灯台2022年4月号

灯台2022年4月号

407円 (税込)

2pt

-
0件

※この作品には販売期限があります。2027年03月10日を過ぎると販売を終了致します。

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

『灯台』2022年4月号 【特集】〈心が近づく笑顔が増える家族との対話術〉 誰でもできる! アサーティブ・トレーニング 海原純子/"家族会議"で自分たちらしい家庭を築こう 山本直美/夫婦で協力して「ゆとり」を生み出そう 筒井淳也/年老いた親と上手に暮らす秘訣 榎本睦郎/【インタビュー】[特別鼎談](前編)心の健康のためにすべての子どもに「命の授業」を! 髙田明・夢ら丘実果・吉澤誠/東京都において「高校3年生までの医療費無償化」へ 森田実/【地域特集】〈長野県〉[誌上座談会] 春到来! 長野広布の新たな歴史を共々に 清水重臣・丸山寛子・青木宏・上田智恵子/鈴木謙一・安江美咲/《未来の主役たち》松崎孝介、中村礼、鈴木菜津希、山岸琴美、中村姫那美/《家族の挑戦 希望の歩み》子どもたちから学んだ"無限の可能性" 田中日月/[教育部懇談会]「教育の光」を届けゆく太陽のような存在に! 川又智恵・川島國裕・伊藤拓・川口優子/[公明党長野県本部の挑戦] 安心して暮らせる地域社会を実現する 中川宏昌・清水純子・栁澤眞由美・釜屋美春・勝山秀夫/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》大きな心で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(49)娘が小学校でいじめられているのではと心配です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(87)"ぶらんこ"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(75)へき地教育でつかんだ教育の原点 長井円香/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(40)自閉症の子を21年育てて思うこと/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(57)ヨット、よけろ! 逃げろ!/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(40)さば缶のぎゅうぎゅう焼き/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(12)自分を前向きに振り返る/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(3)登校する気持ちはあっても"行こう"とすると登校できない/《日本の灯台》(12)角島灯台(山口県)/《コミック*ひなた》(88)放っておけない女の子/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]体を動かして、ストレス発散! おうちでミニミニ運動会/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(4)「マッチングアプリ」を使う時に心がけたいこと/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(4)モチベーションは、ワクワク感から生まれる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(7)お腹ストレッチ編 アザラシのポーズ/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(6)意思疎通が難しい最期でも、大事な想いは伝えられるか?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

灯台 のシリーズ作品

1~10件目 / 57件
  • 灯台2025年4月号
    NEW
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2025年4月号  【特集】〈春 家族で新生活をたのしもう!〉 入学前に身につけたい「生活習慣」と「学習の土台」 親野智可等 進級・進学 新たな出会いにわくわくしよう 横山洋子 人間関係を築く心地よい〝伝え方〟 宮本佳実 家事をシェアして新生活をスタートさせよう! 三木智有 【特別企画】〈墨田に大輪の笑顔を〉 インタビュー 安心と希望溢れる街をつくる 加藤まさゆき 代表的な4つの実績を紹介 墨田のおすすめスポット 子育て世代の声などを紹介 【単発記事】 特性を生かして、アートの道を切り拓く リト eスポーツの魅力と可能性 広がり続けるeスポーツの世界 トンピ? 〝魔法の言葉〟で片づけができる自分へ おむらちも 創価学会教育本部 青年教育者 誌上懇談会「悩みを分かち合い励まし合いながら」 【連載記事】 《希望のエールを贈る*池田大作》常に清々しく 《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(67)小学5年生の娘が最近よく化粧をしていて心配しています。 《夏井いつきの「今日から一句」》(123)“燕”を詠む(2) 《シリーズ 教育のための社会》(1)世界平和の実現を目指して共に活動しましょう 見上一幸 《「人間教育実践報告大会」から》(100)子どもたちの可能性を信じ抜く自分になろう 武藤良男 《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(76)気になるとやめられない自閉症の人のこだわり 《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(76)春キャベツのキャベ玉炒め 《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(13)子どもに笑顔を 《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(46)子どもに寄り添う尊い母の心 《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(38)春の新出発に際して、アドバイスをお願いします。 《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(40)今、「推し活」に夢中。現実向き合うには? 