松村和夏のレビュー一覧
-
<1>からだを鍛える
13 ビタミンB1(豚肉・うなぎ)を摂って疲労回復。お酒を飲み過ぎ疲れがとれないとき、主食を胚芽米に変える
<2>頭を鍛える
01 自分に自信があり、考え方が前向きな人は、脳機能が高い
02 イメージトレーニングのすすめ
→イメトレは脳を活性化
05...続きを読むPosted by ブクログ -
仕事で疲弊しているときにどうにかコンディションを取り戻したいと思い購入した本。内容はさまざまな本を下敷きにして簡潔に心身のコンディションを整える方法を紹介している本で、非常にためになっている。特に食事に関する内容や、血行を促すことが身体の疲れを癒すという内容が参考になっている。Posted by ブクログ
-
心身のコンディションを上げて仕事のパフォーマンスを上げたいと思って読みました。
働く上で、というのもありますが、
普通に健康的な暮らしをする上で何が大切かも分かる本。
大きく分けて、
カラダを鍛える
アタマを鍛える
ココロを鍛える
の3カテゴリに分けられていました。
どのカテゴリにも軽い運動と...続きを読むPosted by ブクログ -
ビジネスパーソンのための健康読本。ベストパフォーマンスを実現するための方法をカラダ・アタマ・ココロの働きを元に解説している。
内容は非常に幅広い。浅く広く書かれているため、これ1冊手元にあればリファレンスとして役立ちそうだ。
内容の大半は既知だと思っていたが、意外と知らなかった事実が多くて勉強になっ...続きを読むPosted by ブクログ -
どの項目も胡散臭くない。なぜならエビデンスがしっかりしているからだ。しかし、だからこそ目新しさに欠ける。。Posted by ブクログ
-
カラダ、アタマ、ココロの3章に分かれていて、それぞれを鍛えるために行うこと、行ってはいけないことが簡潔にまとめられている。内容は真新しいものはあまりない。Posted by ブクログ
-
多くは知っている内容なのですが、タイトルどおり「カラダ」「ココロ」「アタマ」のバランスやコンディションをベストに保つための具体的かつ実践的な内容がまとめられている「まとめ本」。オフィスや書斎の手に取るところに置いておいて、なんとなく調子が悪いと感じたらすぐに開けるようにしておきたい一冊Posted by ブクログ
-
笑顔を作ると楽しくなる、8時間睡眠、疲れたら全身に酸素を巡らす、有酸素運動は脳にも精神にもgood。Posted by ブクログ
-
ヒントにはなりました。普段忙しくてご飯を作りたくない時に、コンビニやスーパーの食材をどうやって選ぶかとか、
温野菜を作って食べたり。
良いきっかけになりました。Posted by ブクログ -
体の不調を感じやすくなった時書店で見かけて思わず手に取った一冊。自分の体や心との向き合い方を考え直せたし、何よりすぐに実践できることが多いのがいい!少しずつ生活に取り入れていこう。Posted by ブクログ
-
1.カラダを鍛える。2.アタマを鍛える。3.ココロを鍛えるの3章立て。気になるタイトルから拾い読み。Posted by ブクログ
-
カラダ・アタマ・ココロの3章立てで、それらを効果的に鍛えるための方法をまとめた本。
今年11月頃から異様に疲れやすくなり、その対策として休日ジョギングを始めたりする中で、ようやく体の調子を整えることを意識するようになりました。その一環として本書を手に取った次第です。
どこかで聞いた話がほとんどと...続きを読むPosted by ブクログ