藤代裕之のレビュー一覧

  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    【リード】
    個人がソーシャルメディアを活用し、思いを伝え、人と繋がり、目的を実現していくための本。

    【内容】
    ○背景
    - 今の企業にはソーシャルメディアを活用するノウハウがない
    だから、ノウハウがある人が重宝される
    - ソーシャルメディアで信頼を積み重ねることで、
    ...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    この本の内容って、今ならきっと中学校くらいでもしっかりと学習カリキュラム入れるべきだと思う。これからの時代に必須かつ基本となる情報が網羅されているので、まさに教科書的。
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    わかりやすい内容で、ソーシャルメディアを活用した情報発信力について解説されています。これから、本格的にソーシャルメディアを活用して、環境を変えてみようと思っている人にはおすすめです。
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    情報の受信はできても、情報の発信が苦手なので、この本を手に取ることにした。
    ソーシャルメディアの活用法の本は多々あれど、発信力について書いた本はあまり見たことがない。
    まだブログ等で本格的に情報発信を試みていないのだが、この本を読んで見て情報発信のモチベーションは飛躍的に向上した。
    特に、書くことが...続きを読む
  • フェイクニュースの生態系
    『デジタル化する新興国-先進国を超えるか、監視社会の到来か』(伊藤亜聖)でフェイクニュースを知って、

    まだまだ知らない事があるんじゃないかと気になって手に取った『フェイクニュースの生態系』(藤代裕之編)。

    【フェイクニュースに関して今までに起こった出来事・事件】、【「フェイクニュースがどのように...続きを読む
  • ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する
    2015年の初版から4年後の2019年に出版された改訂版である。わずか4年しか経過していない。この分だと次には2023年、つまり今年新版が出版されるであろう。文献ガイドで2015年以降のものがある章もあるが、2015年前のものだけの章もある。
     どの章が新しくなったのかについて、あとがきで明記されて...続きを読む
  • ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~
    ジャーナリスト出の著者による、ネットメディアの歴史と現在を語った書。
    ネットメディアとして君臨しながら苦労してきたヤフー、独自路線と
    ソーシャルを融合させたLine。経済新聞の雄、日経のネットメディアへの
    道のりなど、タイトル通り覇権争いの歴史が垣間見えて引き込まれる。
    副題のようにネットメディアは...続きを読む
  • ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~
    ニュースメディアのデジタル戦略についての概括。マスの取り組みの遅さとソーシャルメディアの間で無責任なプラットフォームとしての「ミドルメディア」を乱立させ、ニュースコンテンツの質を低下させている。ニュースピックスの立ち位置は、メディアとプラットフォームの機能を完全に切り離しつつ、収益をあげている。確か...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    インターネットに情報を発信するためには技法がある。
    著者自身の経験を基にして書いているため、参考になる部分が多い。
    (目次を見ただけでもひらめきがある)
    各項目がうまくまとめてあり読みやすい。例示もよい。
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    著者は元新聞記者。前半は発信にあたって考慮する点を小気味よくまとまっていた。ただ、視点はややジャーナリスティックで、自分の個性を発信するという視点がやや少ない印象だった。

    ・電通のサトナオ・オープンラボが発表したソーシャルメディアにおける消費行動プロセスSIPSの最初のSは共感。一方的な発信ではな...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    ソーシャルメディアで発信する、ということについて、何を意識すべきか、意識したことを実行するにはどうすべきか、というトピックについて、主に「情報を集める→咀嚼する→アウトプットする」というステップに分けて述べられている。文章も基本的なことから述べられていて読みやすかった。
    しかし、筆者が主張することに...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    確かに、色々と知識的なことからテクニック的なことまで様々なことが書いてあった。だが、全て実践できるかというと、なかなかハードルが高いことも多々あり、そもそもSNSを使ってない人も今の日本には多くいるなーと思い返すと、自分が今後どうしていくべきかさらに迷ってしまいそうである。。。
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    ただ漠然と、特に目的意識も持たずにtwitterやブログなどでつぶやきや日記をUPし続けている人は、自分を含めて多いと思うのだが、この本を読むと、ただ意味もなく書くのではなく、誰に対して、どんな目的で何を伝えたいのかという意識をもう少し持ったほうが良いのではないかと思えてくる。
    時として、発信する側...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    セルフプロデュースとしてのソーシャルメディアの活用法を分かりやすく解説してくれる1冊。既にブログやツイッター、facebookなどに挑戦している人には「当たり前」的な内容かもしれないけれど、もう一度原点に立ち返って我が身を振り返ることができた。情報収集法やトラブル回避法などをあらためて確認できるので...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    twitterやfacebookでの発信というよりも、きちんと組み立てた文章をブログで発信していくことが念頭に置かれた硬派な本(難しいわけではない)。著者が元・新聞記者なので、情報収集・情報発信の心得的なものが中心。ソーシャルメディアとの関わり方やリテラシーについては1章、6章、終章にある。

    初版...続きを読む
  • 発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
    色々人の書いたブログやつぶやきをみるけれど
    何が言いたいのか何を伝えたいのか
    ただ言いたいだけなのか、どこを伝えたいのか??が
    わかりにくく、ただ思いのままに書き進めているのを見る。

    情報を発信する事を、根本から見直して
    有意義なものにする為に、参考になると思う。