横見浩彦のレビュー一覧

  • すごい駅
     鉄道ファンには有名な横見浩彦さんと牛山隆信さんの対談の本です。濃い駅トーク満載。

     牛山さんのプッシュする秘境駅に限らず、見晴らしの良い駅や、海に近い駅、美味しい(ものが食べられる)駅など、様々な特徴的な駅を紹介。
     横見さんは、古い木造の駅がお好きなようで、国鉄時代の重厚さを感じるのが良いらし...続きを読む
  • 新・鉄子の旅 1
    菊池直恵さんは絵の上手な人だったので、絵は比べものにならないぐらいレベルが低いが、横見氏をはじめとするテツに押され右往左往する有様がおもしろい。慣れていくとどうなるのかな?という期待もこめて星4つ。
  • 鉄子の旅 1
    「新」を見て再読したくなりました。菊池さんの素直なぶーたれぶりが懐かしい。つっこみ・ぼやき・ちょっと新発見のバランスが絶妙で、テツでなくても楽しめる作品!
  • 鉄子の旅 1
    同居人が軽く鉄なんでこういうジャンルを買ってくるのだが、
    これは単純にマンガとしておもしろかった。
    古いマンガ家の影響を受けた絵、ただのヨイショマンガにならないように
    「マンガとして面白く」と頑張りつづけた作者の努力と疲労がいい。
    一巻が出ないうちから話題があったのもうなずける。
    私は電車にはほとん...続きを読む
  • 鉄子の旅 プラス
    「鉄子の旅」完結後を描いた話。「鉄子の旅」が世の中に与えた影響がよくわかる。5つの旅がプラスされているが、「鉄子の旅」のようなハプニングもないので、星4つ。
  • 鉄子の旅 5
    乗り物乗るのも好きだし、ハチャメチャなスケジュール(アグレッシブでもグダグダしてても)も割と楽しめる性格だけど、傍で四六時中ウンチク語られるのはちょっと勘弁…。鉄子の旅、傍目で見ていたいような、自分も参加してみたいような。それにしても、横見さんの姿形は…かつて私が在籍していた研究室の顧問...続きを読む
  • 鉄子の旅 6
    鉄子シリーズ最終巻
    終わるのは相当残念です。
    鉄が市民権を得るまで,もう少しがんばって欲しかったかな。

  • 鉄子の旅 1
    タモリ倶楽部が、「鉄番組」と化しているので、鉄道の楽しみ方を知るために購入。
    「鉄」のバイタリティの凄さが実感できる。
  • 鉄子の旅 1
    最強の鉄とそれをひややかに見守る作者の目線の絶妙なマッチングが溜まらんとです。単なる鉄道旅行記でも、おもしろ珍道中でもない、鉄道への愛が溢れた素晴らしい漫画ですよ。ちなみに鉄分たっぷり我らが南田マネージャーと豊岡真澄のコンビも第五巻に登場しております
  • 鉄子の旅 6
    鉄道オタクと鉄道に興味無しの漫画家による珍道中、最終巻。どんどんストーリー作りや盛り上がりがこなれ、本作でもパワー全開なだけに終わるのは惜しい。
    アニメ化への展開もあるようだし、何らかの形で続いてほしいな。
  • 鉄子の旅 1
    「今日もいっぱい電車にのれるぞ!!」とのたまう人たちは、「今日もいっぱい古本をさがすぞ!!」とのたまう人たちと似たものがある。彼らには「おたく」という軽い言葉は似合わない。その上のランクの言葉である「マニア」がしっくりくる。本書は、鉄壁の鉄道マニアと一緒に鉄道に乗る漫画家と編集者の話である。ただそれ...続きを読む
  • 鉄子の旅 1
    がぜん「鉄」に興味がわいてきました。
    これは、漫画家がうまいから面白いんだと思います。
    菊池さん、絵もストーリーも上手ですよね。他の作品ないのかな?
  • 鉄子の旅 1
    著者自身が作中に出てくるノンフィクション鉄道旅漫画。著者自身ユルめ。逆にハイテンションな鉄ヲタ横見さんとのギャップ、旅に同行する編集者の中立的な言動をギャグとして楽しむマニアックな作品。そこがまたよい(鉄道好きとしても楽しめる良作)。5巻まで出てる。よくキクチさんついていってるなあ(笑)
  • 鉄子の旅 1
    ホントにもう、鉄ヲタの世界は
    広すぎてついてけません。
    ただまぁ、「スウィッチ・バック」は
    大好きです(笑)
  • 鉄子の旅 1
    200506 前から気になっていて、初めて読んだらなかなか面白い。ここまでの「鉄」は周りにはいない・・・
  • 鉄子の旅 1
    鉄道の旅がしたくなる1冊。このマンガを読んでから、駅のホームで電車の写真などを撮っている人を温かい目で見る事ができるようになりました。
  • 鉄子の旅 1
    「鉄」、それは、鉄道オタクのこと。日夜鉄道に乗り、研究にはげむ、鉄道を愛する人たちのことです。そんな‘鉄‘の中でも特に強烈なひとり、横見氏と共に、作者であるキクチ女史は今日も鉄道に乗るのです。
    この漫画は旅漫画ではありません。鉄道漫画です。鉄道に乗って遠くまで旅しても、観光らしい観光はいっさいしない...続きを読む
  • 鉄子の旅 3代目 1

    ローカル線おもしろそう

    取材してる人が、鉄道には興味ないけどお仕事なのでって感じを出してる。
    駅名に社名が使われていたり、ローカル線っておもしろそうなのに…
  • 鉄子の旅 3代目 4
    とんで最終巻、あらわりと最近。

    コラボ企画とはいえ世界遺産の
    福岡テツ旅、充実してるなぁ。
    こういう歴史がわかる鉄道の話は
    乗らなくてもおもしろい。

    そうか〜、全駅制覇の人だから
    新駅ができたら行かなくちゃ!なのね。
    ご苦労さんではあるけど
    これからも一生楽しめるな、そりゃ。
  • 鉄子の旅 3代目 1
    借りものなので2代目すっとばして3代目。
    でも、やってることは初代と一緒。
    あ!違う、違う。
    横見さんが年をとった(当たり前)ので
    少しマイルドになっているぞ。
    あくまで少しだけど。

    鷲ノ巣廃駅の日…これテレビ放映(安田団長)
    見たような気がする…。