《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(40)安心できる居場所より、学ぶ場所で自由になれる。 《谷けいじの美的健康エクササイズ》(43)ウエスト引き締め 筋トレ編 サイクリング 《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(16)お金が貯まるようになる「横山式90日プログラム」継続編 《コミック*ひなた》(124)子どもたちの力 《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]簡単&楽しい! 紙コップ&紙皿で遊ぼう ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2025年3月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2025年3月号  【特集】〈突然の介護にそなえよう〉 よくわかる! 介護保険制度のしくみと利用法 牛越博文 仕事を続けてこそ「親のため」の介護ができる 川内 潤 ダブルケア支援のために知っておきたいこと 渡邉浩文 言葉がけで変わる親との向き合い方 尾渡順子 【特別企画】〈足立から東京の明日をひらく〉 一人一人に思いを馳せて政策実現力を磨く うすい浩一×斉藤幸枝 子どもファースト社会の実現に全力で取り組む 大竹さよこ×渡辺由美子 【単発記事】 心のボランティアで世界は変わっていく コロッケ トピックス 「被爆ピアノ」が音楽の無限の可能性を、平和の尊さを訴えかける 長期療養中の子どもたちに、最高の“青春”を 北野華子 新宿・東京の「安全・安心」を実現 命と暮らしを守り抜く! 古城まさお トーク 真の共生社会を実現するために 杉本 彩×義村さや香 【連載記事】 《希望のエールを贈る*池田大作》美しい心で 《夏井いつきの「今日から一句」》(122)“燕”を詠む(1) 《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(75)自閉症の子のこだわりにどう向き合っていくか 《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(75)野菜ジュースを使ったニラカレー 《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(12)「イヤイヤ」は単なる希望? 《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(45)親子に寄り添い支え合う社会に! 《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(37)不登校の子どもにどう関わればよいでしょうか。 《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(39)恋愛に対して、前向きになるには? 《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(39)ムダなおしゃべりが心のモヤモヤを晴らす。 《谷けいじの美的健康エクササイズ》(42)ウエスト引き締め ストレッチ編 サイドストレッチ 《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(15)お金が貯まるようになる「横山式90日プログラム」実践編 《コミック*ひなた》(123)園長としての重圧 《子育てプラザ》[生活のアイデア編]小さな子にもできるお金の勉強 《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(82)二女からの誕生日プレゼント ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2025年2月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2025年2月号 【特集】〈Z・α世代の子どもたち〉 子育てでいちばん大切にしているのは“楽しむこと” 横山だいすけ/Z世代の子どもや若者との接し方 鈴木邦明/知っておきたい!α世代の特徴と学び 田村学/気をつけたい!子どもの「おしゃれ障害」 岡村理栄子/【特別企画】〈公明党大田総支部 暮らしを守る 明日を開く〉 命と生活を守り抜き大田のさらなる発展を かつまたさとし/防災と共生をキーワードに大田の魅力を発信する 玉川ひでとし/今後も迅速・的確な行動に期待 星野二郎/“都政というリング”で真剣勝負を 緑川創/公明党大田総支部 行動力・解決力・実現力で「No.1」を体現する/【単発記事】Never give up! 自分らしく輝く未来へ すみれ/犯罪者から子どもを守る藤沢市の取り組み 藤沢市役所防犯交通安全課/「旅育」で伸ばす子どもの生きる力 村田和子/共に創価の人間教育を世界に広げていきたい アナ・ベレン・ガルシア・バレラ/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自身の最高峰へ/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(66)息子には将来、芸術や物づくりの仕事に就いてもらいたいです。/《夏井いつきの「今日から一句」》(121)“鯛焼”を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(99)生徒の可能性を信じて心に寄り添う日々 松岡みずき/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(74)あいまい語は伝わらない自閉症の子どもたち/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(74)はんぺんハンバーグの野菜煮込み/《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(11)子どもの言葉は、鵜呑み厳禁/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(44)ノーベル賞に輝いた母と子の絆/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(36)中学受験に挑戦する意義を教えてください。