小田島恒志のレビュー一覧

  • ピグマリオン
    映画を先に観ていたので、場面を想像するといつもオードリーヘップバーンが出てきてしまう。
    物語の結末は意外であった。
    私としては映画版のほうが好みである。
    台本形式(?)だが、思いのほか読みやすかった。
  • ピグマリオン
    お、おもしろかったー!これは良い小説だった!
    下町訛りのひどい女性が、二人の学者に美しい言葉遣いを学び淑女になっていく話。1章から4章まではそのようすがコミカルに描かれていて。第5章では淑女となったイライザは…という展開。
    そこではイライザが自らの尊厳をかけて、彼女自身の才知をしたたかに駆使して戦う...続きを読む
  • ささやかながら信じる心があれば
    「モリー先生との火曜日」の著者であるミッチ・アルボム氏自身が幼い頃によく通っていたユダヤ教会のラビ(宗教的指導者)との交流を描いた自伝的作品。

     いつしか仕事や生活に追われ教会から離れ、信仰から遠ざかっていたミッチが、ある日、ラビより「自分の葬式で君に弔辞を読んで欲しい」と頼まれるも、今の自分に弔...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    オックスフォードとケンブリッジの入試問題から選ばれた60問が紹介されている。
    日本の大学入試とは異なる視点からのユニークな問題ばかりで、正解を求めるというより、柔軟な思考力が問われている。知識は蓄えるものではなく、その先の活用の仕方、頭の働かせ方に重きをおく問題。設問として突拍子もないものもあるが、...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    入試問題と言うからには、1つの設問に対して模範解答を解説していくのかと思いきや、様々な角度から思考のヒントを与え示唆するまでの内容であった。答えを期待して読み始めた最初はあまり面白さを感じなかったが、中盤を過ぎたあたりで頭の体操に慣れてきたようだ。広く考える力を試されるのは楽しい。最後の解説では、討...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    ノンフィクション作家のジョン・ファーンドンによる、大学入試で取り上げられた答えのない問題を紹介する本。ケンブリッジやオックスフォードなど世界有数の大学入試問題を取り上げている。なお、ファーンドン本人もケンブリッジ卒のようである。これを読むことで、タイトル通り考えさせられる問題に出会うことができる。あ...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」


    火星人に人間をどう説明するのか?
    まず人間は何万年の時を経て言語を使って言語化できるようになったしジェスチャーや考えることや想像する力が与えられた。そこでまず火星人はどれくらいの立ち位置にいるのか、人間より能力は劣っているのかそれとも優れているのか、優れているのであれば問題はない。劣っている場合...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    そのものの知識は知らなくても、こんな情報をとってきたら、証明できるとか、自身の経験から哲学的な考えを張り巡らせる。なんと、難解な。
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    「人はいつ死んだことになりますか?」オックスフォード大学・医学部面接試験。
    日本では、1月により思考力を問われる「共通テスト」にかわるが、毎年問題を作成する先生方の努力と緊張感は並大抵のことではなく、入試は大学の最重要事項である。模範解答のない問いへの受験生の思考をどのように採点するのか?気
    になる...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    哲学的なことや心理学的なことを考えることが好きな人は読んでみると楽しいかもしれません。
    「もし全能の神がいるとしたら、彼自身が持ち上げられない石を造るは可能でしょうか?」
    「カタツムリに意識はあるでしょうか?」
    「人はいつ死んだことになりますか?」
    などなど十人十色な解答がある問題ばかりに、筆者なり...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    前作未読。
    表題の2大学で出題された問題について筆者の考えを綴った本。
    一見えっ?という問いでも考えると色々な切り口がありますね。
    「月はグリーンチーズで出来ていると思いますか?」「人間にはなぜ目が二つあるのですか?」「ここに一枚の木の皮があります。これについて話してください。」等々。出題が面白い。
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    議論のトピックにはなる。これで合格不合格を決めるとして,評価の観点はどうするのだろう。水平思考と垂直思考を展開することらしいが,受験者数が多いと大変だろうな。いわゆるフェルミ推定の問題が多い気もする。論の説得力が問われるのかな。
    「あなたは脳のどこが一番好きですか」「あなたならリンゴをどう説明します...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    オックスフォードとケンブリッジの入試に実際に出た問題とその解答例が、まとめられてました。
    考える力をなくした頭では考えることができず、解答例を見てそういう考え方もあるのかと思うのがやっとでしたが、少しは頭への刺激になったような気がしました。
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    <目次>
    省略

    <内容>
    確かに考えさせられる問が並ぶ。たとえば、「自分の腎臓を売ってもいいでしょうか?」「自分を履行だと思いますか?」「幸せだ、とはどういうことですか?」「木を描くとします。その木は現実のものですか?」答えられそうなものから倫理的・哲学的なもの、科学的なものなど様々…。考えなら読...続きを読む
  • オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題 「あなたは自分を利口だと思いますか?」
    こんな入試問題あり? 一筋縄ではいきません!

    話題だったので。どうしてこんな入試問題が、と思いつつ、最後の解説を読んで腑に落ちるところも。論理的に討論することが、人生や仕事の上で必要だと考えられているからだ。オックスブリッジ出身の人は、政治家だったり社会に大きな影響力を持つ人になる。そういう人は、...続きを読む
  • ピグマリオン
    ミュージカル「マイ フェア レディー」の原作。面白さで言えばマイフェアレディーのほうだけど、ショーが頑なに否定したロマンスでない終わり方もあっていいと思う。

    後日譚をながながと書くのだったら続編を書いて欲しかった。と願うのは読者のわがままかしら?
  • ささやかながら信じる心があれば
    モリー先生との火曜日、で有名になりましたが。

    スポーツジャーナリストとしての業績を全く存じ上げないまま
    ここまできちゃいました。

    深く「宗教」にかかわっていても、あるいは信心深くなくても
    本書を読めるのだけど、読む深さは変わってくるのだろうなと
    想像した。