「時刻表」はこうしてつくられる 活版からデジタルへ、時刻表制作秘話

「時刻表」はこうしてつくられる 活版からデジタルへ、時刻表制作秘話

770円 (税込)

3pt

3.8

JRの「みどりの窓口」に置かれている時刻表としてお馴染みの『JR時刻表』。およそ450万の文字が詰まったこの時刻表は、どのようにして編集されているのか。『全国観光時間表』創刊から半世紀、手作業の積み重ねである活版印刷の時代が長く続き、技術開発が発達するにつれて、その制作工程は変わっていった。通巻600号を迎え、国鉄~JRの変遷とともに歩んできたその歴史を振り返りつつ、編集部員ならではの仕事の裏側や秘話などを綴る。これを読めば、数字に埋め尽くされた時刻表も、楽しさが増すこと間違いなし!?

時刻表編集部OB
「正確な時刻表を作り上げる」。その精神は、工程がコンピュータ化された現在も脈々と受け継がれ、平成25年3月には、交通新聞社の前身である弘済出版社時代から数えて600号の『JR時刻表4月号』発刊に至った。時刻表編集のOBが、半世紀にわたりその礎を築いてきたプロ集団の血と汗の足跡を伝える。

...続きを読む

「時刻表」はこうしてつくられる 活版からデジタルへ、時刻表制作秘話 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年08月26日

    久しぶりの鉄道本。時刻表は当然のことながら各駅の正確な発着時刻が掲載されて当たり前。しかし、その編集・校正作業は他の書籍とは格段に違う大変な作業である。自分は日本交通公社の時刻表を愛用してきたが、A4版の大時刻表は気になる存在であった。JR時刻表が発売された時には、記念にJTB時刻表と一緒に購入した...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年05月12日

    20年くらい前までの鉄道弘済社時刻表の作成裏話。なぜ、監修時刻表が、JR発足時にJTB版から鉄道弘済社版に変更となったのかという部分などは、とても興味深かった。

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月27日

    <目次>
    序章   鉄道の夜明けと時刻表の誕生
    第1章  活版時代の時刻表制作
    第2章  活版から電算写植へ
    第3章  『大時刻表』から『JR時刻表』へ
    第4章  『JR時刻表』で比較する50年今昔

    <内容>
    弘済出版社(現交通新聞社)は、JTBと共に時刻表を発行していた。最近時刻表を買わないので...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年07月08日

    イタリアでは15分までの電車の遅延は遅延に入らず、ニューヨークでは到着予定時刻に「will be」と書かれている、では日本はというと、1分で遅延扱い。そんな日本の緻密な鉄道運行を支えた、というか期待させたのが、時刻表。ダイヤを組む、という意味ではなくて、利用者の手に渡る印刷物です。その時刻表の制作背...続きを読む

    0

「時刻表」はこうしてつくられる 活版からデジタルへ、時刻表制作秘話 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

同じジャンルの本を探す