中川諒のレビュー一覧

  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    尊敬されようとする罠。
    尊敬されようとするのではなく、応援されるような人になること。恥を避けるとチャンスを逃す。
    恥をかくほど成長できる。

    0
    2024年03月16日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    誰でも今すぐ無料で始められる投資。それは恥をかくこと

    恥を恐れてチャレンジできない、行動できないことはこれまで数えきれないほど経験してきた。これからのマインドセットの参考になる内容で、意識付け、習慣化できれば完璧。
    恥をかくことで世界は広がることは、本書を通して得た学びだが、社会人として恥をかくまいと努力して、準備したりと必死に考えることもある。始めから恥を恐れず取り組むことはかえってマイナスだということも思った。バランスが重要。

    0
    2023年05月22日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    「迷ったら恥ずかしいと思う方を選ぶ」これだけで人生が好転しそうな気がします。恥ずかしい方を選べば、新たな出会いや経験が生まれ、より人生を充実させることができると思います。恥ずかしさを理由に、本当にやりたいことができないままでは、とてももったいない気がしました。恥ずかしいと思えるのは、良い経験をしている証拠だと思い込み、どんなことにもチャレンジしていきたいと思います。

    0
    2022年12月21日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    『あぁ、この本を昔の私が読んでいたら今何かが変わっていたのかも』

    それくらい刺さりました。

    人の目を気にして
    人の評価を気にして
    出来ない人、モノを知らない人、馬鹿だと思われたくない…すごい人に思われたいとカッコつけて…

    つまり『恥をかきたくない』あまりに、沢山の事を取りこぼして来た私の人生です。

    今となってはそんなことを気にしてチャレンジをしなかった事がとても愚かで、勿体ない人生だった…と悔しくて悔しくて

    そんな自分こそが恥ずかしいです。馬鹿だった…

    この本を読んでまたあらためて実感しました。

    恥をかくこと、それこそが、次のステップに行ける事だし、何者でもない自分に自信をつける

    0
    2022年11月07日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    周りの目を気にして行動に移せずチャンスを逃し、成長もできていないと感じていた自分にグサッと刺さった本。

    ・迷ったら恥ずかしいと思う方を選ぶ。
    ・頭ではやった方がいいとわかっていても行動に移していないことをやる。

    この2つを守ればチャンスも掴めるし成長もできる気がする。2022年のマイルールにする。

    0
    2021年12月31日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    「自分が行動するかしないか」のファクターが、「恥をかくか、かかないか?」であるという仮説はドキッとした。恥をかくのが嫌でチャレンジ出来なかったことは沢山ある。
    恥をかいたことを自分は忘れないが、周囲の人は意外と覚えていないものかも知れない。逆に覚えている人というのは、自分に興味がある人かも知れない。
    この本を読んで、ずっと着手出来ていなかったことをスタートしようと思った。具体的には、社内で若手の読書会サークルを立ち上げるつもりだ。最初は誰にも相手されないだろうし、陰で笑う輩もいるだろうが、後悔しないために、行動に移していく。

    0
    2021年07月23日
  • 発想の回路―――人を動かすアイデアがラクに生まれる仕組み

    Posted by ブクログ

    発想や閃きはセンスや才能によるものだ
    と思っていたけど、
    考え方が大事だと言うことがわかった。

    一方で、数をこなして慣れる必要もあるし、
    自分に合った情報が意図的に提供されてしまう
    仕組みになりつつある時代だからこそ、
    興味のないものも含めて
    インプットする重要性も感じた。

    結局は新しい発想が生み出されるのも、
    組み合わせられる既存の知識を知っていて始まるし、
    意識して様々な物事に触れるべきだと思った。

    自分で工夫することで
    思ってもみなかった未来に変えていきたい。

    0
    2024年03月07日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    「迷ったら恥ずかしい方を選びたい」と思わされる一冊。ただ、読んだ直後にすぐ実践しないと絶対にやらなくなると思いました。それは、やったほうがいいのはわかるけど勇気がいるからです。つい、やらない理由を探して見つけて恥ずかしい方を避けてしまいます。大半の人は恥をかくことに慣れていないのかもしれません。だから、読んだ後の勢いでどんどん恥をかいて慣れてみないと、本書を読む意味がないと思いました。といいつつ、昨日も恥から逃げてしまったわたし・・。

    ●迷ったら困難な方を選ぶというのに似ている
    これは自己啓発本で読んだことのあるフレーズ。恥をかきたくないと思ったら避けてしまってチャンスを逃しているかもしれな

    0
    2023年03月02日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    私たちが自分の強みを答えられないのは、強みが自分が探して見つかるものではないからである。
    強みは自分で作るものなのだ。
    この言葉から、今の自分にこれという強みがなくても自分で作っていけばいいのだと、前向きな気持ちになれた。
    よく恥をかいても周りは何も覚えていない。確かに、自分が他の人の失敗を何1つ覚えていないことから、他人の目を気にして行動している自分が馬鹿らしく思えてきた。
    この本からもっと自分から行動を起こしていこうという気持ちになった。

    0
    2022年11月08日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    本の題名の通り、いくつになっても恥をかける人になるということをテーマにした一冊。

    年と共に経験を積み、プライドが邪魔をして恥を感じやすくなる。
    それは理想の自分とのギャップから生まれがち。
    理想の自分との乖離に目を向けるよりも自分のできるスモールステップに目を向ける。
    恥はそのスモールステップであり、意外と行動すると恥ではなかったりするものだ。
    勇気をもらえる一冊。

