【感想・ネタバレ】残酷依存症のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「死んだほうがましだ」は真っ赤なシグナルだった。「死にたくない」はあざやかなエメラルドグリーンだった。


そう90ページで思いを馳せるのは《彼》だ。
厭に詩的な、それでいて場違いな言葉だなあと印象に残っている。



前作の【殺人依存性】で嫌という程の《絶望》を叩きつけられた私が手に取ったのは本作、【残酷依存性】だ。

やはり櫛木理宇には「もう嫌だ、読みたくない」と思わせながらも中毒性があり私を離してなどくれないカリスマ性がある。

否、離してくれないとは思い上がりも甚だしい。
私はこの天才小説家、或いは彼女の描く世界に、彼女が伝えたい《現実》に打ちのめされることに、心酔してしまっているのだ。さながら【櫛木依存性】である。


と、余談を挟むが それは著者が一番されたくないことなのだろうなと十二分に分かっていた。何故なら彼女はあくまで「これは現実にも起こり得ること」「または起こったこと」なのだと作中に実事件を挙げることで私たちを制している。


本作品に描かれていること全てがフィクションなのではなく、この地球のどこかで、否 この日本のどこかで、いいや 私の住むこの都道府県で起こっている事件なのだ。



それでも、本作品には最後には救いがあった。
救いがあったのだと私は思った。

読んだ作品には必ずレビューと共に《タグ》をつける私が、《イヤミス》の選択を除外したくらいには、清々しい最後だった。


前作で猛威を奮い、《殺人依存性》 だった《彼女》が犯した新たな事件は絶望ではなく希望だった。

少なくとも最後に泣きながら笑った、

「悪意など知らなかった」とあえいだ《彼女》にとっては《殺人依存性》が《残酷依存性たち》をこの世から消し去ったのは たった一つの救いだった。



前作のレビューにも書いた通り、
私は《彼女》の事を二度と忘れないだろう。

それでも、本作ではそんな《彼女》の事をほんの少し、称えてしまった。なんと流されやすい事だろう。



最後の【監禁依存性】が今 手元にある。

一日で三部作全てを読んでしまうのが勿体ないほどに私の心に突き刺さるこの本たちを、同時に手元にあるのに読まないのが勿体ないほど私は欲している。


前作の時と同様、
ひと時の休憩を挟んで 次作を読もうと思う。

0
2024年05月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろいろ考えさせられる一冊ですね。

人間の尊厳を踏みにじられても、抵抗することができない状況があるという問題。例えば、中学生に美人局をされて逃げようとした大学生が死亡した事件とか、なぜ被害者はマスコミにさらされて、加害者は守られるのか(この事件は少年法がかかわっているのでそこに問題もあると考えますが)

もちろん復讐は許されることではないけれども、事件の真相がわかるにつれて、これも一つの罰なんだろうなとも思ったりして。(法治国家の人間として法で裁かれるのが当然と思いますが)

難しい問題ですね。この作品に描かれている状況は私たちのすぐ隣にあるわけでもあり、切ない限りだと思ったりもしました。

ただ痛い描写が多いので選んで読んでくださいね。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ダークヒーロー爆誕してるやん…

犯人側が主人公の続編。全巻でだめだと思いつつ犯人のキャラに魅力を感じてしまったという感想が多かったのがうなずける。
正直途中まではものたりんな~と思ったのと、内容的に★5にはしたくない感じなんですが、なんかしてしまう…
犯罪者ってハンムラビ的に裁かれるのを望むのはみんなが思うことだと思うんだよなぁ…
あと、無差別殺人鬼が犯人じゃないと自分は大丈夫と思う安心感もあるのかも。でも都合よく駒として近場に転がってたら躊躇なく利用されるよな、やっぱり嫌や。

0
2024年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初は被害者に見えていた人物が
話が進むにつれて加害者に変わっていって、
こいつは殺されて当然。
なんならもっと苦しむように
殺されたって良いじゃないかと
思ってしまう自分が1番残酷に思えた。

この作家さんに
マインドコントロールされてるんじゃないかって
思って怖くなった。

人間が1番恐ろしい。

0
2024年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

またしても徹夜一気読みでした。嫌悪感という言葉では追い付かないくらいの唾棄すべきヤツらが出てくる話で、もう止まらなかったっすわ。

激しく殴打されボロボロの惨殺死体となって発見された女子大生。この殺人事件を捜査する警察の動きと並行して、現在進行形で監禁され、虐待される男子大学生3人の話が語られる。最初は気の毒な被害者だった女子大生だが、捜査が進むにつれ邪悪な本性やイジメ加害者としての過去とともに、男子大学生たちとの関係も明らかになる。中学高校時代から続くカースト上位の彼らの醜悪な行い。スーパーフリー事件などに代表される大学サークルを隠れ蓑にした、集団レイプ。もう、殺されたって仕方ないよねって、かんじで。そう、女子大生の殺人も男子大学生たちの監禁も、みな被害者の近親者による復讐だったんです。そんで、この復讐を可能にしたのが、あの、真千代だったんですよ。真千代自身も被害者の近親者に近いものがあり、復讐するは我にあり、ってかんじなんですよ。もう、容赦ないかんじで。
真千代がどこまで直接関わったのか、不明なままで事件は終わってしまいますが、
なんか真千代の好感度が上がってしまいましたよ。

