長野きよみのレビュー一覧

  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    パーティの最中に起こった不審死。数ヶ月後、同じ状況で第二の不審死が起こる。協力して犯人探しにあたるパーティ出席者だった男女三人組。ポアロは彼らの指南役に回るが最後はやっぱり持っていく^_^

    0
    2024年02月28日
  • 三幕の殺人

    A

    購入済み

    うひゃあ

    最後の一言に、二つの意味でぞっとします。
    その理由は読んでみてのお楽しみということで。
    それにしても今回も見事に騙されました。
    きっと私は、良い読者です。

    #深い

    0
    2021年04月25日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    初めて犯人の予想があたった!

    タイトルとチャールズ卿の性格でなんとなくこの人の話なんだろうなって
    それでも執事の件はぜんぜん思いつかなかったのですごいびっくりした

    今まで読んだ中でもかなり面白かった でもチャールズ卿を疑ってなかったらなんでポアロが出てこないんだろうってイライラしたかもしれない

    エッグのことも好きな演技をしてるだけだろうと思ってたのに違った サタスウェイトさんの見る目を疑ってはいけなかった

    0
    2021年03月25日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ポアロもの。冒頭のキャスト紹介からワクワクさせるような内容。
    ポアロが中心に謎を追ってゆくという形式でないのは、珍しいですが、
    真相は・・・!
    毎回気持ちよく騙されてパタンと本を閉じた時の「はぁ~」
    クリスティファンにまた一歩近づいてしまった。
    順不同ですが。

    0
    2012年04月01日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    三幕の殺人
    クリスティの長編ミステリー。ポアロシリーズ。再読。
     ※古い作品の為、重要な要素のネタバレあり。

     この作品について、大まかな部分は忘れていたが、改めてクリスティ作品を読んでいるこの機会に必ず手に取ろうと決めていた作品だ。この作品は特殊で、僕自身、過去に評価自体は高くなかったのだが、犯人と動機と「最後の一行」は鮮烈に覚えていた為だ。第一の殺人にて老牧師が殺害されるが、牧師は過去から現在に至るまで誰かに恨まれた事はなく、彼が死んで徳をする人もいない。何か秘密を隠している様な事もない。だからといって全く無差別な殺人では次に同じ方法で殺害された医師との関連が無くなってしまう。クリスティ

    0
    2023年07月31日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    完全に盲点になってた!
    思い返すと初めから気持ちの悪さと違和感はあったのに…。
    悔しい!(嬉しい!笑)

    0
    2023年07月07日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    フーダニットであり、ホワイダニットでもある名作。最初の事件は始まって早々に起き、ポワロも少しだけ登場しますが、この本の中ではポワロ自らはあまり捜査せず、捜査の主役はチャールズという俳優。第一と第二の事件から登場人物の中から犯人が絞られるように見せつつ描かれるストーリーは、なかなか犯人が分からず、昔読んだにも関わらず、すっかり騙されてしまいました。三つ目の殺人は正直余計だったんではと、そこだけがやや不満点。最後のポワロの気の利いたジョークも良かったです。

    0
    2021年12月11日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ポアロ
    ヘイスティングズがいなくて寂しい。それどころかポアロも登場機会が少なくてビックリ。ロマンス関係のシーンが多いけれど、主要人物の母であるレディ メアリーの述懐が印象に残った。
    メモp.200「わたくしはほんとに愚かな娘でしたの 略
    親は警告しますけれど、それも無駄ですわー若い娘は信じませんから。まったくこう申し上げるのもなんですが、あの人は悪い人だなどといわれると、より魅力を感じてしまうものなのですよ。自分の愛をもってすれば男性を改心させられるなんて思ってしまいましてね」
    1935年でも2022年でも人間の心理は変わらないものだなあ。

    0
    2021年06月01日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    1回目の殺人の動機がどうしてもわからないポアロ。本来の目的である2回目の殺人のためのリハーサルだったから、1回目に死ぬのは誰でもよかったということで、動機もクソもなかったらしい。ポアロが死ぬ可能性もあった。しっかり計画練った上でやってるわけだけど、間抜けなところもあったり、人が集まる場所で平然と殺しの練習しちゃうヤバさもあったりする。若い女の子と結婚したいからっていう動機もヤバい。

    0
    2021年02月07日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    チャールズ、サタースウェイト、エッグの3人の人物メインで、事件の手がかりを探し歩くという、新鮮な展開でした。
    ポアロがあまり出てこないので、寂しい気持ちで読んでいました。
    今回は犯人の殺害動機が身勝手な上に、巻き込まれた牧師と患者があまりに可哀想でしたが、最後はポアロの推理できっちり締められていたので、すっきりした読後感でした。

    0
    2021年01月11日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    名前の通り三幕(三章)でそれぞれ殺人が起こるわけだけども、なんともその動機が驚く。
    特に最初の殺人について動機もトリックも謎が多いと読み進めていたところ、最後に明かされた理由を見てえっ?!と思った。