    0
    2022年02月07日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    コピーライターとして芽が出なかった期間とその後の考え方や行動の変化が書いてあり、学ぶところが多かったです。昨年まで環境のせいにしたり、誰かが見つけてくれるはずと著者がこの本の中で書いていたことと同じことを考えてきました。それだと仕事も私生活も上手く行かないことが多く、今年はそんな自分とお別れするために仕事や私生活を見直しているところだったので、この本に出合えたことに感謝しています。「迷ったら恥ずかしい方を」をスタンスに加えます。

    0
    2021年10月21日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    迷ったとには恥ずかしい方を選ぶ=積極的に新しいことにチャレンジする。
    この本を読んで、自分は人に尊敬されたいと思いがあり、外的恥が強い傾向にあるようだ。「尊敬される」よりも「尊重する」方が良いよい人間関係を築くことができるし、自分自身で心地良い環境を築けることができれば、恥をかくハードルも低くなりそうだぁと思った。少しずつ実践していきたい。

    0
    2021年09月26日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    恥は無料でできる投資
    無意識に尊敬されようとする気持ちが恥をかくことから遠ざける
    生産性の高いチームは恥をかける環境がある
    自分への期待が高い人ほど行動へのハードルが高い
    尊敬される人より応援される人になる=さらけ出せる人は応援される
    コンプレックスはさらけ出せばチャームポイントになる
    自分が選ぶという意識を持つ
    恥はチャンスを見つける目印=恥を感じたらチャンスを探す
    完璧な準備はできない=恥を気にせず始める
    強みは探しても見つからない=強みは公言して作るもの
    恥の思い出は増幅されている
    自分はどう見られているか、が恥の意識を生む=行動した後のメリットを思い浮かべる
    自分の美学から外れる恥の意

    0
    2021年09月09日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    ◾️概要
    恥は「理想の自分」と「現実の自分」のギャップに横たわる心理的つまずきである。恥は自己・自他・時期により分類される。それらに対処する術を身につけられれば、いくつになっても恥をかける・応援される・成長できる人になれる。

    ◾️所感
    恥をかくことに尻込みせず、行動に移せるようになるため、読みました。恥への免疫ができれば、たくさんのことに挑戦できる。という言葉は印象的で、恥に対する見方が変わりそうです。

    0
    2021年08月13日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    全体的にはまぁそーですねーという感じですが随所に良い言葉あり!

    創造性は恥の先にある
    一生終わることのない完璧な準備
    組み合わせにおけるスペシャリスト
    応援される人とはさらけ出す人
    コンプレックスはさらけ出せばチャームポイント
    同じ領域での成長より変化=組み合わせを強みに

    0
    2023年07月29日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    「恥」という感情を6つに分類し、自分がどの状況であっても進んで恥をかきにいくことで自己成長を促したり、周り人たちの心理的安全性に寄与できる人間になるための「if-then_Planning」と金言がつまった一冊。

    中川さんはそうとうな恥ずかしがり家なのかな。「恥ずかしい思いを克服したい」願望を燃料にしないと一冊書き切るって難しいと思う。言葉にするのがうまい広告クリエイターということもあるだろうが、哲学者に片足突っ込んでるね。

    0
    2023年01月26日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    できることなら、誰だって恥はかきたくない。しかし、考えてみてほしい。「恥」はあなたの敵ではない。
    今恥ずかしいと感じているとしたら、それは、あなたが新しいことにチャレンジできている証拠なのだ。言いかえれば、恥はチャンスの目印になる。

    感想

    自分はあまり人と交流することが好きではないので、恥をかくという回数が少ない。だからと言って、嫌なことを率先してやりたいとも思わない。迷ったら恥ずかしいことを選択しようと思うけど、それは臨機応変だと思う。だからお前はダメなんだと思われるかもしれないが、嫌なものは嫌だと言いたいし、そんな生き方でよいとおもっている。

    0
    2023年01月09日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    やりたいことを始められないのは、
    どこかで自分が今更とか、恥があるからとか思ったので、手に取った本

    だがしかし、恥ではなかったようだ
    昔はそういう気持ちもあったのだろうが、行動に移すのに邪魔になったので、心の思うままに行動し、発言するようにしたなぁと、思い出した
    こうした方がいいよって言われたことを殆どやってた自分。ある意味すごいね
    集団の中だと、どうしても恥を感じやすいけど、それを個だと思えば、恥を感じにくくなるんだよね。恥だけど、ま、いっかと思える恥になるかな。
    恥が辛くなるのは、それを指摘する人がいるからで、そういう人と距離を置くのが1番いい。
    私は、自分にコンプレックスを結構持ってる

    0
    2022年08月26日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    何かあれば恥ずかしい方を選ぶ!言われてみれば確かに!と思って読み終えました。何かの選択の時の判断の拠り所にしてみます。何か変わるかな?

    0
    2022年07月17日
  • いくつになっても恥をかける人になる【DL特典 恥克服ワークシート】

    Posted by ブクログ

    audible聴き放題にて

    言い換えれば失敗を恐れずにチャレンジしろ
    恥(失敗)を被る覚悟が無ければ成長しない
    失敗(恥)も思う程のダメージでは無い

    親戚の叔母が言っていた
    自分が思う程に他人は自分を気にしてない
    って言葉を思い出した

    岡本太郎さんの自分の中に毒をもてにも通ずる

    0
    2022年03月24日