ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
12pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
原子から、生命、機械、コンピュータ、宇宙そのものまで、あらゆる仕組みを説明する「熱力学」。この物理学の最重要分野を切り開き、世界を一変させた科学者たちの知の格闘を熱く物語る!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
宇宙を解く唯一の科学 熱力学
新刊情報をお知らせします。
ポール・セン
水谷淳
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2022年04月17日
物理学者の歴史について、中々学校では学べない。理論的な物理現象を知ることも大事だが、時代背景と物理学者の人間性が理解出来ると、ますます面白いという事をこの本を読む事で垣間見えると思う
Posted by ブクログ 2022年01月25日
熱はなぜ高温から低温へ拡散するのか? 熱を理解する為に、エネルギーやエントロピーという抽象的な概念を生み出し、原子の存在へと考えは進む。熱力学が学問としてなる現代では、宇宙の成立ちにまで踏み込もうとしている。 学校の授業で知識として教えられるよりも分かりやすい。エントロピーとかは特に。
Posted by ブクログ 2021年12月30日
カルノーからベッケンシュタイン・ホーキンスにわたる熱力学の歴史についての啓蒙本。熱力学や統計力学を学習し始める人におすすめ。 邦題が残念なことになっているが,原題は『アインシュタインの冷蔵庫』を意味しており,(重要なテーマの1つではあるが)これをそのまま載せても大抵の人には訳が分からなかっただろう...続きを読むから,落とし所が難しい。
Posted by ブクログ 2022年05月21日
蒸気機関が情報工学を経由してブラックホールに繋がってゆく シャノンとチューリングの繋がり等、教科書にはない科学の進展に驚かされる
レビューをもっと見る
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた―――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る
アインシュタインの戦争―相対論はいかにして国家主義に打ち克ったか―
アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの科学
アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの数学
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している
科学のあらゆる疑問に答えます
「木」から辿る人類史 ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る
「偶然」と「運」の科学
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲宇宙を解く唯一の科学 熱力学 ページトップヘ