    ポアロの名前は最初から登場したけど、この物語を進めていくのは元俳優を中心とした三人。
    人物紹介とは別に、はじめのページに劇の出演者紹介のように<演出>や<演出助手>にキャラクター名が載っていて、<照明>にポアロの名前が挙がっているのがまた面白く感じた。
    うまいこと表しているなぁ。

    0
    2020年10月25日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    友人の薦めで、「謎のクイン氏」を読んだので、スピンオフである、「愛の探偵たち」と、この三幕の殺人を読んだ。昔、読んだかもしれないけど、もちろん全部忘れているので楽しかった。

    タイトルどおり、舞台のように演出されていて心憎い。
    冒頭の主演、チャールズ
    演出、サタースウェイト、
    とならび、照明 ポワロ、と並ぶ。
    照明かあー、巧いなあと唸る。
    脚本のミスウィルズの名前がないのは何故だろう。

    この本にはクイン氏こそ出ないけれど、サタースウェイトは一文目から登場し、ずっと主役を張っていた。
    ポワロものではあるけど、サタースウェイトが描写する人物評がポワロのヒントになるのも、クイン氏のシリーズと同じ。

    0
    2020年09月13日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    久々にポアロ。読みやすくて面白くて軽快で、1934年に出版されたということは85年前でしょ。古さを感じさせないのは新訳のせいもあるんだろうけれど、自分の創造性の乏しさに愕然となる。今年はアガサ年にしようかな。

    0
    2019年01月06日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    章立の仕方がこれまでのものとちがうと思ったら、タイトル通り三幕仕立にしてあるんですね!
    何作も読んでいるのに、犯人はわかりませんでした... 動機にも納得いかないな〰。そこまでして、手に入れたい女なのか、それともその思い込みが老化ゆえなのか。
    一番あっぱれだったのは、ポアロがわざと英語を下手なふりをしたり、わざと尊大にふるまって相手を油断させていることかな。そしてここでもカードの家を組み立ててましたね!

    0
    2018年02月20日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    第一幕では、引退した俳優チャールズ・カートライトが開いたパーティーで、無害で敵がいたとは考えられない牧師スティーヴン・バビントンが殺されます。第二幕では、医師であるバーソロミュー・ストレンジが開いたパーティーで、バーソロミューが殺されます。二件の殺人事件は状況がそっくりでした。そして、第三幕でも、殺人事件が起きます。

    チャールズと、美術・演劇のパトロンであるサタースウェイト、チャールズに恋するエッグの三人がこの事件に挑み、そこにポアロが加わります。この物語ではチャールズが主役でなくてはならず、ポアロは助演として、真相へと導きます。

    第一の殺人事件は、“ひじょうに奇妙な動機(p342)”でし

    0
    2017年05月27日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    実にアガサ·クリスティーらしいストーリー。一周回ってこの人は無いだろうと思ってたら…悔しいけどやられた感。殺人の動機には時代を感じた。
    でもエラリークイーンを読んだ後だと、やっぱりどこかストーリーがスムーズに進みすぎてる感じはする。今回はポアロの登場シーンが少なめっていうのも残念だった…

    0
    2023年10月17日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    アガサ・クリスティーの作品をいくつか読んで、今回も犯人は最後までわからなかった。それぞれがまさにその役を演じているという雰囲気が面白かった。

    0
    2023年03月05日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    あるパーティーで老牧師が不可解な死を遂げた。
    数ヵ月後、今度は同じ状況下で医師が死亡した。
    これはおかしいと感じた3人の男女が事件に挑むというもの。
    またしても意外な真相だった。
    ラブロマンス苦手なのに読み続ける理由が、まさにこういうとこ。
    個人的に「ホワイダニット」で驚かされたい人間なので、結果として面白かった。

    0
    2022年12月23日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ポアロシリーズ。
    だけど、ポアロ視点でなく、基本、別の登場人物視点で進むのが特徴。とはいえ、普通のポアロ作品同様に楽しめるものであった。
    残念であったのは、キーとなる動機の部分が、ちょっとイマイチに感じたこと。そういう話だとしたら、実際は殺人ではなく別の手段でやったのではないのかなぁと思うのだよね。

    0
    2022年03月28日
  • 三幕の殺人

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    助演・名探偵ポアロ。

    パーティーでカクテルを飲んだバビントン牧師が死亡。また別の場所でそのパーティーにもいた医師バーソロミュー・ストレンジがワインを飲んで死んだ。パーティーを開いた元俳優チャールズ・カートライトは、友人である医師の死と牧師の死を結びつけ連続殺人だと捜査を始める。仲間は美術・演劇のパトロンでありチャールズの友人であるサタースウェイト、そしてチャールズと接近中の若い娘エッグことハーマイオニー・リットン・ゴア嬢。3人の探偵劇に、ポアロがアドバイスする。この推理劇の結末はいかに。

    あくまで主役を食わないように注意しても名探偵ポアロが場を攫ってしまうのは自明のこと。3人が足で稼いだ手

    0
    2021年12月19日