ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
郵便配達人・時任は、階段島での生活を気に入っていた。手紙を受け取り、カブに乗って、届ける。七草や堀を応援しつつも、積極的に島の問題には関わらない。だが一方で、彼女は心の奥底に、ある傷を抱えていた……。大地を現実に戻すべく、決意を固める真辺。突き刺さるトクメ先生の言葉。魔女の呪いとは何か。大人になる中で僕らは何を失うのか。心を穿つ青春ミステリ、第5弾。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
正しさとは、罪と罰、大人と子供、選択すること、など、いろいろと考えさせられました。大人でも答えを出すのは難しい。大人になるということをああいう風に定義するのならわたしはきっとずっと大人になれない。情けないなぁ。 なんども胸を打たれて、泣きそうになりました。 大地くんの問題が思いのほか根が深く、壮大で...続きを読む、最初の頃には思いつきもしませんでした。謎がすこしずつ暴かれて、解決して。これからさらにどうなるのか気になります。先代の魔女の話は切なくて悲しかった。安達だけがまだ謎ですが、どう動くのか。 真辺と七草の距離が近づいてるのにそれ以上へ進まないのがもどかしいですがほんとうにかわいらしくて愛しいです。現実も階段島の方どちらも。ちがう形でどちらもしあわせになってもらいたいです。
◎時任と堀の攻防、魔女を手放した理由、七草と真辺の捨てたものとは 「心を穿つ新時代の青春ミステリ」である「階段島」シリーズの第5弾。 今回は謎めく郵便配達員・時任の物語が中心に構成され、現実世界に戻った七草も登場する。 前回までのおさらいになるが、七草が現実世界に興味・関心を寄せる理由は一人ぼっ...続きを読むちでいる少年・相原大地が、現実世界の本人から捨てられてしまったことに起因する。大地は何を捨てざるをえなくて階段島に送られてきたのか、ということを、トクメ先生(現実世界では大江先生)へのアポイントをとることで解決に導きたいという意図があった。 しかし、七草がそこで現実世界に戻ってしまうことは堀や真辺にとって動揺を隠せないことの一つでもある。 また、七草が現実世界の自分と対するということは、現実の自分が捨てた「今の自分」とは何かということを知るということにもなるし、真辺が何を捨ててここに存在するのかということを知るということにもなる、と七草は気づいていた。 時任が抱えている苦しみ、堀に魔女業を受け渡したわけとは。 七草・真辺の捨てたものとは。 2019年に完結編が刊行された。それを待ちきれないほどの内容にもなっている。様々な伏線・謎がここまでで回収されてくるところも見ものである。
展開がすごい! いろんなことが起きすぎて頭の中を整理するのが大変だったけれど、圧巻だったなぁ。 それぞれがそれぞれの理想を持って、それを叶えようともがく人と諦めた人。 これからを望む人と緩やかな未来を作ろうとするもので。 次が最終巻って噂もあるから、楽しみにしてる!
子供はいつか大人になる。 この巻は、“大人"というものに対する描写が印象的な巻。トクメ先生の言葉が胸を打つ。 「世の中には二種類の大人がいます。一方は子供でいられなくなり、仕方なく大人になった人たちです。いろんなことを諦めて、自分自身のほんの狭い経験を現実のすべてのように語って、子供のこ...続きを読むろに大切だったものを捨てる言い訳に大人という言葉を使っている人たちです。 (中略) 未来を創る義務を負う覚悟を決めたのが、正しい意味での大人です」 (中略) 実のところ、私は自分がどちらの大人なのか、よくわからないのです。(中略)わからないから、意地を張るのです」(中略)「私は自分の意思で大人の役割を引き受けているのだと、言い張っていたいのです」 私はどうだろう。未来を創る義務を、私はちゃんと負えているのだろうか。
シリーズの1冊目と同じくらい面白かった。 前半は、うだうだしていて、ちっとも話が進まないんだけど、 最後の50ページくらいで、その迷いとか葛藤とかすらも原動力に変えて、進んでいくのが気持ちがいい。 こういう終わり方の物語が好きだな、と思う。
階段島の七草と真辺の関係性がとても好き。大地くんの問題は気になってたけど、ここまで物語の中心に関わってたとは
思っていた以上に難しい話になってきて、全体の流れについていくのが結構大変になってきた。あと、子供と大人という視点が中心になってきて、そういう風に視点を持っていくんだなぁ、と思ったりする。これで次巻は最終巻ということで、最後にどうなるかが楽しみでもありつつ、ちょっと寂しさもありつつ、といったところ。
だいぶ煮詰まってきた。前巻までに階段島の秘密が明らかになって、今回で大地の秘密もほぼ明らかになった。次が最終巻。どう決着がつくんだろう。
信頼とは愛情よりも尊いのかもしれない。 主人公の少年少女の間に交わされる会話やその寄り添い方は、表面的には信頼だ。根っこにはお互いへの深い愛情があるのだろうが、それをいわゆる男女愛ではなく、信頼の形で付き合えるのはすごいし、羨ましい。 階段島や魔女の始まりが語られ、大人と子供、責任と覚悟の在りよ...続きを読むうが語られる。階段島という区切られた空間の中だが、描かれる命題は普遍的だ。 幸せになるために決断をすることは、誰かを傷つけることかもしれない。魔法をどのように使い最適の幸いを目指すのか、続巻が楽しみ。
階段島シリーズ5巻目。 島での唯一の郵便局員にして元魔女の時任さんメイン回。 堀から魔法を奪うべく真辺を魔女にしようと画策する安達だが、そうなると困る七草は堀の側に立つ。 七草は大地の事実を堀に聞き、大地がなぜ母を嫌う自分を捨てたのかを知ることになる。 しかし、現実の七草に会った時に、島...続きを読むの七草は拾われる。 七草のいなくなった階段島で、時任は堀から魔法を再び戻すことにした。 大地の母親の過去には、時任が深く関わっている。 現実と島での人格が微妙に違うから分かりにくくなってきたのに加えて、現実での話も増えてきてややこしい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
夜空の呪いに色はない(新潮文庫nex)
新刊情報をお知らせします。
河野裕
フォロー機能について
「新潮文庫nex」の最新刊一覧へ
「男性向けライトノベル」無料一覧へ
「男性向けライトノベル」ランキングの一覧へ
愛されてんだと自覚しな
いなくなれ、群青(新潮文庫nex)
いなくなれ、群青
いなくなれ、群青 Fragile Light of Pistol Star 1巻
【合本版】サクラダリセット 全7巻
きみの世界に、青が鳴る(新潮文庫nex)
君の名前の横顔
「河野裕」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲夜空の呪いに色はない(新潮文庫nex) ページトップヘ