近山金次のレビュー一覧

  • ガリア戦記
    どんなものかと思ったけど、戦争の背景に当時の風俗からとても詳しく書いてありとても面白かったです。
    但し、部族名が大量に出てくるのと、地名や川の場所など地理的背景が分かり辛いのが難点です。
    添付の地図は分かり辛いので、地図を印刷して書き込みながら読み進める必要がありました。
  • ガリア戦記
    カエサルが自身の有利に書いていたり、ゲルマーニー人への偏見っぽい描写とかもあるけど、総体的に読み物としてのレベルが非常に高いことにまず驚かされる。最後のウェルキンゲトリクスの描写にあたっては、彼の指揮官としての素質が十分に描かれているし、それを敵としてカエサルが非常に警戒していたことも分かる。古典や...続きを読む
  • ガリア戦記
    ローマ人の物語の該当箇所を読みつつ平行して読んでみた.
    簡潔でありつつ面白い.
    これ原文で読んでみたい…そう思ってラテン語に手を出してしまった.
  • ガリア戦記
    いろいろな人が愛読書として挙げていたが、なかなか手に取らなかった。しかし、読んでみるととても面白くて一気に読んでしまった。現代にも通じる問題への対処の仕方、統率の仕方がいくつも見られた。今度は部族や土地の名前を頭に入れつつ読んでみたい。
  • ガリア戦記
    カエサル(前102頃‐前44)の率いるローマ軍のガリア(今のフランス)遠征の記録。現地から彼が送る戦闘の記録はローマ全市を熱狂のるつぼに化したという。7年にわたる激闘を描いたこの書物こそ、文筆家カエサルの名を不朽にし、モンテーニュをして「最も明晰な、最も雄弁な、最も真摯な歴史家」と賞讃せしめたもので...続きを読む
  • ガリア戦記
    共和制ローマの指導者にしてローマの共和制に実質的に終止符を打ったユリウス・カエサルが、紀元前58年から51年にかけて行ったガリア(現在のフランス)遠征の記録。

    元々は元老院への報告書だったためか、余計な修飾を省いた徹底的に実務的で論理的な文章。その簡潔で洗練された文体ゆえに、ラテン散文の傑作と言わ...続きを読む
  • ガリア戦記
    カエサルの文章がよめるというのも不思議だけれど、実際むちゃくちゃ面白い。フランスやドイツへのイメージを本書で作ったおいらはたぶん間違っている。
  • ガリア戦記
    物書きが最も憧れる文章。最初の一言でもう土下座したくなります。カエサル閣下は城も人間も陥落させる達人でございます。女もな!
  • ガリア戦記
    カエサル(前102頃‐前44)率いるローマ軍のガリア(今のフランス)遠征記録(前58-52)
    二千年以上読み継がれ今なお愛される不滅のロングセラー
    このガリア戦記を初めて読んだ時は、歴史書の登場人物の英雄本人が書いた書物を
    2000年後に自分が読める事に幸運と偉大なるロマンを感じたものだ(笑)
    この...続きを読む
  • ガリア戦記
    どこが楽しいかと言われてもわからないのだが、最後まで淡々と読んでしまえる。自分で考える余地が非常に多くてそれが新鮮なのかもしれない。
  • ガリア戦記
    カエサルは卓越した軍人、優れた文人だったんですね。部族関係がややこしいのでメモりながら読みましたよ。
  • ガリア戦記
    戦い、勝ち、裏切られ、また戦い、勝ち、裏切られ・・
    これガリア平定なんて永遠にできないんじゃないのと思ったらいきなり終わる。

    淡々と攻防が描かれているが、これマンガに落としたら大長編になりそう。
  • ガリア戦記
    くっそおもしろい。カエサルのガリア遠征をただ延々と描いてるだけなのに、下手な戦争ものの小説や映画よりはるかにおもしろい。
    やっぱり戦争は兵站と土木技術なんだな。いかに物資を前線に運び、いかに陣地を形成するか。勇猛果敢な武人、軍師の奇策、なんてのは、戦争の上っ面のそのまた上澄みみたいなもんなんだよね。
  • ガリア戦記
    観点の位置、視座が高い。
    部下への叱咤と労い。
    決断。

    並々ならぬカエサルの軍才を感じます。

    「人はすべて自由を熱望し、奴隷の状態を嫌うのが自然である」
    そんなカエサルでも、ガリア地方を平定するのに7年。

    最後の最後まで抵抗を示したガリアの部族。
    アレシアの戦争。

    しかし、
    最後は暗殺され人...続きを読む
  • ガリア戦記
    カエサルの自筆の書で当時の戦績が細かく書かれてる。紀元前にすでに文字のある文化がうらやましい。しかし、フランスも随分と細かく民族が別れていたんだな。今はどうなんだろうか。
  • ガリア戦記
    塩野七生を読んでいないと、かなり理解が難しかったように思う。添付の民族の地図を拡大コピーして、照らし合わせて読んだ。かなりあっさりとした文体。塩野七生であんなに盛り上がった”アレシアの戦い”もあっさりと書かれていた。一貫して思ったのは、カエサルは指揮官としての意識を強く持っていて、部下への指示も、ま...続きを読む
  • ガリア戦記
    読書目的:欧州の成り立ち,位置づけの理解.
    感想:カエサルの「ガリア平定」と教科書で一行で片付けられる事業だが,各地で噴出する反乱をもぐらたたきのように抑えて達成されたことがわかる.戦記としても,ブリタニア平定,ローマ軍が壊滅したアトゥアトゥカの戦い,ヴェルキンゲトリクス率いるガリア勢との全面対決は...続きを読む
  • ガリア戦記
    塩野七生とか、司馬遼太郎が好きなら、

    簡潔明瞭で、視覚的に戦闘を描写してくれるこの本は読んでも面白いかも。

    ただ、地域名、部族名が多すぎるのが難点。

    もっと図とかで説明して欲しい。

    しかし、岩波文庫にこんなに面白い本が隠れてるとは思わなかった。



    講談社学術文庫のほうが、意訳されてて読み...続きを読む
  • ガリア戦記
    ユリウス・カエサルによる記録。ローマがガリア(現フランス)、ゲルマン、ブリタニアに侵攻した際の記録。土木工事の記録と、当時のゲルマン人、ガリア人、ブリタニア人の風俗に対する観察が興味深い。
  • ガリア戦記
    普通に読むのに苦労したのですが、普通におもしろくて困りました。
    離れられなかった。
    いわば業務連絡でしかないこの記録がこんなにおもしろいというのがカエサルのカエサルたる所以のような気がします。古代の人はかわいいな!