菊地浩之のレビュー一覧

  • 日本の15大同族企業
    日本の同族企業の成り立ちや現在までの流れをざざーっと紹介してくれた本。
    全体的な地理感というか、俯瞰的なイメージを作るのにはとても役に立つ本だとおもった。意外なつながりとかあったりして。

    日本でビジネスを展開するなら一読の価値あり
  • 最新版 日本の15大財閥
    パンフレット的な内容。短いけどよくまとまっていると思う。図は見づらい。もう少し他の財閥との繋がりがわかりやすく表記してあればなお良かった。

    「大阪府伊丹市」でちょっと信憑性が揺らぐ。

    あとがきで急にストレートな実績自慢してきて面食らった。
  • 徳川家臣団の系図
    徳川家康の妻子の家系図、松平一族(十四松平それぞれの)家系図、家康譜代の家系図、三河国衆・その他の国衆の家系図が数世代にわたって記載されている一冊。
    この人は家康とこういう関係だったのかとか、この人とこの人は婚姻関係で繋がっていたのかとか、この人の子孫はこの人だったのか、などなどが分かる。
    石川家や...続きを読む
  • 日本の15大財閥
    本書は財閥を浅く広く概観できるファクトブックです。それ以上でもそれ未満でもありません。私は正直もう少し深い分析というか、財閥横並びの特色や、生き残った財閥とそうでない財閥の違い、などの比較分析みたいなものを期待していたので、期待を外されました。
     この本の使い方としては、たとえばどこかの企業の分析を...続きを読む
  • 徳川十六将 伝説と実態
    地元愛知は大河ドラマ「どうする家康」の熱狂がありますが

    今こそ、徳川家臣団について読んでおこうと思い、手にしました。

    徳川四天王は有名ですが、16将となると名前を知らない武将もいる。

    また、それが残っている本で武将が変わってくる、不思議な気持ちです。

    そしてまた、四天王すら後付けのようなくく...続きを読む
  • 徳川家臣団の系図
    すごく詳しいです。
    いつも、ネットでチマチマとこの人の母親は誰?なんて調べてましたがこれなら解りやすい!
    こんな細かくどうやって調べられるのでしょうか…?
    来年の大河が、家康なので売れるといいですね!
  • 織田家臣団の系図
    詳しいですね。
    一般的な本であれば、端折ってしまう部分まで丁寧に解説してくれています。マニア心を擽りますね♪
  • 豊臣家臣団の系図
    すごい細かい!
    系図が入り組んでいます。
    これは、かなり入念に調べられていますね。
    系図が大好物の私にはぴったりのシリーズです。
  • 図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜 2
    やはり前回よりも、知っている企業が多いから面白い!
    私は何よりも、小学館、集英社、白泉社の関係にビックリ!!
    子供の頃、お世話になっていた会社さんたちがこんな関係だったなんて!
    と、いうような驚きが人それぞれあると思います。自分に関係あるところだけ読んでも充分面白いです。
  • 徳川家臣団の謎
    家系図が良いですね!大好きです。
    来年の大河の予習のつもりで読みました。
    と言いつつ、やはり最後の井伊家の章が以前の大河でよーく知っているので面白かったです。
    復習にもオススメ。
  • 図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜
    系図を見ることが大好きなので菊地先生の本を読んでいます。
    残念ながら、この本には私好みの系図はありません。けれども、私が昔いたあの会社も渋沢栄一と関係あったのか…とか、あの会社、あんな昔から続いてるんだ!と脳が喜ぶ瞬間が多々あり、楽しめました。
  • 日本の地方財閥30家
    系図が大好きなので、この方の本を読みあさっています。
    系図を見ているだけでウットリします。
    特にその系図の中に、知っている名前があれば尚更ウットリ。
    あの企業とあちらの企業は姻戚関係なのね、なんて生活する上では役に立ちませんが、そういう知識がオモシロイですね。
  • 日本の地方財閥30家
    系図が大好きなので、この方の本を読みあさっています。
    系図を見ているだけでウットリします。
    特にその系図の中に、知っている名前があれば尚更ウットリ。
    あの企業とあちらの企業は姻戚関係なのね、なんて生活する上では役に立ちませんが、そういう知識がオモシロイですね。
  • 日本の15大財閥
    系図が好きなのでこの本を手に取りました。
    系図ではないけれど、あの財閥とあの財閥かくっついて離れて…という図は、大好きです。
  • 豊臣家臣団の系図
    信長の家臣が秀吉の家臣になり、家康の家臣になっていくさまが、婚姻関係からも説明されているのが面白い。当たり前と言えば当たり前だが、時代の変わり目が忠実に反映されている。
  • 織田家臣団の系図
    こだわったのは実力より地縁、というのは、この本を読んでみてもなお腹落ちしなかったが、柴田勝家と丹羽長秀の対比でそういう成立ちもあるのか、とは思った。ただ信長という人は、やはり家臣を機能として見て、使える、使えないが最も重要な判断基準である戦国時代随一の実力主義の人、という定説俗説がこの本を読んでみて...続きを読む
  • 徳川家臣団の系図
    徳川家譜代というと、徳川四天王がどうしても真っ先に浮かぶが、そのうちの本多家、榊原家は決して家格が高くなかったことが意外だった。四天王外の大久保家も同様。
    著名な譜代でも、それぞれの歴史と従属の背景からくる階層があったということを、主に各家の婚姻関係で説明されたことで、素早く理解できた。
    そして井伊...続きを読む
  • 豊臣家臣団の系図
    豊臣家の家臣を年代や出身地別に分類している。
    最初に家臣団の年代を織田と徳川と比較している表があり、そこからの考察も興味深い。
    豊臣家臣の子孫が徳川時代になってどのような縁戚を結んだかで趨勢がわかったりするのも面白かった。
    有名な竹中半兵衛と黒田官兵衛は二人とも兵衛で「二兵衛」と呼ばれることもあるそ...続きを読む
  • 日本の15大同族企業
    戦後の需要拡大気にインフラを作った会社がでかくなる。でかい市場の市場拡大期にインフラ的な事業が大切。そのときの資産は問わない。
  • 最新版 日本の15大財閥
    190626 ちょっと興味や関わりがないと読むのは難しい。歴史小説に出てくる名前を見ると、ちょっと面白く読める