ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
最初は宅配のみだったパン屋「三日月屋」も、駅前の赤いトタン屋根のお店になってから、季節ごとの数々のおいしい魅力的なパンを生み出してきました。くるみさんの成長とともに歩んできた「三日月屋」が、もうすぐ10周年を迎えようとしています。どんな催しをするか悩んでいるくるみさんのもとへ、今日も、不思議なお客さんがやってきました。「つるばら村」シリーズ完結の第10弾
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
パン屋を営む主人公のくるみさんは、とってもすてきな人。いつでもワクワクしていて、いろんなすてきな出来事をパン作りのヒントにしていきます。 時には悩んだり元気が無くなったりするけれど、そういった姿からも人間らしさを感じて魅力的でした。
つるばら村シリーズ最終巻!ついに読み終わってしまった。1巻の頃からもう10年経ってる。 イラストレーターも初期の頃の人に戻っていて懐かしい。 やっぱりパンの美味しそうな描写とくるみさんの食への物凄い探究心が良い。 はちみつやさんのナオシさんとの関係も、そろそろ結婚しているかと思ったら、あんまり進展し...続きを読むていなくて気をもむ(笑)。 シリーズで登場したキャラクターたちもちょっと出てくるのでうれしい。
くるみさんのパン、食べてみたいなー。 ほっこり温かくておいしそう。 だから、人間も、人間以外も、優しいお客さんがやってくる。 このシリーズは、これで完結のようで残念だけど、くるみさんのパン屋さんは、ずっと心に残る。
すき!するする読めちゃいます!なんと、シリーズ最終巻でびっくりしました。シリーズものなのに、途中から読んでこんなに楽しく読ませるなんてステキです。
つるばら村の様々なお店は、本当に夢があって素敵ですよね。 くるみさんのつくったパンは、読み返すたびに食べてみたい気持ちに… お話しの語り口もやさしくて、色々な登場人物とこ交流に、あたたかくなれるのがいいところです。
つるばら村シリーズの最終巻になるそうです。 まだまだ続いてほしいなぁ・・と思うつるばら村シリーズはどのお店もあたたかくてすてきですね。 くるみさんのパンやさんも10周年!どのパンも食べてみたいです。
久しぶりの「つるばら村」のパン屋さんのお話です。 くるみさんのつくるパンは、どれも美味しそうです。 ここのパン屋のモデル?になったのが「ア・ラモート」というケーキ屋さんだと、あとがきにありましたが驚き&納得!です。 「ア・ラモート」の林檎や胡桃のパウンドケーキは、ふんわり甘くて、しっとりやさしくて、...続きを読むくるみさんが焼くパンみたいだから! 残念なことに、「つるばら村」のお話は、これでひとまず終わりだそうです。 私は、このすてきな世界のすてきな仲間たちが大好きでした。
つるばら村シリーズ、ついに最終巻! もちろん最後は、パン屋のくるみさんの話です。 私の実家は岩手県に近い宮城県なので、読んでいると懐かしい景色や空気を思い出すことがよくありました。 今回登場した「がんづき」は私も大好きで、コロナが収まったら宮城へ食べに帰りたいです(私は黒いがんづきと同じくらい、白...続きを読むくてしっとりしたがんづきも大好きです)。 このシリーズを読み始めた頃は、子供が1人では読めなくて読み聞かせをしていましたが、今では苦もなくスラスラと読めるようになりました。 これからは茂市さんの他の本も読んでみたいです。
つるばら村シリーズ10冊目、 くるみさんのパン屋さん「三日月屋」も10周年、 そして シリーズ完結巻です。 田舎の小さなパン屋さん。工夫をこらし、季節の味を焼き込んだパンは、人間だけでなく ちょっとかわったお客さんたちをも魅了します。大きな事件はないけれど、パンのように あたたかくてやさしい物語が...続きを読む終わりかと思うと寂しい。 作者は岩手県宮古市茂市(旧・新里村茂市)出身。つるばら村も、ふるさとの村がイメージとなっていたとのこと。いつまでも残したい`日本のふるさと`だなあ。 「白神こだま酵母」ヒントのパン、岩手の郷土パン「がんつき」・・・美味しそう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
つるばら村の魔法のパン
新刊情報をお知らせします。
茂市久美子
中村悦子
フォロー機能について
「わくわくライブラリー」の最新刊一覧へ
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
アンティーク・シオンの小さなきせき
売上が劇的にアップ! お客様を虜にして離さない「ファンづくり」の法則(大和出版)
試し読み
おいなり山のひみつ
おかあさんになるってどんなこと
おひさまやのおへんじシール
風のラヴソング(完全版)
今日よりは 明日はきっと 良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年
ごちそう たべに きてください
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲つるばら村の魔法のパン ページトップヘ