飯岡美紀のレビュー一覧

  • アイデアのちから
    アイデアがなぜ伝わらない?
    特に例えば、長期的なプロジェクトの大事な部分が、
    大勢のメンバー内で個々認識ズレがあったり、
    時が経つにつれメンバーが変わっていくうちにズレていったり、
    なんてことは容易にあり得る。
    それを防ぐには?を、ちょうど考えていたところに読めて、とても参考になった。
  • アイデアのちから
    ◆◇━━━━━━━━━━━━
    1.この本を選んだ目的 
    ━━━━━━━━━━━━━◆
    ・人生の終盤に向かって突き進んでいますが、その流れに逆らうように働きながら学校に通っています。その学校の講師がオススメしていた本になります。
     
    ◆◇━━━━━━━━━━━━
    2.概要
    ━━━━━━━━━━━...続きを読む
  • アイデアのちから
    めっちゃ良かった。
    星6レベル。

    人の記憶に残る伝え方には6つのポイントがある。

    1. 単純明快
    分かりやすいこと、そして核となるメッセージであること。サウスウェスト航空なら「最安」。これがあれば、例えば機内食を豪華にすると満足度が上がると分かっていても出さない判断ができる。正確さを重視しすぎな...続きを読む
  • アイデアのちから
    フレームワークに沿って書かれているのでそれこそStoryがたくさんちりばめられていて、少し冗長なところもあるが最後にまとめが書いてあって、それが思い出させる程度になっているところが秀逸だなと思った。
  • アイデアのちから
    創造的なアイディアは特別な才能を持った人が生み出すのではなく、一定の手法に基づいてそれを作ろうと努力を重ねて人が作り出すことのできるものであるということ。また、聞き手に対し、より影響を与えるために認識すべきこととしては、伝えたい情報の核は何なのかを見極めることや、情報に物語性を持たせる事が大切という...続きを読む
  • アイデアのちから
    成功するアイデアの6原則(成功するアイデアを作るためのチェックリスト):SUCCESs:単純明快、意外性があり、具体的で、信頼性があって、感情に訴える、物語
    3つ言うのは、何も言わない事に等しい/50個もボタンのあるリモコンでは、チャンネルを替えるのもひと苦労
    関心をつかむ基本的な方法はパターンを破...続きを読む
  • アイデアのちから
    SUCCESのフレームワークで凡庸なアイデアでも記憶に残るアイデアに昇華させる方法を説いた本

    ■気づき
    ①Simple・Unexpected・Concrete・Credible・Emotional・Story に沿って自分のアイデアを確認すべし
    ②「知識のワナ」にハマらないように気をつけ、相手...続きを読む
  • アイデアのちから
    この本と、同著者の「スイッチ」は必読レベルでしょう。
    本書では、頭に残りやすいアイデアとはどういうものかを述べている。
    心理学的知見を多用しており、それが本書の説得力につながっている。
  • アイデアのちから
    優れたアイディアを生み出すのは難しいが、優れたアイディアであっても、それが適切な伝わらなければ意味がない。さらに言うなら、適切に伝わったとしても、それがスピーカーの記憶に残らなければ意味はない。では、記憶に残るアイディアとそうでないアイディアの違いは何なのか?

    本書では様々なビジネス現場における事...続きを読む
  • アイデアのちから
    わかりやすい!読みやすい!
    例示が多く、長い印象があります。個人的にはいくつかの例示がとても面白くヒットしたので、最後まで楽しく読めました。
    学生の時に読んだからかもしれません。同じ部類の本を読む前に導入としてぜひ!
  • アイデアのちから
    人の記憶に残るメッセージの5要素
    ・単純明快
    ・意外性がある
    ・具体的である
    ・信頼性がある
    ・感情に訴える
    ・物語性がある
  • アイデアのちから
    記憶に焼きつくアイデアの具体的な事例とともに、6つの原則を紹介している。
    ①単純明快である
    ②意外性がある
    ③具体的である
    ④信頼性がある
    ⑤感情に訴える
    ⑥物語性がある

    1960-70年代にアメリカで流行になったという、「ハロウィン サディスト」というお菓子に偽装した爆弾の噂はまさしくこの原則が...続きを読む
  • アイデアのちから
    尊敬する上司の推薦から完読。

    この世の有名なフレーズは、天才的な人が生み出したものというよりも、フレームワークに当てはめると傾向が掴めるというところが驚いたし、ワクワクした。


    とくに、より簡潔に(リードを取捨選択し明確に)を今後の業務の中でも今後も意識していきたい。
  • アイデアのちから
    ・記憶に焼きつくアイデアは、単純明快であって、しかも重みや深みがなければならない。

     「良い本だ」という評判を聞いて、ずいぶん前に手に入れてあった『アイデアのちから』だったのですが、長い間、積読になっておりました。先般、同じ著者(チップとダン兄弟)が執筆した『スイッチ』の方も手に入れたので、こっち...続きを読む
  • アイデアのちから
    ・マーケティングやアイデアに限らず、どのように働きかければ相手に理解され共感を呼び動かすことが出来るのかについての本
    ・コミュニケーションに関して答えを探している人であれば、会社員に限らず、一定の集団に属する学生や社会人でも役に立ちそう
    ・コンセプトの良し悪しを判断する基準としてSUCCESが利用で...続きを読む
  • アイデアのちから
    アイデアを思いつく方法ではない。
    如何に人の記憶に内容を焼き付けるか。邦題が疑問。

    Simple
    Unexpected
    Concrete
    Credible
    Emotional
    Story

    短い章で構成されており、伝え方の本だけに入りやすい。特にお気に入りは、代数を勉強する理由。

    2020.3....続きを読む
  • アイデアのちから
    成功するアイデアには、6つの原則がある。(本書では“記憶に焼きつく”と表現 = 理解され、記憶に残り、持続的に影響する力をもつ、つまり相手の意見や行動を変えること)
     
    単純明快で、意外性があり、具体的で、信頼性があって、感情に訴える物語(Simple Unexpected Concrete Cre...続きを読む
  • アイデアのちから
    邦題から受ける印象だと、独創的ですぐれたアイデアを生み出すための発想力や構想力について書かれた本のように思えますが、そうではありません。
    原題は"Made to Stick"、自分のアイデアを多くの人たちの頭に”くっつけさせる”、すなわち脳裏に刻み深く印象付けるためにはどうすべきか、効果的なコミュニ...続きを読む
  • アイデアのちから
    記憶に焼きつくアイディアの6原則
    1)単純明快である 
    2)意外性がある
    3)具体的である
    4)信頼性がある
    5)感情に訴える
    6)物語性がある

    1)単純明快である
    ・理想はことわざ。ことわざは「知恵のかたまり」で何世紀も生き残り、異文化間に共通して見られるものが多い
    (火のないところに煙はたたな...続きを読む
  • アイデアのちから
    記憶に焼きつくアイデアの六原則
    1単純明快である
    2意外性がある
    3具体的である
    4信頼性がある
    5感情に訴える
    6物語性がある
    叩き手と聞き手
    人名、人名、とにかく人名
    テキサスを怒らせるな
    ハリウッド映画界におけるイメージ:明確なコンセプトの企画。スピードはバスを舞台にしたダイハード、エイリアン...続きを読む