ソフトウェアエンジニアをおもな対象に、文字コードの基本をまとめた解説書。
本書前半では、文字そのものと、文字コードの歴史を少しずつ解きほぐしながら、文字コードの原則、変遷、主要な仕様の要点をはじめとした基礎知識を丁寧に解説。さらに後半では、Unicode/UTF-8/UTF-16、日本の文字コード規格、文字化けのメカニズム、コード変換の基礎、Java、Rubyを例にプログラミング言語における文字コードの扱い、はまりやすい落とし穴とその対処など、広くソフトウェア開発に携わるエンジニアの方々へ、知っておきたい技術情報を厳選してお届けします。
今回の改訂第2版では、初版の骨格はそのままに、9年間の変化を反映して、規格や文字政策、プログラミング言語・API等の最新版に追随するよう、全面的に加筆修正しました。
Posted by ブクログ 2022年05月28日
仕事でUTF-8について調べる必要があり、16進数表記のバイト列とにらめっこする時間を過ごした。やってる最中は苦痛だったが、終わると逆に興味が湧いてきて本書を手に取る。何と深淵な文字コードの世界。自分が悪戦苦闘していたUnicodeとUTF-8など氷山の一角でしかなかったw一度読んだ程度で理解できる...続きを読む