礒山雅のレビュー一覧

  • バッハ=魂のエヴァンゲリスト
    小学生の頃からバッハの音楽に親しんできましたが、彼の伝記を読んだのはこの本が初めてでした。(1989年単行本版)バッハの人生を大変判りやすく解説されていて、自分の愛読書のひとつになりました。
  • バッハ=魂のエヴァンゲリスト
     バッハの碩学、磯山雅「バッハ=魂のエヴァンゲリスト」(講談社学術文庫2010)は、バッハ生誕300周年を記念して1985年に上梓された著作の改訂版である。その後の研究成果も盛り込んだ文庫版であるが、バッハの生い立ちから作品紹介まで平易な言葉で読めるので、これからバッハの音楽を聴いてみよう、あるいは...続きを読む
  • バッハ=魂のエヴァンゲリスト
    ここのところよくバッハを聴くようになった。
    もちろんこれまでもトッカータとフーガ二短調等小学校の音楽の授業で扱う極めて有名な曲や、ジャズ風にアレンジされたものはそれなりにふれていた。そういえば、トッカータ…は高2のとき吹奏楽部で、家にあった父のコントラファゴットを持ち出して演奏した。譜面は自分でアレ...続きを読む
  • マタイ受難曲
    単行本の文庫化で、618ページもある大書。

    本書の特徴はたった一言で言い表せる。

    すなわち、「マタイ受難曲を深く理解したければ必読・必携の書である」ということである。

    全曲の対訳から細部の考察まで、マタイ受難曲について知りたければ、とりあえずこの1冊があればOKという素晴らしい書である。

    ...続きを読む
  • 教養としてのバッハ 生涯・時代・音楽を学ぶ14講
    J.S.バッハはバロック時代を代表する作曲家として有名である。その音楽にはどのような背景があるのかを案内する本。様々な分野からバッハを俯瞰する。
  • マタイ受難曲
    ・礒山雅「マタイ受難曲」(ちくま学芸文庫)を読んでゐる。まだ第2部の途中なのだが、その11章の初めにかうあつた。「長大な受難曲を、バッハがただ平坦に作曲し続けていったとは思えない。《マタイ受難曲》にもおそらく、表現の重点が存在するはずである。バッハは、受難物語のどこに焦点を定めて、作曲の筆を進めたの...続きを読む
  • バッハ=魂のエヴァンゲリスト
    講談社新書の『J.S.バッハ』と同様の評伝だが、新書はバッハ初心者を意識して読みやすく分かりやすい内容。こちらはさらに詳しい作品解説があって、しかも2010年に随分加筆されている。ってことは、バッハファンには明らかにこっちがいいのよ。新書を買ってしまったのでちょっとショック。
    どちらもは必要ありませ...続きを読む
  • 教養としてのバッハ 生涯・時代・音楽を学ぶ14講
    時代背景が分かって面白い。世界史で習ったはずの事がはじめて立体感をもって認識できる。音律の話は難しい。予備知識がまったく足りないことを痛感する。もっと理解したいが、いつの日か叶えることができるだろうか?
  • バッハ=魂のエヴァンゲリスト
    バッハの合唱曲を歌うようになって、当然のことながら、細かいことが気になってきた。何故、ルター派のバッハがミサ曲(ロ短調ミサ曲)を作ったのか。彼の宗教的信念とはどの様なものだったのか。音楽と同様、とても興味深い人生です。
    が、多くの作品が行方不明になり、また、日本でも未発表の者が発見されるなど、新しい...続きを読む
  • バロック音楽名曲鑑賞事典
    2007/5/17購入。2007/10/10〜移動中のバスで読み始め、10/11東京行きの新幹線で読み終わる。購入ギター演奏に役立てば、と買ってみた本だが、まあ文章だけではわかるはずもなく。ただ、うーんこれは一度聴いてみたいなあ、と思わせる曲があったり、ギター曲(といっても大半はギター用にアレンジさ...続きを読む
  • マタイ受難曲
    なぜこの本を手に取ったのだろうか?
    もはや覚えていない(笑)

    バッハ門外漢の私が、まさか…

    でも、面白かった✨
    3日程度で一気読みしてしまったf(^^;

    ただし、マタイ受難曲を効きたいかと言われると…正直まだわからない( ̄▽ ̄;)

    でも、面白かった
  • バロック音楽名曲鑑賞事典
    バロック音楽ファンとして、ある程度オールラウンドに楽曲をカバーしておきたいと思って購入。早速お勧め盤を購入し始めるが、先は随分と長そうだ…
  • バロック音楽名曲鑑賞事典
    バッハ以外のバロック曲にもチャレンジしてみたいと思い、本書を読んでみた。ガイドブックとして役に立つ。やみくもにCDを買ったり、演奏会に行ったりするわけにはいかないので、本書でバロックのさわりを概観してから、各曲にふれることで、結果的に多彩な音楽を楽しむことができるのではないか。