秋山進のレビュー一覧

  • 転職1年目の教科書
    転職を考えた際、決めた際には必ず読むべき。次の職場に認められて初めて転職成功なので、そのために何をすべきかというマインドセットを与えてくれる良書。
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    Webでオススメしていたので購入。
    振り返ると、昔いた会社のいろんなことを思い出しました。
    結構コドモな点があった事に気づかされました。
    自律した大人になるべく、一層励みます。
  • 転職1年目の教科書
    転職のゴールは入社ではなく入社後の活躍。
    巷間では前者のハウツー本ばかりが多い中、本書は貴重な立ち位置にあると思う。
  • 転職1年目の教科書
    当たり前だけど、転職はゴールじゃなくて、スタートなんだなと感じた。

    確かに、自分の会社も転職者に対してしばらくはどこかよそ者扱いしてしまってるし、転職者のほうも前の会社のことは決して褒めないし、比べたとしても下げて話していて、うまくたちまわってるなと改めて気づいた。

    自分だったら、この本を読まな...続きを読む
  • 転職1年目の教科書
    置かれている状況が他人から見ているもの・自分から見ているものと視線を変えて書かれていてわかりやすかった。
    またしばらくしたら読み返してみようと思う。
  • 転職1年目の教科書
    転職者として、段階的な仕事への取り組み方、社内コミュニケーションの仕方、自分の強みを活かした周りへのギブアンドギブの精神、中途入社だからこそ、見えてくる課題のインプットなど、1年間の立ち回り方が記されており、振り返りながら日々過ごしています。

    特に肝に銘じているのが、
    「1年間は余所者と思われるこ...続きを読む
  • 社長が“将来”役員にしたい人
    社長に気に入られて役員になるために読んだのではない。
    私が経営層になっていくに従って、どのような心持ちであり続け、どのような人を大切にすべきなのかを期待して手に取った。
    私の期待は叶った。
    これまでのキャリアで培った考え方と行動に自信を持ち、間違っている時にも間違ってると進言してくる人と向き合える心...続きを読む
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    日本の会社で求められる一体感の問題点。
    事なかれ主義が日本の会社を停滞させ発展を阻害していることを具体的事例をもって解説。日本社会の改善点を教えてくれている。
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    組織や上司の器以上の従業員は育ちにくいということでしょうか。
    組織と人の成熟度の低さがプロ人材の育成を阻害している、というのは殆どの組織に当てはまることだと思います。
    少しくどく感じますが、経営や管理職の方にオススメです。
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    ○リクルート出身のコンサルタント、秋山氏の著作。
    ○“一流”として仕事をするためにはどうすればよいのか、会社の問題点や仕事への取り組み方などについて解説したもの。
    ○「個人がコドモ」「組織文化がコドモ」「マネジメントがコドモ」など、様々な原因を分析しているが、多くが自分にも当てはまるものであり、とて...続きを読む
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    うーん、この手のテーマは扱いが難しいですよね。私自身はこの著者の考えに非常に近く、かなりの部分同感なのですが、このような主張は紙一重で「わがまま・身勝手」な「愚痴」あるいは「批判」に聞こえてしまいますから…
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    他律→自律→統合律
    プロの仕事はイエスマンにはできない

    顔色見て出世するも良し、プロとして認められるもよし、やるならちゃんとやろうぜ。

    なるほどです
  • 転職1年目の教科書
    転職は、終わりではなく始まり。

    いいな、と思ったのが、自分で関連部署とのやりとり含めた業務フローを描いてみるというもの。
    あと、転職してしばらくの間は、違和感を感じたら、メモしておく。何について、どんなところに、なぜそう感じたかまで詳細に記載しておく。これが、後々、会社のイノベーションに役立つらし...続きを読む
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    コドモ組織と大人組織。著者が実際見てきたからこそ浮き彫りになる間違った会社の一体感。目的合理性に基づいた衝突が起きないこと、空気を読むことが重要視される日本企業。
    まだまだそんな企業が多い中、未来の会社はどうなっていくのか。考えさせられる一冊。
  • 社長が“将来”役員にしたい人
    どちらかといえばTIPS本に近い感触。
    ”残念な例”も羅列されているので、そこに当てはまらないことを祈るのみ…。

    役員に、という観点で書かれているが実際の中身としては
    「リーダー」「マネージャー」という管理職においての提言が多かったように感じる。
    ※逆に言えばそこからの差、というのは無いのかもしれ...続きを読む
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    しょせん一人でできることなど限られている以上、大きな成果をだすためには周囲の人たちやうまくコントロールすることが大切
    他人からあれをしろ、これをしろと指示がなくとも自分がやることやらないことを自分で決める
  • 「会社の悪口」は8割正しい コンサルタントが教えるダメな会社の困った病
    各社員は精一杯努力するものの組織として成果が出ない時、自覚化できていない基準に抵触していることが多い。ビジョンや戦略・統制システム・習慣・業績評価基準・人事評価基準・行動規範・価値観・理念といった基準が互いに不整合を起こしている。

    組織ってすごいなーと思いますが、大変だなーとも思います。
  • 「会社の悪口」は8割正しい コンサルタントが教えるダメな会社の困った病
    大阪商人三法
    1.始末 経理上の数字
    2.算用 儲かるビジネスの採算組立、管理実行すること。
    3.才覚 商売におけるセンス、他人がしない事をする。いい意味で不真面目。

    お金を使ったことのない者に見えない未来に投資することは出来ない。
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    全くその通りだと思うが、根源的に文化と初等教育の問題だから簡単に解決できないですよ
    変人が抹殺されてますからね その傾向が加速してますし
    意図的に変人を育成する位でないと解決できない
  • 「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体
    新しい勤務先が田舎の公立中学校のような雰囲気だな、と思ったのでつい購入してしまいました(笑)。人生とキャリアを潰される前に脱出することと、所属してる間に劣化しないこと、この特異な環境への対峙の方法論を見つける役に立つ・・・・といいな!