ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 685,636タイトル 1,402,153冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
霊や魂に関心が向けられなくなった今、日本人の精神はどこに求められるのか? 国学者・本居宣長は、漢意(からごころ)や儒意(じゅごころ)の知性より大和魂の知恵が肝要だと説いた。日本的反知性主義である。幕末、尊皇攘夷の思想と結びついた大和魂は、戦争を契機に大いに叫ばれ、日本人の勇猛果敢な精神と捉えられた。近世から近代にかけて強い関心が集まった大和魂だが、現在の日本人の精神はどこに求められるのだろうか。グローバル化が成熟する今、日本での霊や魂の変遷をたどりながら、大和魂のゆくえを探る。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
大和魂のゆくえ(インターナショナル新書)
新刊情報をお知らせします。
島田裕巳
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2021年01月13日
大和魂とは何ぞや、とここまで真面目に考察した本はない。「日本人の心」と言うと誰もが使う言葉で、誰もが意味を定義せずに使う。改めてこのように解析されると定義が揺らいでくる。そして今後の日本に必要な「心」とは。
レビューをもっと見る
「集英社インターナショナル」の最新刊一覧へ
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
教養として学んでおきたい仏教
教養として学んでおきたい神社
相性が悪い!
試し読み
イスラム、ヒンズー、ユダヤ教…… 宗教別 おもてなしマニュアル
いつまでも親がいる~超長寿時代の新・親子論~
ウチの母が宗教にハマりまして。 ~My mom is addicted to religion.~
疫病vs神
AIを信じるか、神を信じるか
「島田裕巳」のこれもおすすめ一覧へ
▲大和魂のゆくえ(インターナショナル新書) ページトップヘ