清水勲のレビュー一覧

  • ビゴーが見た明治ニッポン
    中国で駅に降りると、「俺のタクシーに乗れ」と
    言わんばかりに、運転手が
    たくさん寄ってくる。明治時代に人力車に乗れと
    赤ら顔の日本人に寄ってこられて、困っていた西洋人が
    いたそうだ。今も昔もおなじです。
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    「ノルマントン号事件」の絵でお馴染み、ジョルジュ・ビゴーの作品100点を厳選し、それについて著者の清水勲氏が解説しています。

    ジャポニズムが一斉を風靡した19世紀末期、フランス人画家ビゴーは浮世絵目的に来日するものの、日本の奇妙な魅力にとり憑かれて、日本人の生活を記録していくこと...続きを読む
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    歴史の教科書で誰もが一度は見たことがあるはずの、風刺絵を描いていたフランス人画家・ビゴーについての本です。めっちゃ面白い〜〜〜。お勧め!!
    第三者たる外国人だからこそその日本独特の不思議さに気づき、かつ記録することが出来た昔の日本人の滑稽な姿。

    明治時代の日本を知りたい方はぜひとも。
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    教科書の端に載っている風刺画たちに興味を持った方は全員読んでほしい。ビゴーから見た日本が知れてとても面白かった。
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    一度は教科書や資料集で見たことのあるビゴーの絵。本書は明治日本に来日したフランス人画家ビゴーの目を通してみた「日本人」論といっていいかもしれない。

    1860年にフランスで生まれ、若くして画才を顕し、12歳で美術学校エコール・デ・ボザールに入学、その後退学し挿絵画家として家計を支える。
    1882年に...続きを読む
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    中高時代、教科書で見て印象に残った風刺画。
    風刺画の解説をしてくれるような本はないかと探していたところ丁度見つけたのがこの本でした。
    再読の価値あり
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    よく資料集でみるヴィゴーの風刺画。
    よくみるやつだけでなく、他のもたくさん見ることができて面白かった。
    明治時代、どういう風に日本人がとらええられていたのかがよくわかる。

    写真で記録する今では、新鮮に写る記録方法かも。
  • ビゴーが見た明治職業事情
    写真でしか見ることのない歴史がイラストで存在することで鮮やかになる。屑拾い、泥棒などまであって、楽しくページをめくった
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    教科書で見覚えのあるビゴーの絵を100点選び、明治日本の生活や文化を解説している。当時の、日本人の目線では注目しえないような風俗なども切り取られており、資料としても一級の物だと思う。ビゴーが日本に17年も滞在していたこと、日本人女性と結婚し一児をもうけたことなど、初めて知ることも多かった。
    日本にお...続きを読む
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    ビゴーとはジュルジュ・ビゴー、フランス人で明治期に着た漫画・写生画の画家のことで、有名な絵はノルマントン号事件の状況絵や日露対立の状況描いた風刺絵、あるいは選挙の投票風景、鹿鳴館外交の絵などが思い浮かぶが、それ以外にも多くの写生画を残していて、特に生活文化や庶民の生活に関する絵が多い。この書はそれら...続きを読む
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    日本人が気にも留めない日常のささやかな1コマを、
    異国の画家ジョルジュ・ビゴーの目が鮮やかに切り取る。
    明治期のありのままの日本人が映る、良資料。
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    一枚一枚の絵を充分に愉しんだ。何とも言えない味わいのある作品ばかりだ。日本人の顔も時代の流れとともに変わってきたことが、過去を遡ることでよく判る。現在の日本人の容姿の特徴は、背が高くなり、顎は細くなり、美男美女が増えたことであろうか。
  • ビゴーが見た明治ニッポン
    読み終わったと言うより、ジョルジュ・ビゴーの描いた絵を一枚一枚とても興味深く味わったという感じですね。 日本人の姿形の多くは背が低く、一重瞼で、出っ歯でどことなく猿に似ているのだが、憎めないのです。
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    絶対歴史の教科書で見たことある、あのイラストたち。
    たとえば、ノルマントン号事件のイラスト。
    それらを描いたビゴーの本がこれ。

    ビゴーのイラストを通して
    明治の民俗を知ることができるのが面白い。
    発展途上の当時の日本は
    外国人の目からはこう見えていたのか、
    というのがよくわかる。
    当時の日本では普...続きを読む
  • ビゴーが見た明治職業事情
    ビゴーの本、これで三作目です。やっぱり最初に読んだ本のインパクトには劣ります…が、私が学んでいる教育社会史にとって大変興味深い記事がチラホラ。

    この本は職業をテーマにしているので、性別も、年齢も身分も様々な人たちが登場します。

    中でも興味深かったのは、女性の職業です。
    今だからこそ色んな職...続きを読む
  • ビゴーが見た日本人 諷刺画に描かれた明治
    明治時代日本で活躍したフランス人画家、ビゴーが描いた風刺漫画100点を紹介したもの。ビゴーの絵は当時の日本をリアルかつシュールに描いてあり、毎度感心する。でも、その風刺画の中には日本人を軽侮する西洋人ビゴーの姿も時折垣間見える。
  • ビゴーが見た明治職業事情
     明治期に来日し、多くの風刺画で知られるフランス人画家ジョルジュ・ビゴーの絵から、職業(主に明治維新後に登場した新職業)に関わるものを選抜し、明治社会の人びとの生活実態の一端を示している。最底辺の貧民から特権階級まで多岐にわたる。解説は最小限で、簡単な「明治事物起源・職業編」とでも言うべき内容である...続きを読む
  • ビゴーが見た明治ニッポン
    外国人の手による日本の記録は貴重だと思います。何が誤解されている(いた)のか解りますし、日本人にとって当たり前すぎて気に留めていないけれど大切なものに気付かされるからです。特に海外にとって「フシギの国ニッポン」だった時代のものほどそう思えます。この本ではひとりのフランス人の目に映った明治の日本がさま...続きを読む
  • ビゴーが見た明治職業事情
    明治の人々の写真などは鮮明でなく、また変な着色などされていて見難い物が多い。この本の場合、写実的な絵により、より当時の情景が鮮明に描かれている。例えば馬に曳かせる鉄道など初めて見た。
  • ビゴーが見た明治ニッポン
    寝る前にチマチマ読みました。
    私としては、前の「ビゴーが見た日本人」の方が好きでした。
    そちらのほうが風俗習慣についての作品が多く掲載されていたからです。
    好みの問題でしょう。

    ただ、この本で注目すべきなのは「写実の日本−報道画」の章です。
    彼は日本で、まだ写真が普及していなかった時代、現場を取材...続きを読む