高井有一のレビュー一覧

  • この国の空
    夏に読むべき本。といいつつ、長谷川博己様信者なので映画のビジュアルから入った不純な動機で読み始めました。
    戦争末期の物語というと悲惨さが際立つものが多いけれどこれは戦争末期をそれぞれの生き方で行き過ぎる人間模様を描いた小説だった。

    妻子を疎開させたアラフォー男子の市毛、母子家庭となり伯母と母の仲を...続きを読む
  • この国の空

    読み始め一見ありきたりな戦争文学だと思ったが、静かで丁寧な筆致、主人公である少女のイノセントな感性に段々心を動かされた。
    戦時下という特殊な環境でしか育まれないであろう妻子持ちの隣人市毛との関係、大人と子供で絶望的に乖離している孤独や恐怖、読みどころは沢山あり満足できた。
    シームレスに入る回想で少...続きを読む
  • P+D BOOKS 北の河
    朝日新聞の文学紀行での1冊である。北の河のなかでは、東北地方のどこかが全くわからない。他の短編でも自分の父親、叔父の死がテーマである。最後の浅い眠りの夜では、死ではなく、自分が二部の授業を受けている大学で警官に殴られて入院しているという状況が説明されている。
     大学生が読んで共感を受けるかどうかは不...続きを読む
  • この国の空
    太平洋戦争末期の東京・杉並に暮らす19歳の里子の日常が、淡々と粛々と綴られる。すっかり最近(……というのは少なくとも平成)の作品かと思っていたんだけど、読むのも終盤になってから1983年に発表された作品だったことを知った。それがわかると何となく、小説らしい小説だなと思いながら読んでいたのの裏づけがと...続きを読む
  • 半日の放浪 高井有一自選短篇集
    北の河がほんとうに読んでよかった作品だった。言葉にならない部分を情景(東北の冷たい河)が補う。そういう意味で完璧なバランスの上に成り立っていたように思う。起こってしまったこと(戦争によるそれまでの生活の崩壊)をそういうものだと受け取れる15歳の僕と、これまでとは明らかに変わってしまったと考える母。こ...続きを読む
  • 立原正秋
    金胤奎という生まれながらの名前を長く隠しつづけ、日本人以上に日本人であろうとした立原正秋の、豪胆さの裏に存在していたルサンチマンを、細やかなまなざしで描き取った評伝です。

    「解説」を執筆している尹学準は、本書について「度し難いインチキ野郎だと常日頃思っていたこの憐れな人間を、温かい懐に大きく包み込...続きを読む
  • この国の空
    2017年、5冊目です。

    太平洋戦争末期の東京で暮らす一人の女性が、少女から大人になっていく様が、
    精緻な市井の暮らしぶりと共に描かれている作品です。

    戦争に影響を受けた人々の人生を描いた作品は、浅田次郎作品を、
    しばしば読みますが、市井の人々の暮らしを精緻に描いている作品は、
    初めて読んだ気が...続きを読む
  • この国の空
    映画が印象的だったので、すっかりそのキャストで読む。
    主人公の二階堂ふみちゃん、素晴らしかった!!
    隣に住む男・市毛役は長谷川博己さんでしたが・・・ちょとやらしすぎですわ。別の人がよかったなー(笑)

    戦争末期の東京ー空襲に怯えながらの不安な思いと日々の暮らし。市井の人々には、戦争末期とかわからない...続きを読む
  • この国の空
    「渦中にいる」ということは、どういうことだろうか。
    それは、この先、自分にとって好ましい方に転ぶのか、それとも不都合な方に運ぶのか、見当がつかないということかもしれない。1つ1つの事柄の評価も定まらない。同じように右往左往している人々の言うことに翻弄され、時には捨て鉢になり、時には高揚感を覚える。自...続きを読む
  • この国の空
    よかった!
    いつ空から攻撃がくるかわからない恐怖をかかえながらの暮らしがひしひし伝わる。
    人の心理もいつの時代も変わらないというリアルも含めて。
  • 時の潮

    お互い婚歴のある夫婦による、静かな日常を綴った連作短編の様な作品。
    完全に分かり合えない中で噛み締める思いや言葉、謂わば中年に差し掛かる人間の“折り合いの付け方”が大事に描かれる。
    作中で大きな展開は起こらないが、安定して読ませる筆力があった。
  • この国の空
    戦時中に東京が空襲を受ける中、中心から離れたところで過ごす母娘の話。徐々に周りの人が疎開していなくなる。戦時中の生活の一部を知ることができる。
  • この国の空
    昭和20年、空襲下の東京で母と2人暮しの主人公、里子。動員逃れの意味もあって町会事務所に勤めている。焼け出された母の姉を迎え、ギクシャクした関係の中、里子は隣人で防空壕を貸してくれている銀行支店長、市毛を気にし始める。
    隣組、闇食料、疎開といった戦時下の日常と、逼迫する戦況に、九十九里浜への敵上陸、...続きを読む
  • この国の空
    戦時中の東京を舞台にした小説。
    少女から女性へと移りゆく主人公。
    戦時中の日常が実に鮮やかに書かれています。
    『戦争』と言われてもやはりピンとこない私の世代。
    解説に書いてあった通り、文献を読んだり小説で戦争のことに触れ“想像”する事が必要なんだろうなぁ。
    戦争小説であるのにもかかわらず、とても綺麗...続きを読む
  • 半日の放浪 高井有一自選短篇集
     これが母の消える三日前の事であった。それから二日,常と同じ生活があり,三日目,母は在郷の百姓から僅かの米を購った。そしてそれを布の袋に入れ,私の方に掲げて見せて言った。
    「このお米,どの位あるか判って」
    「二升くらい」
    「そうよ,二升。よく判ったわね」
     母の口から微笑が拡がり,暫く袋を弄んでいた...続きを読む