/《コミック*ひなた》(122)新たな飛翔/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]模様づくりを楽しむスタンプ遊び版画遊び/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(81)娘から学ぶ毎日の楽しみ方/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(38)婚活における「目標設定」、どう考える?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(38)「人に言われないこと」を「自分で考える」と、幸福感が湧く。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(41)首こり予防 ストレッチ編/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(14)お金が貯まるようになる「横山式90日プログラム」/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2025年1月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2025年1月号 【特集】〈社会を変える 注目のトピックス〉 気候変動とこれからの温暖化対策 杉山昌広/人口減少に対応できる社会をつくろう 河合雅司/人と地球にやさしい技術「フードテック」を知ろう 外村仁/日本の成長を後押しする外国人材 吉田悠吾/【単発記事】「辛い」という字に「一」を足せば“幸せ”になる 松本梨香/世界に誇る、百人一首という和歌のすばらしさ 吉海直人/平和のために歩み続ける 宇都宮千枝/身近に迫る「闇バイト」巻き込まれないためのポイントを解説 廣末登/水墨画家・傅益瑶作品集『一茶と芭蕉』の魅力を紹介/世界の灯台第3弾/人生のテーマは“続ける”こと おくまん/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》信念を堂々と/《夏井いつきの「今日から一句」》(120)“鯛焼”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(98)子どもたちの心を変える「授業づくり」 上田晋太朗/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(73)発達障害の子が直面する仕事の壁/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(73)かぶのクリーム煮/《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(10)“近頃の母親”は……!?/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(43)豊かな心を育む親のかかわり/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(35)推薦入試を考えていますが、推薦基準を満たせそうにないです。/《コミック*ひなた》(121)悲劇を乗り越えて/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]見直そう!子どもの冬の服装/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(80)ポップコーンの木/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(37)恋人関係を目指す時、“友だち”からスタートすべき?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(37)価値観の軸がある人は、違う価値観を受け容れることができる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(40)ひざ痛予防 筋トレ編 フロントキックキープ/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(13)保険会社選びで知っておきたいこと/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年12月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年12月号 【特集】〈誰もが輝く社会をめざして〉 障がいのある人へ「働く幸せ」を届ける! 大山隆久/ジェンダー平等の実現へ!今、求められる「共育て」 羽生祥子/リアルで良質な体験から異文化への理解が生まれる 李成一/LGBTQの人がありのまま生きられる社会を 藥師実芳/【単発記事】続ける力をくれるのは、最初の“好き!”という気持ち 本田望結/乳幼児の脳にダメージを与える「揺さぶられっ子症候群」に注意! 清益功浩/思春期ニキビ対策!正しい知識できれいに治す 野村有子/子どもを誰一人取り残さない 不登校の児童生徒への対策を促進/算数が苦手な子も計算できる「色そろばん」 渡部敬/[リポート]子どもの未来を考える 教育セミナー/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》決意を胸に/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(65)子どもの個性を伸ばし、社会性を育むにはどうすればいいですか。/《夏井いつきの「今日から一句」》(119)“文化の日”を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(97)生徒の輝く姿を求めて 松本雅昭/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(72)発達障害の子を医師へとつなぐ大人の責任/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(72)しゃぶしゃぶ風ぎょうざ鍋/《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(9)ちびっこ怪獣博士の思い出/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(42)乳幼児の遊びの意味/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(34)一般入試以外の方法で挑戦したいなと思っています。/《コミック*ひなた》(120)不安が募る家庭訪問/《日本の灯台》(30)大王埼灯台(三重県)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]きらきらアルミホイルでつくって遊ぼう!