エニアグラムの第一人者による、驚異的なまでの自己理解と他者理解を可能にする性格分析に、待望の続編が遂に刊行!
エニアグラムの基本的な考え方や各タイプのベースとなる特徴を紹介した「基礎編」から発展し、「実践編」では、各タイプの非常に詳細な解説と、豊富なエクササイズを紹介。実際に、どのように自分自身の成長に取り組み、人間関係に生かせるかを、具体的に解き明かす。今まで気づいていなかった、性格の奥に隠されたあなたの可能性が広がる!
[もくじ]
第一部 内へと向かう、さらなる旅
第一章 気づきを育てる
第二章 対応方法の違いによる三分類
第三章 各タイプにおける三つの本能型
第二部 九つの性格タイプの深層
第四章 タイプ1・改革する人
第五章 タイプ2・助ける人
第六章 タイプ3・達成する人
第七章 タイプ4・個性的な人
第八章 タイプ5・調べる人
第九章 タイプ6・忠実な人
第十章 タイプ7・熱中する人
第十一章 タイプ8・挑戦する人
第十二章 タイプ9・平和をもたらす人
第三部 こころの成長(トランスフォメーション)のための方法
第十三章 エニアグラムとこころの実践
第十四章 こころの旅――いつも今
Posted by ブクログ 2019年08月30日
原書では、「基礎編」と「実践編」は、一冊だったらしい。
こちらの「実践編」は、タイプ別の詳細な解説が書かれている。
たとえば、タイプ1の中にも3つのパターンがあり、それぞれが異なるとか、タイプ別の罹患しやすい精神疾患、ネガティブになる原因、ネガティブを改善する方法とか。
「基礎編」でわかったよう...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月27日
【読書理由】
タイプ4だが自分の(タイプ自体の)良さがわからなず健全度が下がっているので、良さを知りたかったから。
【感想】
タイプ4の良い点 「引用」
「きわめて直感的です。それは自己発見や創造性を養う態度」
→創造性はこの時代だからこそ生きるものであると思う。そして創造性を生かすためには発想...続きを読む