次もきっと読んでしまうでしょう。

0
2023年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前回よりは被害者も少なくかなりマイルドになってたのでしんどくならなかった!
むしろ、やったれ!とする思う奴らでよかった(よくはないか)

前作の感じから
真千代が今後、高遠(金田一少年)みたいな立ち位置になるのかな?と予想してたけど
あまりにもそのまんまでちょっと笑ってしまった!
でも結局そういうの好きなんだよな〜〜
高遠好きですし…

道哉のことは終盤まで全然気づかなくてやられたな〜
とはいえそこは結局(警察側にとっては)事件解決に繋がらなかったから関係ないといえばそうなんだけど…

とりあえずシリーズとして読むならこれくらい軽めの方がいいかなと思った!

監禁依存症も買わねば


ていうか
最後どうやって車を運転させたんだろうか…

0
2024年03月22日

ネタバレ 購入済み

彼らがしてきたことはだいたいの予想はつくのですがそれでも事件の詳細が知りたいのでどんどん読み勧めたくなるお話でした。
一作目は読んでないのですがそれでも問題なく楽しめました。

#ダーク

0
2023年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「殺人依存症」の続編。話は別物だけど続き物なので、「殺人依存症」から読むべき作品。

 女子大生殺害事件の捜査とボンボン大学生3人が監禁されている様子の同時並行。

「頭脳明晰で金持ちの男ほど選民意識が強く、女性を下に見る(物扱い)傾向があるから、輪姦事件が発生する」というところが、姫野カオルコさんの『彼女は頭が悪いから』を思い出させられた。
併せて読むと書かれていることがよくわかる。

前作では浜真千代に対して嫌悪感しかなかったのに、今回は応援したくなっている自分がいて恐ろしくなった。
理性・常識・倫理と正義感は相反するものだと感じた。

0
2023年08月05日

ネタバレ 購入済み

依存症シリーズ、2作品目

浜さん、過去の自分を殺すことはなくなったけど、過去の自分を作った相手を殺すようになったんだなぁとしみじみ。

0
2023年06月03日

ネタバレ 購入済み

もしこの本を手に取る人の中に

性同一性障害の方がいらっしゃるなら途中読み進めるのが辛くなると思います。
胸糞中の胸糞作品です。(いい意味で)
残された遺族の気持ちを考えるともっと残酷に拷問を与えても良かったのでは?と思うほどに加害者がクズすぎる。

0
2022年11月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かなりえぐい

男3人が秘境の小屋に監禁される。
3人のうち1人の爪を剥ぎ取れなどえぐい指示がある。
過去に男3人はレイプを数えきれないぐらい行っておりその復讐をされていると勘づいたが犯人は特定できない。
警察視点と男3人視点で話が進みテンポよく進むため読みやすい。



個人的に最後かなり追い詰められた状況でどう展開するのか楽しみだったのに急に3人が死んでしまって少し残念だった。

0
2024年06月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【2024年29冊目】
1作目の「殺人依存症」から間をあけ、先に「監禁依存症」を読み、あまり間を開けずに読んだ今作。浜真千代のことをすっかり忘れていたので、殺人依存症のあらすじを確認して、ようやくなるほどと思いました。

今作はあらすじの段階から、監禁された三人はきっとどうしようもねぇ奴らなんだろうなって思ってたので、何かされていても同情も何も思いませんでした。途中であった動画のコメントのようなことまでは言葉にしなくても、そんな気持ちになるのもわかる。

性加害者は全員去勢した方が良いと思ってるので、最後の最後に崖から転落する前に、その苦しみも味わってて欲しいなぁなんて、正に「残酷」なことを思いました。

男も女も、人道に反したならば、それ相応の報いを。ブラック過ぎるスカッとジャパンでした。

0
2024年02月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作であんなにも憎たらしくてあんなにも恐ろしかった女の印象が揺らぐ。出会う人間皆傷つける以外にあの浜真千代が他人にかまうことがあるなんて信じられず、最後の最後まで疑い、ラストの去り際の見事さにホォ~ッとため息が洩れる。
一般人が痛い目に遭わされるのは前作と同じだが、徐々に明らかになる撲殺された女子大生と監禁された大学生トリオのクズっぷりからは自業自得という言葉しか出てこない。なので前作より遥かに読みやすかった。
「過去の自分を救う」ことも考えられるようになったという真千代の復讐はどこへ向かうんだろう。

0
2022年04月24日

「小説」ランキング