井上烈巳のレビュー一覧

  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    自分用キーワード
    関東と関西の味の違い( 西回り航路と東回り航路 ) 黒いダイヤ(石炭) 常磐ハワイアンセンター 食料自給率は食べずに捨てるから低い 食糧危機を救うには就業人口を増やすのではなく技術革新をすべき ユカタン半島 KT境界 上杉鷹山の飢饉対策 スーパー301条と大店法 楽市令の本質 たた...続きを読む
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    受験ではあまり重視されない公民が
    日々の生活では一番重要なのかも…でも
    世界史のエンターテイメント性に惹かれて
    公民は学生の頃はまったく興味がわきませんでした

    仕事に役立つかどうかは置いといて
    「社会科」というのは日本で生きていくには
    最低限の知識は身に付けておきたいことを
    扱っている科目だなと再...続きを読む
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    中学校三年間で、社会科の科目としては、歴史・地理・公民を勉強したことを覚えています。公民とは、今から思い返すと、高校で学習する、政治経済の政治に焦点があっているのでしょうか。

    この本は、社会人を対象に書かれた本で、社会人が仕事をするにあたって必要な知識は、中学校で習った社会(歴史・地理・公民)に多...続きを読む
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    仕事に効くかどうかは人によると思った。

    本書で書かれている情報をデータ(事例)として扱う方法がベストだと思う。

    移民社会のトピックは前から気になっていたため、とても印象に残っている。
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    ●ちょっといまいちな内容だった。「ふーん」で終わる感じで、「仕事に効く教養」と呼べるほどの内容ではなかった。
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    予備校講師が中学社会科の範囲でビジネス教養本を出す、というもの。キャッチーなタイトルの通り、高校の入試問題(のようなオリジナル問題も多いが…)をベースにしながら関連のある項目をわかりやすく解説している。レイアウトも見やすく、すんなり読むことができるだろう。

    ただ、個人的にはタイトル通りになっている...続きを読む
  • 仕事に効く教養は 中学3年間の社会科で学べる
    歴史、地理、公民、幅広いテーマについての豆知識本、といった印象。
    幅広すぎて読み終わってもフワッとした感じ=情報量が多い(のかな?)
    一度読んだだけでは頭に入っていないので、たまにパッと開いて読み返したい。