教養としての「労働法」入門

教養としての「労働法」入門

2,200円 (税込)

11pt

3.0

古くは劣悪な労働環境改善や、長時間労働の是正などのため、最近では同一労働同一賃金、ハラスメント防止などへのために、ルールを定めてきた労働法。細かいルールを正しく理解して適切に対応するのはもちろん大切なことですが、社会状況が変われば、さらなる課題も生まれるものです。
外国人労働者の増加、多様な働き方が求められる今後を考えると、いま存在しているルールを知っているだけでは、新しい課題に立ち向かうことは困難です。

そこで本書は、重要判例や、海外諸国の制度と比較しながら、労働基準法や労働契約法などが制定された歴史的な背景から労働法をわかりやすく解説。「採用時に職務が決まっていない」「時間外労働の割増率が低い」など、日本の特殊な雇用環境や、先進国のなかでは低い労働条件で働いている実態もみえてきます。
実務や試験ではほとんど役に立たないかもしれませんが、物事に対する別の角度からの見方や今後の課題を解決するヒントがみつかる一冊です。

...続きを読む

教養としての「労働法」入門 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年03月13日

    3.5。行政法とは少し、趣きが違う感じがしたが、対ドル通り共用として労働法が学べた。8時間労働の始まりや、日本で初めて週休2日を導入したのはパナソニックなど、興味深い内容が多かった。特にハラスメントや有休などは社会人が思いっきし関わる事なので、一通りこの辺りの知識は知っておいた方が良いと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2021年08月14日

    日本の労働関連法が、どのような歴史を経て現在に至るか、また、諸外国と比較してどう違うのかという事が書かれている。
    特に労働時間の考え方についての内容は個人的に勉強になる内容であった。

    人事部門や労働組合は教養として知っておくべき1冊であると思う。また、労務管理を行うものも知っておいて損はない1冊で...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年06月08日

    出版社より献本御礼。

    日本の労働法について、世界各国の労働法と比較しながら、なぜ現在の形となったのかを解説する本。労働法に限った話ではないが、他国や過去を知ると現在の状況が当たり前というわけでないことに気がつく。本書の始めに書かれている通り、本書は業務や学習に直接役に立つタイプの本ではない。当たり...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月10日

    一般向けの教養書というよりは、
    労働法を扱う実務家向けの入門書といった感じ。
    とても専門的です。

    特に興味を持って読めたのが
    他国との比較と、各労働法がどのような歴史の中で制定されたのかといった箇所だ。

    世間の理想はヨーロッパ型の労働法なのだろうが、
    実際は中途半端にアメリカ寄りの労働法になって...続きを読む

    0

教養としての「労働法」入門 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

向井蘭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す