/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(79)クラスメイトからの一言/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(36)パートナーと「対等な関係」を築くポイント/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(36)お客さんと仲間を笑顔にすることで、自分が笑顔になる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(39)ひざ痛予防 ストレッチ編 前もも斜め伸ばし/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(12)生命保険が担う3つの機能/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年11月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年11月号 【特集】〈情報・ネット社会を賢く生きよう〉 親子で育むメディアリテラシー 日高勝之/ネット被害に遭わないために知っておきたい新常識 小木曽健/SNSへの投稿で欠かせない著作権の基礎知識 井上拓/被害続出!詐欺メールはこう撃退しよう! 白畑厚志/【単発記事】音があふれ出てくる気持ちよさ!“好き”がすべての原動力です 岡本知高/子どもの自殺の危機を見過ごさないITツール「RAMPS」 北川裕子/最新の犯罪学に基づいて、子どもを「連れ去り」から守る 小宮信夫/思春期・反抗期の子どもとも「ま、いっか!」の心でつきあおう 島谷留美/「教育への使命感」を後押しする制度の構築を 山崎洋介/旬の食材をいただいて体が整う発酵×薬膳の力 大竹宗久/公明党が教育・子育ての環境整備をリードする/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》勝利の姿を示す/《夏井いつきの「今日から一句」》(118)“文化の日”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(96)「障害の壁を越えて」 椿剛史/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(71)障害者にわかりやすい伝え方と教え方/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(71)さつまいもの唐揚げ/《怪獣博士のTHE子ども学 原坂一郎》(8)飛び出すな子どもは急に止まれない/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(41)子どもの未来を拓く励ましの力/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(33)受験本番まで残り数カ月ですが、勉強へのやる気があまりでません。/《コミック*ひなた》(119)忘れられない園児/《日本の灯台》(29)対馬瀬鼻灯台(長崎県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]夕飯作りをスムーズに時短料理ダンドリ術/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(78)親子でサイクリングを満喫/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(35)恋人同士で、けんかをした時の関係修復のコツ/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(35)損な役回りを演じていることを、周囲はわかってくれている。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(38)疲れにくい体づくり 筋トレ編 伸び上がりスクワット/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(11)保険選びのポイントを考える/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年10月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年10月号 【特集】〈心が軽くなる人とのつきあい方〉 考え方の「違い」を知ってストレスフリーな関係を 稲場真由美/雑談力を身につけて人間関係を広げよう 桐生稔/怒りをコントロールして良好な人間関係を築こう 安藤俊介/勇気と励ましを与えるペップトーク 岩崎由純/【インタビュー】努力し続けることで、かけがえのない喜びが生まれる 遠藤憲一/“教育する勇気”を、もう一度取り戻そう! 鈴木卓治/「健康診断の結果」を生かして一生使える体づくりを 野口緑/持続可能な「みんなの保存食」を日本中・世界中に 笠浩一郎/愛知・中部から命と暮らしを守り抜く 福和伸夫*犬かい明佳/日本の恐竜に特化した斬新な「恐竜本」 冨田幸光/【トピック】岡本みつなりさんの政治信念や活動を紹介!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自らの道を/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(64)子どもの読み書きの力はどうすればつきますか。/《夏井いつきの「今日から一句」》(117)“小鳥”を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(95)学びは希望、学びは生きる力 小池千恵/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(70)思い通りにはならない障害児の子育て/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(70)ふんわり卵の天津飯/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(7)子どもの言葉を認めよう/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(40)お父さんが担う教育的役割/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(32)夏休みに、勉強に十分取り組めなかったことが心配です。