別宮暖朗のレビュー一覧

  • 第一次世界大戦はなぜ始まったのか
    安定の読みにくさです。この著者の文章はクセが強くて好き嫌いがはっきり分かれると思います。しかし私にとっては読ませる文章なので、別宮本は大抵目を通しています。

    第一次大戦は一見してよくわからない戦争です。サラエボ事件をきっかけにオーストラリアがセルビアに宣戦布告したが、この戦争はあくまで局地戦です。...続きを読む
  • 日本海海戦の深層
    久しぶりに面白い本読んだ。
    司馬遼太郎の小説が史実と誤解され、乃木希典を筆頭に低い評価しかされない先人の名誉回復と(恐らく)歴史の真実の把握という意味で非常に良い本だと思う。
    小説の主人公の行動を元に戦略論や人生論を語るのは大間違い。要注意。
    2005年の本なので最新というわけではないが、初めて聞く...続きを読む
  • 旅順攻防戦の真実 乃木司令部は無能ではなかった
    近代史を知るには、軍事的知識が不可欠であることがよく分かる本。旅順攻防戦は無駄に兵士の命を犠牲にした愚かな戦いだったのか。否、塹壕戦では攻守ともに多大な犠牲を要する。その消耗戦に耐えた方が勝利者となる。 日露戦争と言えば、『坂の上の雲』が最も有名だが、司馬遼太郎の軍事的知識の欠如と思いこみ、乃木希典...続きを読む
  • 旅順攻防戦の真実 乃木司令部は無能ではなかった
     「乃木無能」論と言ったら、陸軍に恨み骨髄の元戦車兵著すところの国民的名作『坂の上の雲』だけれども、本当か。
     戦争体験のない我々は、戦争を対象化して捉えることが可能になるので、本書辺りを参考に要塞戦の目的とするところは何か、とか、当時の水準は那辺にあるのか、とか、詰まるところ今世紀に入って俄に解放...続きを読む
  • 旅順攻防戦の真実 乃木司令部は無能ではなかった
     既に5,6回読んでいますが、再読。

     読めばすぐにわかりますが、本書の目的は司馬遼太郎による乃木評価への論駁です。目的というかそれがすべてと言っていい。
     そのため、ある個所では明確に、ある個所では暗黙裡に司馬遼太郎の言葉(『坂の上の雲』や『殉死』など)を引用して、それに対する反論が述べられます...続きを読む
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
    幻の近衛文麿・ルーズヴェルト会談
    近衛は相手の空気が読めない男
    時の外務省も世界情勢が全く読めなかった
    官僚の質的低下は顕著

    太平洋戦争開戦の意思決定過程 国策より省益
    結果責任は不明!
    政治決定の欠落による戦争開始・・・歴史家を当惑させる
  • 技術戦としての第二次世界大戦
    主に日本陸軍批判本。定説と言われているのを否定したりと戦史を知ってる分楽しめるかもしれません。蒋介石軍、ソ連軍、アメリカ軍、英連邦軍との戦闘を比較し陸軍の組織的欠陥と兵器をあれこれ述べています。
  • 第一次世界大戦はなぜ始まったのか
    第一次世界大戦の発端として、サラエボ事件は有名ですが、この一見小さな事件が、なぜあのような大きな戦争を起こしてしまったのか。第一次世界大戦が起こるまでの背景を、その重要な要素であるドイツの歴史的背景からサラエボ事件の詳細、外交官達のやりとりなどを中心に書かれています。
    事態は想像以上に複雑で、いちど...続きを読む
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
    誰が始めたのか?それを言ってしまうとミステリの落ちをばらしていしまうようで良心が痛むが、あえて言うなら「犯人」自体に目新しさはない。本書の目新しさは、東条英機というリーダーを輩出しその無責任ぶりが戦後も繰り返し批判される陸軍ではなく、主に海軍の責任を、それも太平洋戦争の開戦という点に絞って批判的に検...続きを読む
  • 技術戦としての第二次世界大戦
    各国の兵器を比較し技術戦の視点から戦争の敗因を分析している。そこから浮かび上がってくるのは、官僚統制の弊害であった。この本を読むと、一歩踏み込んだ視点が持てるようになると思う。
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
     先の大戦等とも云うけれども、日米戦をどう考えるのかと云うことは、一旦国が滅んだのだから大変重要だと思うのだ。重要なのだが、時期が近いこともあって、歴史として充分に教訓なり未来に向けた改善点なりを見いだす以前に、イデオロギ的に利用され尽くしているようにも思う。
     別宮暖朗の論は、軍事学的に見て戦争の...続きを読む
  • 技術戦としての第二次世界大戦
     日本の戦争については、マスコミの思考の方向性が異様に狭められており、一種の同調圧力が働いているが、その点についての論考は別に譲るとして、技術に視点を置いた本作は、『有坂銃』の兵藤二十八と『旅順攻防戦の真実』の別宮暖朗という、兵器と軍学については当代きっての論者の対談であり、技術に視点を置くことによ...続きを読む
  • 日本海海戦の深層
    「「坂の上の雲」では分からない日本海海戦」というタイトルで出版された本の文庫版です。

