石光真人のレビュー一覧

  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    満州の地でロシア軍や馬賊とも交友を結びながら命懸けの諜報任務に当たった様子が臨場感溢れる筆致で描かれている。
  • ある明治人の記録 改版 会津人柴五郎の遺書
    下手な小説よりもリアルな描写で、読んでいて引き込まれる部分が多かったです。妻の父母の実家が下北なので、知っている地名も出てきて親近感もわきました。

    文章は古い日本語体ではありますが、読み進めるにあたっても特に問題ありませんでした。
  • ある明治人の記録 改版 会津人柴五郎の遺書
    明治維新の際、汚名を着せられた会津藩は過酷な処罰を受けた。会津藩士の子として生まれた柴五郎の苦難の少年時代の思い出を遺した記録である。
    「いったい、歴史というものは誰が演じ、誰が作ったものであろうか」過酷な処罰事件が今日まで伝えられずにいたことを、驚きと不安を感じ、歴史というものに対する疑惑、歴史を...続きを読む
  • ある明治人の記録 改版 会津人柴五郎の遺書
    この本は書評よりも実際に読んでほしい、そんな書です。書評として要約して描くには一貫して感情にあふれ、濃密です。

    本書は2部で構成されており、第1部が柴五郎の遺書、第2部は本書の編者である石光氏による柴五郎と彼の生きた時代の概観となります。
    第1部が本書の中心を成しますが、第2部も編者の目を通して柴...続きを読む
  • ある明治人の記録 改版 会津人柴五郎の遺書
    歴史の教科書では学ぶことのできない(←ともすれば抹消されている)明治維新という大きな変革の中での会津藩に対する理不尽な処遇。 読んでいて苦しくなるくらいの衝撃があるけれど、本来、こういう事実こそしっかり教えるべきで、知っていなければならないなのではないか。 そんなことを深く考えさせてくれる一冊。
    ...続きを読む
  • 曠野の花 新編・石光真清の手記(二)義和団事件
    あいかわらず巻末付録の著者自筆のままと思われる別バージョンが気になる。お花との巡り合いもいくつものパターンがある。脚色か、そもそも記憶も曖昧なのか

    ハルビンへ西に向かっていた真清がいつの間にか方向転換してハバロフスクへ向かっていたり、のっけから記述・編集がゆるい

    黒竜江事件についてはじめて知った
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    この本の本編部分は著者の息子さんが遺稿を整理して世に出したものだが、巻末に「思い出の記」として著者オリジナルの原稿からの抜粋が収められている。これが興味深いもので、本編の内容がかなり脚色されていることが窺われる。そこから推測すると、おそらく西南戦争での薩軍との交流の記述あたりなども、編者がたいした悪...続きを読む
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    明治時代に中堅武士の過程に生まれた石光真清の手記を息子の真人がまとめたもの。武士といっても、時代はすでに明治時代。真清の青年時代に西南戦争があり、彼の人生に大きな影響を与えたようだ。
    歴史小説はたくさん読んできたが、この本がすごいのは、実際に明治・大正・昭和(1巻は明治のみ)の世の中を体験してきた本...続きを読む