/《コミック*ひなた》(118)節目となる帰郷/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]おうちでできるアート体験 色で遊ぼう!/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(77)「賃上げ交渉」に挑戦!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(34)20代、30代、40代……年代によって、恋愛は異なる?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(34)一人でいたいから、一人でいる時もある。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(37)疲れにくい体づくり ストレッチ編 肋間筋伸ばし/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(10)家計の理想割合は「消費70%・浪費5%・投資25%」/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年9月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年9月号 【特集】〈わが家の防災対策〉 防災・減災の要は「想像力」 桂福丸/家族を守るための防災の心得 国崎信江/知っておきたい「在宅避難」のための備え 高荷智也/災害心理から学ぶ防災対策 野上達也/【インタビュー】自分に嘘をつかず、前を向こう! カイル・カード/【特別企画】〈「教育の新時代」をひらく創価学会教育本部の挑戦〉人間教育の新たなドラマを今から、ここから、共々に! 小島和哉・尾高千絵/「子どもの幸福を第一とする『教育のための社会』」実現への意識アンケート結果の発表、ならびに分析/使命の天地で志を体現し続けてほしい 梶田叡一/人間教育の実践を地域・社会に流れ通わせる 斎藤実/魅力ある授業で子どもたちの心をひらく 黒田宏一/[誌上懇談会]「家庭コン」の彼方に22世紀を見据えて 後藤博之・大野木文子・石井伸一・井出光子・町田千恵美・川上一郎/《世界を照らす創価教育の光》教育で社会を変えることができる アルジジア・ファリアス/《世界を照らす創価教育の光》教育者の使命を自覚して実証を示す ジョナサン・D・ギルバート/教育の力で子どもたちの幸福を 世界の平和と安定を 佐藤優/【公明党 教育改革の取り組み】[対談]未来のために今こそ真の教育改革を 山口那津男・浮島智子/すべての子どもに学ぶ機会と楽しさを 水谷修/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》乗り越える力を/《夏井いつきの「今日から一句」》(116)"小鳥"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(69)発達障害児の薬の服用で、考えておきたいこと/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(69)ちまきごはん/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(6)子どもはすぐに泣……かない!/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(39)母の笑顔は最高の宝物/《コミック*ひなた》(117)新しい光/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]こんな時どうする? 子どもの問題行動/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(33)今の関係が、友だちか恋人か、はっきりさせたい時、どうする?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(33)わが子が自分と違う個性を持つことを喜ぼう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(36)骨盤矯正 筋トレ編 バックエクステンション/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(9)「消費・浪費・投資」で分ける家計簿をつけてみよう/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年8月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年8月号 【特集】〈パリ2024オリパラを楽しもう!〉 パリオリンピックで伝えたいスポーツの力 尾縣貢/見どころ満載!パリオリンピックの楽しみ方 原田亜紀夫/日本人選手の活躍が期待される新種目のブレイキンを知ろう! 石川勝之/パラスポーツが示す人間の限りない可能性 藤田紀昭/【インタビュー】"一笑一若"で明るく生きていきたい 加藤綾菜/[ルポ]福井で開催家族で参加する子育てセミナー/クリエイティブの力で社会を変える――「ザ イノウエ ブラザーズ」井上聡さんの講演から/「牧口常三郎先生 生誕153周年」記念講演会より「音楽が僕らの学校だ―輝きを取り戻した不登校児たち―」 毛利直之/政治への信頼回復を実現する 中野ひろまさ/【地域特集】〈新潟県〉新潟からから世界へ!ダンスでもっと社会貢献を 国友慎之助/[誌上座談会]新たな人材の波を 平和の道を 川瀬卓也・吉川郁子・利根川光雄・猪爪知絵・石井和香子/《未来の主役たち》笠井琉生、水城英明、小湊桜子、間藤煌來、坂内義桜、松田桜優・慶斗/《家族の挑戦 希望の歩み》憎しみから感謝へ 祈りで開いた親孝行の道 小川知子/《教育部懇談会》祈りで生命を磨きながら、子どもたちの可能性を信じ抜く 児玉重・星加由紀子・和田広実・松﨑祐太/《公明党の挑戦》新潟の未来をひらく 中川宏昌・松下和子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自分らしく前に/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(63)孫が小学校での出来事を話してくれません……。