    ただし、本書がとりあげているのは日本海海戦だけではありません。普墺戦争にともなっておこったリサ海戦や、米西戦争における海戦などに言及し、近代における海戦の発展を叙述したうえで、黄海海戦と日本海海戦における日本の勝...続きを読む
  • 第一次世界大戦はなぜ始まったのか

    シンプルな内容

    良くも悪くもないという感じでしょうか。第一次世界大戦に向かって進んでいく各国の思惑が分かりやすく記載されています。
    ただ、簡潔に記載されている部分が多いだけに、ある程度の予備知識がないと話がボヤける可能性はあるのかもしれません。
  • 第一次世界大戦はなぜ始まったのか
    本書のタイトルは「第一次世界大戦はなぜ始まったのか」だが、Howは分かったがWhyは謎のまま。おそらく著者は分かっているのだろうが、頭の悪い私には読み解く力がなかった。

    とはいえ、本書の魅力は、外交の舞台裏、実務面が丹念に描き出されていることだと思う。外交官とは忍耐強くないとなれない職業だと痛感。...続きを読む
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
    帯に開戦論の常識を覆すとあります。歴史には定説があります。太平洋戦争史は、良くも悪くも東京裁判を基準に論じられています。本書を読むと、別の視点から見ることができ、今までと見方が変わる部分もありました。
    例えば、一般的に真珠湾攻撃に先立ち開戦通告が遅れたことが問題とされていますが、本書によれば、「そ...続きを読む
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
    誰が太平洋戦争を始めたのかという自らの問いへの回答として、巻末に結論として「太平洋戦争の真の作者は「ハワイ作戦」そのものである。作戦計画が勝手に暴走したのである。」としている。また、「一九四一年十二月の日本の指導者は、作戦がいかなる結果を招くかについて想像することすらせず、しどろもどろになりながら、...続きを読む
  • 旅順攻防戦の真実 乃木司令部は無能ではなかった
    司馬史観に侵されている私にとっては『坂の上の雲』『殉死』を読むかぎり、乃木希助将軍を「無能」「ダメ上司やん」「俺の会社にはいらん」的な印象をずっと持っておりましたが、やはり歴史認識は一方通行では駄目でして、まずは疑ってみる事が大事だと思いこの本書を選択したんですが、確かに筆者さんは軍事・兵法に詳しい...続きを読む
  • 日本海海戦の深層
    読後メモ。

    東郷もロジェスウェンスキーも戦えばバルチック艦隊が敗北することを予期していた。(主力艦の大口径砲数が決定的に違う)
    そのためロジェストウェンスキーはウラジオへの突破を現実的な目標としていた。

    日本周辺の3海峡のどこを通るかは石炭機関の航続距離の短さから対馬海峡にほぼ限定されていた。(...続きを読む