ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
「神狩り」以来42年ぶりにデビュー作で星雲賞を受賞した表題作をはじめ、オタク文化と暴走する奇想が脳を揺さぶるSF、全3篇。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
最後にして最初のアイドル以外の短編はピンと来なかったが、タイトルの短編はこの世で最も面白い怪文書だと思った。この短さでこの濃度は金輪際出ないのではないか
最後にして最初の矢澤ということでR-18G アイドルとは、ガチャとは、声優とは、というテーマにSF的観点から迫る異端作? そして百合 短編として「最後にして最初のアイドル」は読んだことあったのに、つい買ってしまう魅力がある 「エボリューションがーるず」はアイドルと大まかな展開か同じような気もしたけ...続きを読むど、アイドルは草野原々版ラブライブ、がーるずは草野原々版けものフレンズだと思えば どちらも少し血生臭いが きみはガチャが得意ながーるずなんだね!
アイドルすげえな…アイドルたいへんだな…(『最後にして最初のアイドル』を読み終えてほげぇっとした顔で 『最後にして最初のアイドル』、おもしろい。オタク文化でSFをやる、という発想だいぶぶっとんでて、しかも細部もある程度詰めてある。長期的にどうやっていくのか、という点はチェックしていきたい。 『エ...続きを読むボリューションがーるず』。いい話や…。ソシャゲフレンズ宇宙創生バロック百合SFだ…。胸が熱い百合…。 草野原原『最後にして最初のアイドル』。何も言うまい…いや、やっぱり言わせて。萌え絵の表紙にだまされるな!!!
何を読んだのかさっぱりだ…という感想。いや、内容はわかるんだけど脳が理解を拒む感じの。 最後にして最初のアイドルに関しては、これをにこまきで思いつくのどういう頭をしているんだと。あといつのまにか私もアイドルになっていたらしい。 エヴォリューションがーるずは、まどマギとけもフレを足したような…しか...続きを読むし、進化は進化してソシャゲとなる…とは… 暗黒声優も内容は変わらずぶっ飛んでいたし、百合営業には笑った。 どれも流行りもの、文章にも勢いがありエンタメ性はすごかったが、読むのにもエネルギーがいる作品が多い印象
「最後にして最初のアイドル」 アイドルSF。形質変化定義追加のアクロバティック。死体を喰らい、宇宙を制覇するアイドル…ってアイドルじゃねぇ!!でも作者が伝えたいアイドルの強いメッセージには心打たれた。文字の注ぎ足しって面白い。 「エヴォリューションがーるず」 ガチャ生物進化SF。現代の社会問題から生...続きを読む物バトル。宇宙に飛び出し、謎の感動。みてないけど、草野版『君の名は』?(みてないけど) 「暗黒声優」 声優百合バトルアクションSF。マクロスかと思ったら、そんなことはなかった。また人を喰らうし、作者は好きやねー。「いっけぇーー!!」の勢いで、宇宙まで勝ち残った人間破綻声優コンビ。彼女らの戦いは始まったばかりだ!! アニメ化したら、大流行りしそうな、ぶっ飛んだ作品であった。たまにはSFも刺激的。
ぶっとんでいる。というのが率直な感想。 物語の導入部分では、現在のオタク文化であるアイドル活動やソーシャルゲームを基に展開していくのだけど、ある地点から現実を踏み外していく。そのテンポが急激すぎて、気がついたら飲み込まれてしまってますね。 ま、ぶっとんでますよ。そのぶっ飛んだ発想を確固たるものにす...続きを読むるために、論理で固めていくという。いや、おもしろいです。 だいたい「実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF」ってジャンルなんなのさ。 この作家さんやべぇ。
アイドル、ソシャゲ、声優といったオタク的コンテンツと、宇宙、進化、意識といったSF的要素をナンセンスでグロテスクに接続した短編集。
キラキラでかわいい表紙の子は30ページも存在せず、それからはもうぐちゃぐちゃの肉塊が一生懸命アイドル活動していく表題作でした。 「アイドルってなんだっけ?」、この?はその後の「ソシャゲってなんだっけ?」「声優ってなんだっけ?」に受け継がれていきます。 バカSFだけど破綻せず…いや、端から破綻してるし...続きを読む世界は崩壊しているけど、なんかこう、シスターフッドで良き!好きです!! プロデューサーのおかげで再生し、崩壊した地球でアイドル活動(殺戮とか海外ツアーとかファンの生成とか)をする「最後にして最初のアイドル」〈アイドル〉、 ソシャゲ廃人から転生して、ガチャで出したカードを装備して生物の概念を超えた進化を遂げて行く「エヴォリューションがーるず」〈ソシャゲ〉、 エーテル振動を操れる発声管を持つ声優たちの太陽系の隅々までに及ぶ逃避行と戦い「暗黒声優」〈声優〉…… ……オタク要素でハードSF。だいたいの地球は崩壊していて、生命(?)もぐちゃぐちゃ。こんな狂気がまだ存在していたのか。無知でした。 正直、古月みかも新園眞織も洋子もディヤウスもガナパデもヴァーユもアカネも《白鯨》も造型の想像が追い付かなかったし、想像してみようと思っても「とはいっても臓器」と想像するのをやめたりの繰り返しでした。 ソシャゲもガチャも声優も馴染みがなく、唯一地下ドルは好きなグループ複数いた程度のオタクですが、強引な混合でも破綻してないの凄い! 作者のこれからにも期待します。おすすめしてもらえてよかった!!
本作に含まれるタイトルは3つ、 テーマはアイドル・ソシャゲ・声優。 ただし、まったくもって強めのSF味付けによって語られるため、単なるアイドル・ソシャゲ・声優の小説を求めるなら回れ右するべきだろう。 現代オタク文化にありふれたテーマをこうも壮大に、かつ論理的にサイエンスフィクションとした挙句、風呂敷...続きを読むをたたみ切る技量には唸らざるを得ない。 読みきったあとは爽快感すらある。 作者が好きなものを思い切り詰め込みました、という思い切りのいい作品だった。 ものすごく下卑た感想を言うなら、めちゃくちゃ質のいい「これ金とっていいよ!」というレベルの2ちゃんSS。
トップアイドルを目指した少女は夢半ばにして倒れた。人としての彼女は終わった。しかし偶像としての彼女は終わらなかった。自分を意識してくれる物がいる限り彼女は止まらない。グチュグチュになる、億の年が流れる。最期のアイドルである彼女の到達した「アイドル」とは。 もはやぶっ飛びすぎてSFというよりファンタ...続きを読むジー。百合テックグロテスクサバイバルファンタジーマシマシって感じ。アイドルだったりソシャゲだったり声優だったりサブカル色が強い。それもそのはずもともと表題作は同人二次創作である。そうしたポップな要素の中に肉体が貪られるようなバイオレンスが共存してるのが面白い。小林泰三や平山夢明とかが好きならオススメ。そして彼らにはない味わいがある。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
最後にして最初のアイドル
新刊情報をお知らせします。
草野原々
フォロー機能について
「ハヤカワ文庫JA」の最新刊一覧へ
「SF・ファンタジー」無料一覧へ
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
エヴォリューションがーるず
これは学園ラブコメです。
最後にして最初のアイドル【短篇版】
【自己紹介】はじめまして、バーチャルCTuber真銀アヤです。(小説すばるDigital BOOK)
大進化どうぶつデスゲーム
大絶滅恐竜タイムウォーズ
プレイヤーはどこへ行くのか――デジタルゲームへの批評的接近
試し読み
「草野原々」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲最後にして最初のアイドル ページトップヘ