あらすじ
【ページ数が多いビッグボリューム版!】※デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。 圧倒的情報量!! 初の公式ガイドブック!! 大ボリュームで見どころ満載!! ●100人超えのキャラクターデータ!! 名前不明だったキャラの名前も判明! 新たな情報も追加! ●全試合の激闘を完全紹介!!●古舘春一先生スペシャルインタビュー!!●その他、秘蔵レア資料などファン垂涎の企画が大充実!! 幻のWJ掲載版 読切『ハイキュー!!』単行本初収録!!
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
こういうガイドブックは好みですので、ついつい買ってしまう。有用かどうかはおいといて。好きな作品だと思わず手が伸びてしまいます。
読み切り版「ハイキュー!!」収録されてます。
セリフ回しのテンポが速い。
あれよね、中学の頃の影山みたいになってる感じ。
Posted by ブクログ
黒尾のページ何回読んでも笑う
後輩への指導は真面目だったりとか意外と面倒見がよかったりとか。ジャンプ最高到達点が330とかスゲーな。
梟谷マネちゃんズの名前あざース!て感じでした。
Posted by ブクログ
ハイキュー!!はコミックスが出る度に読んではいるものの、主役校である烏野高校、あとは青葉城西、伊達工業、白鳥沢高校、音駒高校、梟谷高校くらいしか高校名に印象がなく、その他はそんなんいたっけね〜という感じ。高校名を覚えているところにしても、キャラとして記憶に残ってるのは各校2〜3名くらい。ここまで大量にキャラが登場するマンガなので、もう少し覚えやすいような見た目をしてくれてたらいいのだけど…。
この本は「ファンブック」ではなく「ガイドブック」なので、特に新しい要素はなく、本編を整理しました、という感じ。テニプリや黒バスのファンブックの面白さに比べると、特に読まなくちゃいけない類ではないので、コレ誰だっけ?と本編で思ったときに引用するくらいの使い方がいいのではないか。
Posted by ブクログ
公式ガイドブック。
これまでのWJ表紙がカラーで!!!(でもちっちゃい)
個人的には巻頭カラーとかセンターカラーも収録してほしかった。
古舘先生のカラーはイラスト集とかにして出しても、買う。
キャラ解説が充実。
連載前の読み切りハイキューも収録されてる。NEXTのもいつか収録されないかなあ。