木村和美のレビュー一覧
-
何かの雑誌で紹介されてて気になって購入。
めっちゃいい本!(●'ω'●)
単に英語っていうか、アメリカのcomplimentの多い文化、それによって引き起こされる素敵なひととき。とか。
英語喋りたい!英語でcompliment言いたい!ってどんどんその気になる。
でもこれって日本語でも同じですよね。...続きを読むPosted by ブクログ -
何度でも何度でも読み返したくなる「ほめる英語表現」の本。
ポジティブな形容詞のニュアンスの違いの一覧、映画や著名人から学ぶフレーズ、そして実践編までの指南が書かれています。
著者の木村和美さんが、大学1年次の英語担当教諭だった縁で購入。
先生の授業で扱ったDale Carnegie”How to...続きを読むPosted by ブクログ -
いい本だと思います。英語表現のほめ方を通じて、日本語との違い、考え方の違いを実感しました。I'm proud of you. という表現は日本語にないけどすごくいい言葉だと思います。Posted by ブクログ
-
英会話も日本語での会話も共通するものが必ずある。
相手を褒めることから始めるのは、コミュニケーション
を円滑に進めていく上で必須のことであるPosted by ブクログ -
日本と欧米の文化の違いを述べた本。
日本ではNOがYESと解釈されることがあるが、欧米ではNOはNOだしYESはYES。
日本人のように、夫が人前で妻を卑下するようなことは、欧米人にとっては言語道断なのである。
再読の価値あり。Posted by ブクログ -
内容は、ちょっと想像していたのと違っていて、「褒める」「励ます」に対する日本語と英語の違い、その背景にある国民性の違いが紹介されています。第一部の入門編はアルプスの少女ハイジの「いいところさがし」を思い出してしまいました。
『本書のターゲットは、一通り英語を勉強したつもりなのに、実際に仕事や旅行、...続きを読むPosted by ブクログ -
相手に対して褒めたり励ましたりすることによって、英語でのコミュニケーションが深まるということを、主眼において書かれた、英会話入門の本。
実際に単語や文法は初級のもので、日常生活に利用できる多くの実例が載っていて、下手な英会話の本よりもはるかに使える。Posted by ブクログ