/《夏井いつきの「今日から一句」》(115)"噴水"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(68)自閉症の人が持つ千差万別のこだわり/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(68)冷やししゃぶしゃぶ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(5)きょうだいげんかの対処法/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(38)子どもへのほめ方を工夫しよう!/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(31)受験に臨むうえで最も重要なことは何でしょうか。/《コミック*ひなた》(116)試されている覚悟/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]思いっきり楽しむ!風船遊び/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(32)悩みやコンプレックスを打ち明けるタイミングは?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(32)自分に合った働き方のタイプを知ろう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(35)骨盤矯正 ストレッチ編 腰ひねり/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(8)家計簿を「消費・浪費・投資」で分ける/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年7月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年7月号 【特集】〈読書で人間力を高めよう〉 読書習慣を身につけて、子どもの能力を伸ばそう! 榎本博明/子どもの可能性を引き出す「アニマシオン」 木村美幸/ビブリオバトルで本の面白さを知ろう! 須藤秀紹/親子の絆を強める絵本の読み聞かせ 仲宗根敦子/【インタビュー】子どもの自信の育み方をお伝えします 柳沢幸雄/創価学会教育本部の手で今こそ真の教育改革を 渡邊弘/不確実な時代の今、知りたい子育てのヒント 藤原武男/アートと社会をつなげ、文化・芸術を盛り上げたい 白神しのぶ/【特別企画】〈神奈川から次代をひらく〉 [TALK]青年の力で社会に希望をつくり出す 原田直樹・ナイツ/[TALK]一人ひとりの無限の可能性を信じ抜いて 沼崎満子・織田友理子/すべての女性が自分らしく活躍できる社会を 佐々木さやか/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》誓いに生きる/《夏井いつきの「今日から一句」》(114)"噴水"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(67)のび太・ジャイアン症候群って?/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(67)ズッキーニの一口フライ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(4)ゴジラはイクメン!?/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(37)子どもの"自己有用感"を育む/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(30)プレゼン型入試に向けて、その心構えを教えてください。/《コミック*ひなた》(115)思いがけない新事実/《日本の灯台》(28)美保関灯台(島根県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]見直そう!子どもの水分補給/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(76)子どもの素直な言葉/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(31)「モラハラ」を指摘されたら、どうする?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(31)愛される人は、料理が届いたら、自分の話を中断できる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(34)二の腕対策 筋トレ編 パタパタ体操/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(7)マイナス金利解除が家計に与える影響とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年6月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年6月号 【特集】〈一人っ子・きょうだいの子育て〉 きょうだいそれぞれの「らしさ」を育もう 岩立京子/一人っ子の育て方・伸ばし方 諸富祥彦/知っておきたい! 男の子の子育て 渡辺とよ子/障害のある子の「きょうだい児」が安心できる関わりを 阿部美穂子/【インタビュー】自分の言葉を見つけて人生を切り拓く 佐々木道成/自身の心に素直であることがやはり大事ですね 市原隼人/「創価の人間教育」を日本中、世界中に 梶田叡一/[コスモスセミナー]子どもの心を育てる 市川由紀絵/【地域特集】〈熊本県〉 [誌上座談会]未来のために勝ち越えていく! 中山法義・糸山さえ子・古川洋史・関華伽・坂本悠生/《未来の主役たち》古川雅美・美樹、佐藤杏菜、後藤彩吹、鈴木凰太、吉里星夜、中島蓮生、垣田優星・大斗/《家族の挑戦 希望の歩み》創価の負けじ魂で、生涯求道、生涯挑戦 後藤晴美/《宝の子育てヒストリー》笑って、泣いて、成長は止まらない 岩﨑貴子/安心の「家庭コン」を中心に、未来の宝を育てよう 城邦典・中川文世・冨田明子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》着実な歩みを/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(62)どうすれば、読書習慣を身につけさせることができますか。