大河原美以のレビュー一覧

  • 子どもの「いや」に困ったとき読む本
    イヤイヤ期、しつけの対応がわかりやすく書かれている。ケーススタディもある。イヤイヤ期のしつけの教科書。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    個人的キーワードメモ。

    危機に陥った時の防衛
    ✔️たたかう
    ✔️逃げる
    ✔️かたまる

    「無痛文明」

    こどもの不快感情を認めることだけど、それは自分の不快感情を認めることでもあるわけで。

    子育てってホント面白い。
    面白いって言ったら怒られるかもしれないけど、やっぱり知れば知るほど、面白い。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    よい子に育ててきたはずなのに突然に別人のような顔つきになって攻撃的な姿を見せる子供たちは、大きな「なぜ?」に包まれている。
  • 子どもの「いや」に困ったとき読む本
    相談事例がたくさんあり、アドバイスも具体的。そして、他の方の事例だと、こうすればいいのにとか、親の要望は無理なのではと思えるという発見があった。自分が直面する問題も客観視できれば、案外たいしたことのない悩みだったり、事態を改善させるための行動は見えてくるのかもしれない。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    例を見ていて、共感する。育てられたように、育てようとしてしまう。しかし、それは大きな問題をはらんでいる。著者の厳しくも愛ある言葉。子育ての教科書にすべきなんじゃないかな。子どもの感情を受け止め、支えるになる。子どもが感情をもち、表現できる環境で育てる。子どもとどっぷり関われるのはほんのわずかな時間と...続きを読む
  • 子どもの「いや」に困ったとき読む本
    まさに子どもがイヤイヤ期!子どものイヤイヤに対する見方が変わり、それだけで少し余裕ができます。家族にも読んでもらえると、なお良さそうです。
  • 怒りをコントロールできない子の理解と援助
    これは素晴らしい本!
    自分の至らなさも痛感するけど、きちんと励ましのメッセージもあって勇気づけられる本です!
  • 怒りをコントロールできない子の理解と援助
    大河原先生の2冊目。怒りをコントロール出来ない子は傷付いている子だ、と理解する事。小4の子もロールプレイは面白いみたいで一緒に読んだ。こういう先生だったらいいな、と言っていたのが印象的。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    小学生までの育児書で必読。また読んでもいいかも。関連書籍も読む予定。反抗期前に読めて良かった!

    泣いている子を抱いてあげる、それだけでネガティブな感情を子どもに認めさせ、それと共に生きていく。喜怒哀楽は必ずあるのに、子どもにはいつも喜と楽を求めてしまう。共感できる。DVが連鎖する、という事にも繋が...続きを読む
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    子どもの感情を育ててやるのは1番の親の務め。そして、言語化してあげること、抱きしめてやること。今日から行動に移していきたいと思った。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    子どもが6ヶ月のときに読めて、すごく感謝している。
    まず、子どもがかんしゃくを起こしたとき、できる対応がいくつかあることを知った。
    1.「嫌な気持ち」ごと否定する。 2.機嫌をとる。 3.代弁した上でルールを教え、安全に泣かせて抱きしめる。
    私は1か2しか思いつかず、必要以上に慌ててテンパってしまう...続きを読む
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    今まで読んだ育児本の中でも違う角度から気づかせてくれる内容でした。
    前に7冊ほど育児本をまとめて読み、同じことが多く書かれていることが正解なのだろうと、必死で読みました。
    でも、この本はその中のどれとも違うことが書いてあり、もっと早く読んでいれば!!
    とも思い、今出会えて良かったとも思いました。

    ...続きを読む
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    子どもが怒りなどのネガティブな感情を持った時に、親が「悔しかったねー」「さみしかったねー」など、それを言語化し、受容して、抱きしめる。これにより「感情の社会化」がはかられるということを本書により学べてよかったです
  • 子どもの「いや」に困ったとき読む本
    もっと早くこの本に出会いたかった!!
    子供の脳の仕組みがとても分かりやすく書かれていて、その後の具体例も豊富で頭に入ってきやすかった。
    子育て中の友達にも勧めたい一冊。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    悲しい気持ち、悔しい気持ち、淋しい気持ち、子供の感情を言語化してあげて、受け止めてあげること。
    100%はきっと出来ないけど、何が正解かが分かっているのは大切。
    早くしなさい!泣かないの!何で出来ないの!と、責めたくなるところを、そっと身体に触って受け止める。
    そんな余裕あるのかしら…果たして…
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    はるさん推薦


    この本は非常に根深い問題をはらんでいる。
    子どもが安心して泣けないのは
    大人が自分の感情を大事にしてしまうから。

    では、どうして大人が自分の感情を大事になってしまうかと言うと
    大人もきちんと良い親でなくてはいけないと言う意識が働くから。

    子どもが泣くと、
    親は泣きやませなくては...続きを読む
  • 子どもの「いや」に困ったとき読む本
    いやいや脳は生きるための本能が司っている。
    そこからくる子供の「イヤ」を受け止めることが大切。

    しつけの枠組みは守る。
    ex)→お菓子を買ってほしくて泣き喚く子供に「泣いても買わないよ!」と叱って、泣き止まずに親が諦めて買ってしまう。これが良くない。
    お菓子を欲しい気持ち、泣き喚きたい気持ちをまず...続きを読む
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    ネガティブな感情を具現化してあげる。ネガティブな感情を持っててもいいんだよと学ぶ。泣いてる子を怒っても仕方ない。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    子どものネガティブな感情を否定せずに、ありのまま受け止めることの大切さがよくわかった。
    子育て中の方、教育関係者にも是非お勧めの本。
    大人の思いを優先するのでなく、子どもの思いに立つこと、これが親になる覚悟。大人の都合で叱ってしまっていたと思い当たることが多々あり、反省。
  • ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
    3歳の息子がとにかく短気なので「感情コントロールさせるにはどうしたらいいか」と思い読んでみた本。
    もうこのそもそもの考えが親失格とわかって恥ずかしい気持ちに!
    本の内容を自分なりに解釈して実践してみたら、子供との関係が確実に良くなった。
    同じように悩んでいる親御さんにおススメしたい。