ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
2浪、3浪は当たり前、時には10浪以上の学生も……。パンダと桜で賑わう上野公園に隣接する東京藝術大学。通っている学生も教授も少し変わった人ばかり。そんな東京藝大で、仏像の保存について研究する通称「仏さま研究室」の修了課題は、なかなか過酷で学生泣かせだ。様々な思いを抱え、真心を込めながらも、「模刻」に悪戦苦闘する学生たちを描く、クスっと笑えてグっとくる青春ストーリー。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
藝大なのでもっと突き抜けた人が出るかと思ったけど、美大あるあるが少しあるくらいで主人公たちは普通の子。逆に普通だから良かったのかもしれない。 藝大に仏像修復の研究室があって、実際にそこの卒業生が修復の会社を立ち上げたりしているということはテレビで見た事があるので、それを思い出しながら読んだ。 各章に...続きを読む仏様のイラストがあるのだが、その絵が可愛い。 出てくる仏様が気になってググった人は多いと思う。調べながら読むのも楽しい。 テンポが良いからサクサク読めた。 ドラマにしても良さそうに思う。
もともと仏像好きなので、とても興味深かった。 研究室の存在は初めて知ったが、今もこういった研究がなされ、それに携わる進路を決めた若者たちがいること、またその葛藤に感動した。 出来れば卒業した4人と、珍念のその後も読んでみたいな。 学生っていいな。青春だな。
仏像が好きな人も興味のない人もみんな読んで欲しい。 青春群像劇でもあり、一つの仏像がどのような過程でできていくのか、日本にどうやって伝わり、その後どんな発展を遂げたのか。 特に,1400年もの間途切れず,人々を救い続けた存在としての仏像のあり方が胸を打ちました。 それ以上に主役の四人がみんな素敵。...続きを読む 仲間に入りたかったなぁ(笑)
4年ほど前に書店で見かけて気になっていたがそれ以来出会えていなかった本。仏像に携わる東京藝大生の物語を読んで、親近感を持て、仏像修復について知識を得られた。
藝大 × 仏像 なかなか面白い小説だった。かなりのリサーチをした上で書かれているのでリアリティがある。 この流れで運慶についていろいろと調べたくなっている。笑
仏様鑑賞が趣味なので興味を持ち購入しました。 青春ストーリーの中に、日本の人たちの仏像に対する想いがあって、温かい気持ちで読みました。また仏像巡りに行きたくなる一冊でした。
青春群像劇なのだが、読んでいると仏像の知識、歴史、模刻の難しさ、現代における仏像の役割などが分かるようになっている。 仏像の解説というと仏様の紹介から入ることが多いので、こういう小説形式で別の角度から仏像を知られたのがとてもよかった。 文章も読みやすく、すっと読めた。現代の名著。
「何年かに一人、天才が出ればいい。あとの者はその天才の礎」という言葉が印象的でした 藝大の「芸は刈る」「藝は植える、増やす」などの部分も言葉を大切に書かれていて面白かったです
芸術部門の最高峰、天才達の巣窟であり仏像修理が学べる国内唯一の大学で繰り広げられる物語。 少数精鋭部隊「東京藝大 仏様研究室」。 仏像模刻に苦悩する素敵な4人の学生とそれを支える魅力たっぷりの教授達。 凄く読み応えがあり、面白かった。 出てくるキャラみんな素敵なんですが個人的には 不動明王の模刻に四...続きを読む苦八苦していた「アイリ」が格好良かったなぁー! お笑い担当の「珍念」も最高でした。 是非、続編が出ることに期待したい。
フィクションと思わせないほどのストーリーのリアルさ、それは他ならぬ東京藝術大学の保存修復彫刻研究室への理解の深さから来ているものだが、それをフィクションといい具合で織りまぜるのがとても上手く、素晴らしい発想だと感じた。 元々、東京藝術大学という、「日本らしさ」を受け継いでいく大学を興味深いものと思っ...続きを読むていたが、さらに興味を増したきっかけとなる本だった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
東京藝大 仏さま研究室
新刊情報をお知らせします。
樹原アンミツ
フォロー機能について
「集英社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲東京藝大 仏さま研究室 ページトップヘ