夏木志朋のレビュー一覧

  • ニキ
    そうくるのか、そうくるのか!の連続。
    登場人物の頭の中でかけ巡る言葉をしっかり文章にしているのも凄い。
    内容知らずに読んだので、いじめ部分の描写は辛かった。
  • ニキ
    LGBTQへの日本人の意識も少しずつ変わってきていると思うけど、そのQの中に「幼児愛好者」は含まれるのだろうか?この小説はそこに踏み込んだもので、かなり先進的なものだと僕は感じた。まだまだ世界はひろすぎて……。
  • ニキ
    ある日偶然、今まで普通の人だと思ってた人の絶対に隠しておきたい重大な秘密を知ったらどうするか?それを利用して脅してみた少年。とてもスリリングで、どんな展開になるか予想できない面白さがありました。
  • ニキ
    これが新人のデビュー作!?
    恐ろしいほど書ける人だな…と言うのが率直な感想。
    誰からもバカにされる言ってしまえば人と『ズレてる』主人公の田井中と、学校の生徒からは『フツーに』人気のある教師二木。
    でもそんなフツーな二木にも実は小児性愛者と言う性癖を隠してる。ヤバい高校生とヤバい先生の心理的やり合いの...続きを読む
  • 二木先生
    『二木先生』— 少数派の生きづらさを描く青春エンターテインメント

    夏木志朋氏の『二木先生』は、マイノリティの生きづらさとそれに立ち向かう姿を描いた、スリリングな青春小説です。主人公の田井中広一は、周囲から「変」と言われ続け、自分を異星人のように感じている高校生です。彼が唯一心を寄せるのは、人気美術...続きを読む
  • 二木先生
    学校という縛られた規範の中で本当の自分を隠しながら生きている教師と生徒の話。主人公の強い言葉を使うけどまだまだ幼い部分がリアルでよかった。
  • 二木先生
    独特な雰囲気のある小説でした。
    出来事としてはすごい事件が起こっているのに、主人公と二木先生の性格もあってどこか淡々と進む印象もあり。
    ですが、後半になるにつれて2人の性格の奥底が見えてくるので盛り上がっていきます。

    主人公の特性の描き方が彼の内面描写も含めて結構リアルで、共感できます。

    イジメ...続きを読む
  • 二木先生
    マイノリティの生き方について考える。隠したいことがアウティングされた時のことを考えると怖すぎる。そして、マイノリティを認めない社会の怖さ。これが現実なんだろうか。優しい社会になるといいのに
  • 二木先生

    「自分の大事な部分をクローゼットの中に隠して生きていく方法もあるのに」
    確かにゼロ100にしないで曖昧さを残してもいいよね

    読みながら終始ゾワゾワしてた
    普通に当てはまらない人たちが社会に溶け込んで生きていくのは大変なんだなあと。。。
    セクシャリティや性癖に限らず、人と違うこと、共有しがたいこと...続きを読む
  • 二木先生
    自意識の物語。こんなクラスあんのか?とか自分が高校生の時こんなむずかしいことなんか考えれなかったぞ?とかうらやましくとも思った。

    時代が変わっていくことにより受け入れられることも受け入れられないこともどんどん変わっていく。
    もし自分が少数派だった場合、まわりの多数派に流されて生きてしまいますか?
    ...続きを読む
  • 二木先生
    なんか厨二病的な小説かと思ったら読後感は爽快。意外だわ。朝井リョウの「正欲」のライト版みたいなイメージ。
  • 二木先生
    「生欲」と類似するテーマ。
    「自分の当たり前が人と違う」こと「普通の人間を装う」のとに、どう向き合っていくべきかが描かれていた。
    もし、自分の周りで自分とは違う人がいたら受け入れることが出来るのだろうか。
  • 二木先生
    なんだなんだなんだ…ぞわぞわぞわ……

    文庫カバーにある「きみ、結構いやらしいよね。性格が」というセリフが早々に登場して緊張感がヤバかった(語彙力が…しかしこの表現がぴったりな気がして)

    田井中の「イタさ」が苦しいほど本当に「イタイ」
    いわゆる大多数の一人からすると、イタすぎて寒気がします
    そして...続きを読む
  • ニキ
    んな高校生いねーだろ、と思いながら読んだけど、読書体験としては良かった。
    意外とこういうのが忘れられない一冊になる。
    周りの人と違うこととどうやって凌いでいくのか?
    平々凡々な自分には想像もつかない。
    外見や所謂個性を強く意識すると、自分とは何かを考えてしまって益々隘路にはまり込むのか。
    特に性癖や...続きを読む
  • ニキ
    思ってたんと違ったー。もっと後ろ暗い感じかと。主人公の周りとの乖離に悩むナルシズムみたいなのはスゴい分かる。自意識ってホントめんどくさいよね⁇でも、たぶん、世の中ほとんどそんなんあって、生きるのってそれを上手く隠しながら何でもないふりすることだと思うよ。
  • ニキ
    なかなか難しいテーマですね。

    何をしても変なヤツと言われ続け、成長してきた彼、小児性愛の性癖をもつ美術教師、二人はそれぞれ秘密を持ち、隠すことで、なんとか普通を演じようする……

    美術教師に見いだされ、小説を書き始めた彼、書くことで何が欠如しているのか、次第にわかり始める。

    大人になるのって大変...続きを読む