金成陽三郎のレビュー一覧

  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    すっっごいしょうもないけれど、すっっごい楽しめました!!

    出てくる犯人たちは
    *オペラ座館殺人事件
    *学園七不思議殺人事件
    *蝋人形城殺人事件
    (おまけ)秘宝島殺人事件

    個人的には原本収録順で描いて欲しかったけれど、元々は単行本が1冊しか出ない予定だったようなので、仕方ないのかな。

    ただ、原本...続きを読む
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(3)
    わりと原作の無茶苦茶さを露呈させてる部分もある2編。しかしまた犯人役に別のテーマを与え、そこらへんの言葉選びのセンスがすさまじく上手い。すべて「生い立ち」で解決する仏蘭西銀貨が出色であるけど、あれをシリアスでやってた原作がよりスゴイというかw
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(4)
    地獄の傀儡師高遠はさすがや。
    まあさすがにパターンという面からはキツくなってはいるけど、ここまで来たら、という感じもするので、ぜひ完走して欲しい。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    蝋人形城殺人事件が特に面白かった。
    ミステリって多少無理があっても構築する美しさがあればある程度見れちゃうけど、逆の視点に立って冷静に見ると、無理あるってのがよくわかる。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    ただひたすらに、懐かしい。
    元ネタを読んでた時から思ってたネタもたくさん(女性一人で氷橋を作るのはかなりきついだろうとか)あるけど、風車に死体括り付けるのはきつい、とかミステリ読みなれてると流してしまう細かい部分にまで突っ込みがいき渡っているのが良い。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    金田一少年の事件簿、スピンオフ、第一弾。
    なんと、犯人の視点からのマンガ。

    「オペラ座館殺人事件」、「学園七不思議殺人事件」、「蝋人形城殺人事件」など。

    思わず、ニヤリ...
    原作を知れば知るほど、楽しめます。

  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    金田一少年の事件簿、スピンオフ、第二弾。
    犯人視点の物語。

    今回は、「雪夜叉伝説殺人事件」、「タロット山荘殺人事件」、「悲恋湖伝説殺人事件」の3本。

    思わず、ニヤリの連続です (^^;


  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(3)
    金田一少年の事件簿、スピンオフ、第三弾。

    犯人目線の物語。
    今回の物語は、「金田一少年の殺人」、「仏蘭西銀貨殺人事件」。

    原作を知れば知るほど、楽しめます。
    第四弾に期待。


  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    オペラ座かん殺人事件、学園七フジ気殺人事件、蝋人形状殺人事件、非宝刀殺人事件の犯人が登場。
    どの犯人も自分の演技力ドヤっている
    あるとおもった水曜日のダウンタウンねたとサスケねた。逆輸入。p34

    《読書クイズ》
    1 オペラ座かん殺人事件の犯人が、「SASUKE」並みのアクロバティックなトリックを駆...続きを読む
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    スピンオフ的な犯人視点の金田一。
    本来悪のはずの犯人がコミカルに描かれているため憎めない人物に思えてきます。
    特にトリックを思いついた時の描写が笑えます。
    大昔セガサターンで発売された犯人視点の金田一のゲームをまたやりたくなってきました(笑)
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    1巻に続き2巻も変わらず面白いです。
    絵も原作者に近いので違和感なし。
    しかし犯人側から見ると氷橋や風車など…よく考えたらめっちゃ強引だし無理あるなと気づかされました(笑)
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(3)
    三巻も面白かった~。
    二話だけなのが残念だったけど、長く続けるためにはしょうがないのかな。
    でもその分、犯人の試行錯誤が丁寧に書かれててよかった。
    これ読んでると本当に金田一くん空気読んで!あんた鬼や!ってなる(笑)。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    2018/6 コミック1冊目(通算19冊目)。「金田一少年の事件簿」の話を犯人側からの視点で書いたスピンオフ作品。「金田一~」は連載当時夢中になって読んだコミックだったので、こういうものが出ていたのを知ったとき、興味がわいて読みたいと思っていた。読んだ感想は、ギャグっぽいやり取りも入っているためか、...続きを読む
  • 超本格詐欺師ミステリー HOOK―フック― 3
    天才詐欺師と言われた男、大門寺。

    5年前、大門寺を裏切り、破滅へと追い込んだ男・鷹取の供述により、その事件には黒幕が存在したことが判明。

    大門寺は、黒幕に迫れるのか?
    彼の復讐は、どうなる?

    堂々の完結編。

  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    原作への冴えわたるツッコミ。
    「金田一、めっちゃサラッと解説してたけど、実際やってみると無茶苦茶難しいよね」的な。
    そして何より作者の台詞回しがスゴイ面白い。基本的脳内台詞ばっかの漫画だから妙な味がある。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
     壮大な出落ち。
     あの金田一少年の事件簿の犯人視点によるコメディ。コメディでいいんだよね?
     誰がこの企画をやろうって言い出したんだろう。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    金田一くんシリーズを読んでいた人なら(もしかしたら読んでいない人でも)、クスリと笑えるはず。
    荒唐無稽なトリックを努力と根性で可能にする犯人たちの頑張りと(演技力と)、それを無にする悪魔のような金田一くん。
    なぜか犯人を応援したくなる不謹慎な漫画でした。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(2)
    料理に逃げないスピンオフの続刊。
    今日のミステリ2本目。ミステリ?

    今回は汚い裸体とかは無かったけど、相変わらずのネタっぷりで、おもしろかった。
    遠野のSK推しは結構良かった。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    元ネタを穴の開くほど読んでたので懐かしくて手に取った。

    アホらしくて最高に面白い。

    金田一のトリックって実際にやったらしんどそうだもの。
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)
    SNSで話題だった、料理に逃げない、いい方向のスピンオフ。
    実際そうだよなー、ツッコミとしてはおきまりではあるんだろうけど、犯人の演技力やとっさの頭の使い方、無茶感、おもしろい。まだ読んでた頃の話だったからついて行けたけど、本編も読み返したくなってくるね。上手いやり方だ。