終わった人
  • 値引き

終わった人

作者名 :
693円 (税込) 10月12日まで
990円 (税込)

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

大手銀行の出世コースから子会社に出向、転籍させられそのまま定年を迎えた田代壮介。仕事一筋だった彼は途方に暮れた。生き甲斐を求め、居場所を探して、惑い、あがき続ける男に再生の時は訪れるのか?シニア世代の今日的問題であり、現役世代にとっても将来避けられない普遍的テーマを描いた、大反響ベストセラー「定年」小説。

  • 映画化

    「終わった人」

    2018年6月9日~
    出演:舘ひろし、黒木瞳、広末涼子ほか

終わった人 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年07月02日

    面白かった!

    内館牧子さんの本は、前に「どうせすぐ死ぬんだから」を読んだ。こちらは微妙だったな〜。主人公のおばさんがあまりにも鼻についた。

    けれど、「終わった人」は良かったね。
    男性の老後を描いた小説として、とてもよくできていると思う。とまだ若い自分が言うのも変だけど。

    平日の昼間にジムに通う...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月24日

    展開が早くどんどん読み進んだ
    連続ドラマになりそうな内容だった
    主役は役所広司で妻役は檀れいかな?
    続編も読んでみたい

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月20日

    東大法学部卒、大手銀行本部勤務と華々しい経歴を持つ主人公に、全然終わってなんかいないじゃんと言いたくなった。もう少し一般的な設定にしてほしかった。
    その後の人生がたとえ下り坂と感じたとしても、それは現役を交代することであって負け組ではない。生涯現役でいることなど不可能なのにどれだけプライドが高いんだ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月04日

    大手を退職後、美容院を開業した嫁
    見栄を張ってジムに行くが勘違い男のまま。
    乗せられて代表になるが退職金はすっからかんで、地元に逃げ帰る。

    0
    購入済み

    さとえさま 2018年09月05日

    とにかく、おもしろい。軽妙で、難しくなく、本音の部分もとてもいい。私の夫も来年、定年になります。重なるところが、笑えます。

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月15日

    面白かったです。
    定年を迎えた日から始まる物語。
    しかし、そこからの主人公のまるでジェットコースターの人生。

    63才で第二の人生を歩み始めた主人公。
    やりたいことやって、いろんなもの失って、でもそんな生き方しか出来ない人なんだろうな。

    先が短いからこそ、好きなように生きよ。
    嫌いな人とはメシを食...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年07月08日

    最初は、なんだろうこのおじさんと思っていればたけど、読み進むに連れてワクワクし、まさかの展開で気がつけば応援していた。
    わたしも岩手出身なので、岩手の情景を沢山描写してくれていてとても嬉しかった。次帰省するのが楽しみだな。
    私の定年はまだまだだから、また読みたいと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2023年07月03日

    最後の方はあまり読んでいて楽しい内容でなかったのが残念。そうなっちゃうのかぁという感じ。
    でも全体的にはおもしろかった!

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月03日

    「お互いにいい年なんだから、行きたいように生きる方がいいわ」
    「何にでも終わりはある。早いか遅いかと、終わり方の良し悪しだけだ。」
    「人は《今やりたいことをやる》が正しいと身にしみた。」
    「この年齢まで他人の女が俺と人生を共にし、一緒に年を取って来た。」

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月11日

    自分現在40後半、これから終わった人が見え始める年代。読み始めは現実と先を重ねて暗い気分になりそうだからやめておこうかと思ったけど、作品は作品として読み進めたら、読後は爽快。

    『十代、二十代、三十代と、年代によって「なすにふさわしいこと」があるのだ。五十代、六十代、七十代と、あるのだ。形あるものは...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング