亀田達也のレビュー一覧

  • モラルの起源 実験社会科学からの問い
    公平さについての判断の仕組み。
    共感性にもいろいろある。
    最不遇になることを考える。
    個人,種族を優先させるか。
    不公平さを敏感に検出する人の特性。
  • モラルの起源 実験社会科学からの問い
     ヒトが人として存在しているというのは,どういうことなのか? 社会的な存在としての人は,ヒトが生き残っていくために,どんなはたらきをしてきたのか。
     「実験社会科学からの問い」という副題のある本書は,進化の過程を経て現在の社会を作っている動物の姿を通して,ヒトの進化という視点で人の社会を見直すと何が...続きを読む
  • モラルの起源 実験社会科学からの問い
    「生物学では、生き物を「適応」のシステムと捉える立場が主流です。」

    他者と「社会」を構成することで、生き残ってきたヒトが、「社会」に適応した個体を結果して選択して残してきた、遺伝的な形質とは何か。

    自動的に動き出す遺伝的形質が最適に働く社会のサイズと、現代の社会のサイズの違い。

    幾世代を経ない...続きを読む
  • モラルの起源 実験社会科学からの問い
    これたしかにコンパクトで見通しが良くかつ新書として過不足なく書かれていて、これからしばらくスタンダードになるわね。道徳心理学とか、平等とか正義とかをめぐってのネットのあれやこれやとか考えたい人は必読ってことになると思う。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
     さて、この作品…。社福の国試前に読んでおけば良かったなぁと心底思って仕方ありません。 それ程社会システムについて詳しく書かれているのだから。 集団バイアスとか基本的な事からマイナーなもの迄。 確かに面白かったですけど、眠れなくなるほどは謡いすぎなのでは!?'219/2 '2311/18
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    ミルグラムをはじめとする有名な実験や、〇〇効果など、いろいろな現象を端から簡単に紹介してゆくような構成。
    入門中の入門とでもいいましょうか。
    広く浅く読んで、興味の持ったところをまた深く学ぶということでいいのではないかと。
    とりあえず、眠れないことはないです。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    項目ごとに解説があって読みやすい
    図解でわかりやすい部分もあり、必要ないかなと思うところもあった
    電子版で読んでてここで終わり?って思った
    最初に読む、始めるに良本だと思う
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    実験や理論が列挙されている。

    日常のなかで見聞きすることが、人の心理的に仕方ないこと、よくあることだと理解できる。
    例えば、参加者が千人のセミナーであれば、なかなか質問があがらないが、一対一の対話であれば質問や発言がされる。
    このことは「傍観者実験」の結果から説明できる。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    一つ一つ図説がついていてわかりやすかったが、少し読みにくいと感じた。
    集団心理について知れたのが面白かった。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    集団的浅慮などから、数人で1つの結論を導くことの難しさを感じた。特に関係性が良くない中での話し合いは難しい。

    自分で調べるキッカケにはなる情報がたくさんあったが、少し内容が薄く感じてしまった。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    心理学の実験内容と結果が書かれている。そこから、実生活への落とし込みや教訓のようなものは、あまり書かれておらず読者に委ねられている。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    ・自分の解釈は真実だ、正しいと常に思い込みがち。そのバイアスにより判断を誤る。
    ・期待されることで、その予測を実現しようと周囲が奉仕的な態度をとる。
    ┗期待されるような第一印象を残すことによって、期待を支持する情報だけを取得する。
    →第一印象をよくする。

    学びになった理論
    #バランス理論
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    社会心理学と対人認知学についての解説本。
    初歩的なのでデジャブな内容も多かったが、文体が平易で読みやすい。それぞれに裏付けとなる実験も紹介されており、理解が深まる。
    入門書としては良書。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    社会心理学の話を読んでいくと、人は環境や状況によって感覚や行動が方向づけられていることがわかる。

    自分の感覚を頼りに!っていうのも、注意が必要なんだなと思った。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    スタンフォードの囚人と看守の実験が非常に興味深く、そして人間の怖さが垣間見れる。人は"与えられた役"をまっとうする。看守の役割を与えられた人は看守役になり、囚人役の人は囚人を演じる。しかし、囚人は精神的な苦痛を伴い実験に耐えられず脱落者が続出。そして日を追うごとに看守の暴力や虐待がヒートアップ。6日...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    心理学に関する論文をわかりやすく説明してくれてるって感じ。
    もう少し自分が利用出来そうな人の心理のようなものを載せてくれるともう少し楽しめるかも。
  • モラルの起源 実験社会科学からの問い
    人文科学と自然科学の接続をめざす野心的な試みにも見えるが、どうも周辺分野の学説を浅く広く紹介するにとどまり、終盤では人文寄りの話に終止している。「実験」社会科学を掲げているものの、社会心理学では昔から実験はごく当たり前だしね。

    最後通告ゲームの結果に見られるように、ヒトの社会行動にも進化的な基盤を...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    社会心理学というものにあまり馴染みがありませんでしたが、ざっくりと「人間関係や購買などの日常生活での行動の仕組み」という風に理解しました。

    見開き1ページで1つの項目を扱っており、右に原理や説明、左に図解とわかりやすいシンプルな構成になっています。

    私のように社会心理学を全然知らない方なら新しく...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    眠れなくなるほどシリーズは、端的にわかりやすく図入りで読めるのがいいです。
    社会心理学については、普段の人間関係や、集団の特性について、振り返って考えることができ、面白かったです。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
    社会心理学にちょっと興味あるなーと思う人にはおすすめの本。分かりやすく解説されてる。
    少しでも学んだことがある人は既視感のある内容が多いかもしれない。
    もう少し日常生活での事例等があると面白いかなと思った。