竹内康浩のレビュー一覧

  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    サリンジャーがやろうとしていたのは、その小説の特徴である世間を撃つように見えて、実は生死を超えた世界があることを告げる揺るがない実感があった。

    見事な論考であった。
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    『しかし、たいていの人は、古池がどこかの古寺にでもあって、その周囲にうっそうとした木々が生えている景色などを思い浮かべてしまう。そして、その静謐な雰囲気のなかで蛙が生んだ水の音が聞こえてくる、と想像する。つまりは、蛙の音は古池の周囲に広がる静寂を際立たせる仕掛けのようなものだと見なしてしまう。だが、...続きを読む
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    17年に渡って描かれたグラス・サーガの作品群が、不可解に思える一語一句全て考え抜かれた上で伏線を張って描かれていた。紐解く様に解説されていて、とても感動しました。
    エヴァンゲリオンの世界観に似ているところがあって、だから私はエヴァもサリンジャー も好きなんだ、と妙に納得しました。
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    途中鳥肌がたった。17年に渡って、しかも時間を遡って書かれたグラスサーガの大いなる仕掛けに。
    そして何度も読んだ『ライ麦』のラストシーンの解釈に、泣きそうになった。
    サリンジャーすごい。でも竹内先生の謎ときが本当にすごい。
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
     サリンジャーの小説が好きで、一通り読んでいると言う人なら絶対ハマる! 読むのが止まらずついつい夜更かししてしまう本。テキスト分析のすごさに圧倒される。
     サリンジャーは「ライ麦」が超有名だけど、残念ながらそれしか読んでないという人には何を言ってるのかわかんないかも。そのため、誰にでもおススメ!とい...続きを読む
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    読む前は帯の言葉が大げさに見えたけれど、読めば確かにその通りと思った。そんな解釈はありなのか?と初めは思ったものの、グラースサーガだけでなく、ほかの作品にも散りばめられているサインを丁寧に集めて示されれば、これもありかと納得できる。とてもおもしろかったし、サリンジャーを再読して自分でも確かめたくなっ...続きを読む
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    すんごい読み解き!

    ナインストーリーズ何度も読んでるのに、こんなたくさんの記号が隠されていたなんて!

    ちょうど今年はハプワーズを読んで、なんなんだこれは?と思ってたとこだったけど、
    あの作品も今作を読んでみると納得できた。

    しかし、すごい!
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    こんな切り口で本を読み解く。思いもかけなかった世界へと連れて行ってくれた。
    最後の拳銃の一発が禅の公案、拍手の真理へと繋がり、ビー玉遊びやビリヤードと玉の触れ合う(meet)ことへの固執に昇華する。
    奥深い世界で、面白かった。
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    ここまで読み込んでいく姿勢がすごい。原作を読み直しながらこの本を読み返す必要がある。この本自体がミステリー。
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    面白かった〜!これくらい読み込めたら、楽しいよね。言われてみれば、なるほどそうだよねそうだよね、と思うし、新たな疑問も湧いたり、確認したくなったり。
    ”読みきれない”読みの楽しさよ!
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    小説を読むとはこんなにもスリリングな体験だったのか!、という思いを与えてくれる驚愕の書。ただでさえ謎が多い作家、サリンジャーの傑作「バナナフィッシュにうってつけの日」を主軸に、グラス家の謎、そしてサリンジャー自体の謎に迫る文学評論。

    短編集『ナイン・ストーリーズ』の冒頭を飾る「バナナフィッシュにう...続きを読む
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    『ナイン・ストーリーズ』の巻頭を飾る短篇「バナナフィッシュにうってつけの日」は、『ライ麦畑でつかまえて』についで有名なサリンジャー作品だろう。そのラストシーンは主人公の謎めいた死で終わる。これは普通、自殺と解釈される。だが、もし自殺ではなかったとしたら?
    たしかに注意深く読んでみると、途中から一人称...続きを読む
  • 謎とき『ハックルベリー・フィンの冒険』―ある未解決殺人事件の深層―

    読書の楽しみが増す

    「“父殺し”という観点で読み直してみると、秘められたトウェインの驚きの過去が露わとなる―」・・・・・・逆じゃないでしょうか?トウェインが経験したことを踏まえた上で、『ハックルベリーフィンの冒険』や前後に書かれた作品を精読すると、”父殺し”という隠れ主題が見えてきます、っていう感じだと思います。よくこ...続きを読む
  • 謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―(新潮選書)
    推理小説のように「誰なのか」がわかるわけではない。ただ、文学にはそういう世界の構築ができるわけで、こういう読み方も理解はできる。というか、そういう、言わば日常にへばりついた常識に囚われすぎた理解の基準を変えていくべきなんだろうな。明快にすっきりわかる、というより、そうした深い理解を要求していく一冊。...続きを読む