夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

作者名 :
通常価格 1,738円 (1,580円+税)
獲得ポイント

8pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

家族を愛する会社員。彼は夢は「このままの日常がずっと続くこと」。しかし彼は余命3か月を宣告されてしまう。残り3か月で家族のために一体何ができるのか。さらに事態は思わぬ方向に展開し、衝撃のラストへ――。夢をかなえるゾウシリーズ史上、最高に笑って泣ける、自己啓発エンタメ小説、第4弾!

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年05月14日

    「死」について取り上げた作品。
    普段の生活の中で「死」を意識して生活することは考えてみると今までになかったが、「死」について、残りの人生について考えさせられる良い作品だった。最後は感動的だった。

    ・「生きる」とは、限られた時間の中で何かを選択し続けること
    ・「死ぬまでにやりたいことリスト」を作って...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月25日

    夢を叶える象4 ガネーシャと死神 / 水野敬也


    <全体的な感想>

    読み終えた後、悟りを開いた気分になった作品だった

    シリアスなところとギャグの塩梅が読んでいて気持ちがいい

    少し気分が沈みそうになるシリアスなシーンでも、
    ガネーシャのとんでも行動のせいで(おかげで?)重くなりすぎず終始楽しく...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月01日

    シリーズ4作目。前作までを読んだのが結構前だったため、また新鮮な気持ちで読めたし、やっぱりとても好きなシリーズだと思った。

    人生を悔いなく生きる上での心がまえみたいなものが、今回も主にガネーシャと主人公の会話によってユーモアたっぷりに書いてある。それに一味加える死神と釈迦。

    特に、「この世界にあ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月29日

    シリーズ作は前作からの期待もあって難しい、と別の作家さんが言ってたけど、読者としても本当にそう思う。でもこれは凄かった。ゼロも含めてここまで全部読んだけど、素晴らしい。主人公の置かれた状況がセンシティブだったこともあるんだろうけど、そんなことも意識して、夢を追うこと考えなきゃいけないんだろうなぁ。夢...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月12日

    シリーズの中で一番オススメと言う方も多い4。確かに、ビジネスのことだけじゃなく人生についてももっと深く考えなきゃ、と思わされた。まずは仕事を休んでみよう。

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月12日

    シリーズ1〜4の中で1番良かった。
    シリーズものって、1が1番良いイメージ強いけど、この4はなかなか印象に残るものでした。

    この本を読んでいる間も読んだ後も死について考えるという影響力。
    深いよ。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月18日

    ガネーシャの教えと死神の教えがありそれがとても課題で出てきて最後に志織さんからの手紙を一周忌に読むという展開でした。健康に良いことを始める
    その他いろいろユニークな課題楽しめました。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月12日

    自分が娘がいるからか、主人公にものすごく共感してしまった。
    もしかしたら明日死ぬかもしれない、その時に後悔しないようにどう生きるのか、考えさせられた。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月02日

    お金の問題が無い場合、自分はどんな仕事がしたいのか?この課題が私にとって一番考えさせられた。本当にやりたいことは何なのか、情熱を傾けたい仕事は何なのか...。死に際に後悔しない、なんてことはたぶん不可能だけど、それでも、良い人生だったなって思えるような、そんな生き様でありたい。だからこそ、「大きな夢...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年09月24日

    死を考えることは、より良い人生を送ることに繋がる。今回の物語は、自分の人生にも重なり、何度も涙した。
    家族であっても、言葉でもっと繋がることの大切さを痛感した。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング