府に宣戦布告。國子はブーメランひとつで戦車部隊に立ち向かう。だが地上の森では政府とゲリラの戦争をあざ笑うかのように、想像を超えた進化が始まっていた。究極のエコロジー社会がもたらす脅威とは?國子たちは生き残れるのか?アトラス計画の真の目的とは?(下巻)

近未来的なSF小説。2004年につくられた作品とは思えない、2020年現在で起きているゲリラ豪雨や気温上昇による地球温暖化。さらには、石油価格の上昇などなど、予言にも近い小説で非常に面白かった。
アトラス計画が、江戸・東京に隠されているとされる霊的な結界が元ネタだったり、日本神話がモチーフにもしてたりと面白かった。

0
2020年01月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

地球温暖化のために、超高層建造物へ都市機能を移行させた未来都市の東京。
いかにも、SFライトノベルやハリウッド映画にありそうな設定。アニメっぽいと思ったが、もともとアニメ雑誌連載だからと納得。実際、アニメ化もされてるらしい。

『テンペスト』が面白かったので、期待。
少年院帰りのヒロイン國子がジャンヌダルクよろしく反政府ゲリラの旗頭となる。

主人公よりも、ビジネス手腕に長けた香凛、姫君風なのに残忍な美邦のサイドのほうが面白い。この作者はオカマが好きなのか?

かなり荒唐無稽なお話で、ぶっとんでる。

0
2015年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

温暖化が進み、炭素経済が支配する近未来の設定。東京では高層化人工地盤「アトラス」が建設され、地上の市街地の強制的な森林化で熱帯病の温床の死の森に。抵抗する住民は政府に対してゲリラ活動…、というかなり殺伐したストーリー。しかし、主人公や登場人物の設定は、いかにもアニメの原作で、スケールの大きな世界観とはギャップありです。
上巻ではまだまだ「アトラス」の謎の半分も見えていない感じ。下巻を読んでみないと…。

0
2014年02月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

炭素が通貨となった世界
東京は変貌していた。

世界観などおもしろくて目からウロコだったが、
最後の場面は死んだり生き帰ったりなりふり構わずのドタバタ感が否めなかった。

ゆえの☆3つ

0
2012年10月02日

「SF・ファンタジー」ランキング