技術者が不足していると言われるIT業界では,全体を把握しながらシステムを構築できるような人材が希少になっています。本書では「UI・機能・データの三点セット」を「クライアント・サーバ・DB」というシステムの三層セットへと配置する指針と手法を中心に,UIデザインの具体的な手法,機能をプログラムするための構造化やオブジェクト指向の最重要な原則,そしてモダンなDB設計の方法などを解説します。AI,IoTなどの最新技術や領域にも対応しながらシステム構築を行うための,システム設計の知識を体系的に学びましょう!
Posted by ブクログ 2020年05月27日
いえーい!みんなシステム設計している?
最近だと、クリーンアーキテクチャとかそこでのDDDとかが流行っているんだっけ?でもみんなそれ理解している?DDDとかすっげー難しいけど、お友達のみんなはわかっているかな?DDDのキモはDDDを使わない方が良いって関心の分離で気づくところにあるよ。でもさ、そもそ...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年11月25日
UIデザインの参考書、ノンデザイナーズ・ブック[第4版]
近接:関連する項目同士を近くに集めてグルーピング、DBの正規化に似ている
整列:ビジュアル面で最も重要、その延長に、グリッドデザインわレスポンシブデザイン
反復:リスト形式、反復はまさに正規化そのもの、第1正規を、見いだすこと
コントラスト:...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年09月30日
管理していたプロジェクトが終わり、振り返りをする際に、手にとった書籍です。
システムに落とし込む際に、用意したほうがいいもの、その背景を図を豊富に示して理解が捗りました。
実際のプロジェクトで手探りに進めた部分、顧客、後輩にうまく説明できた部分。その逆で、悔しく思う部分がありました。
振り返り...続きを読む