/《夏井いつきの「今日から一句」》(113)"風光る"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(66)障害のある人への支援はスモールステップで/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(66)ミニトマトの一口カップサラダ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(3)カネゴンからのメッセージ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(36)共働きと母親の"心の葛藤"/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(29)新しいタイプの試験方式にどう向き合えばよいでしょうか。/《コミック*ひなた》(114)突然の打診/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]探究心をくすぐる!磁石で遊ぼう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(75)行動してみよう!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(30)LINEやメールのやりとりを続けるコツは?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(30)相談されたら、相手になりきって聴く。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(33)二の腕対策 ストレッチ編 腕裏伸ばし/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(6)お金が貯まる人は、お金の管理がシンプル/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年5月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年5月号 【特集】〈知って得する!家事のアイデア〉 ラクしてキレイを保つ!簡単家事のヒント 大塚奈緒/家具の置き方を工夫して家事効率をアップ! しかまのりこ/知っておきたい!選択メソッド 平島利恵/簡単!おいしい!らくらく炊飯器レシピ 新谷友里江/【インタビュー】挑戦を重ね、きっかけの種をまき続ける 林家つる子(聞き手:林家まる子)/【REPORT】『お母さん業界新聞』イベントリポート お母さんのペンの力で「孤育て」をなくそう/【地域特集】〈静岡県〉 [誌上座談会]「太陽の静岡」の希望溢れる未来を開こう! 山嵜加代子・新原涼子・野中大介・三瀬良広・鎌倉尚子・大森多美恵・南淑子/《ミライの主役たち》清水和代、原﨑咲羽、望月秀彦、渡邊光江、大和田凌・翔/《希望の歩み》絶望から希望へ前を向いて生き抜く 一藤木清司/《社会で輝く》海外での経験を生かし、国際協力の舞台で挑戦を重ねる 加藤伶奈/確かな力で静岡・東海地域の未来を拓く 西園勝秀/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》成長の軌道/《夏井いつきの「今日から一句」》(112)"風光る"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(94)自分自身が"安心できる居場所"になる 永井秀司/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(65)保育園と対立しないために第三者に入ってもらおう/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(65)もやしシュウマイ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(2)頑張ることの大切さ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(35)子どもの"ひたむきさ"に学ぶ/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(28)目に見える結果が出ないと焦ってしまいます。/《コミック*ひなた》(113)親友との別れ/《日本の灯台》(27)佐田岬灯台(愛媛県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]身近なところにも危険が!家のなかの事故を防ごう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(74)お弁当の思い出/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(29)仕事と結婚、そのバランスの取り方/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(29)「情報の共有」より、「気持ちの共感」をしよう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(32)ぽっこりお腹対策筋トレ編チェアクランチ/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(5)「お金が貯まる人」がしている習慣パート2/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年4月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年4月号 【特集】〈スマホやゲームと賢くつきあおう〉 親子で話し合う、スマホやゲームのルールづくり 奥谷めぐみ/「スマホ育児」のメリット・デメリット 橋元良明/SNSの危険性を知って、身を守る力を養おう! 佐々木成三/「ゲーム依存」から抜け出すために 樋口進/【インタビュー】親はいくつになっても子どもの笑顔が嬉しい 柴田理恵/浪人生活を挑戦と成長で乗り越えよう! 濱井正吾/【地域特集】〈富山県〉 [誌上座談会]仲良く朗らかに「師弟不ニ」の心で前進する! 竹内弘・脇坂美和・片桐昭夫・松田理華・松矢朋巳/《未来の主役たち》宮城華、澤井陽子、杉田琉威、小林創来、川地莉愛/《家族の挑戦 希望の歩み》笑顔を絶やさずに、祈りで人生を切り開く 上田貴美子/《教育部懇談会》励ましを送り続ける教育部の使命を胸に 東仙敏彦・水間明子・澤田淳一・吉岡蓉湖・中野律子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》力を発揮する/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(61)子どもが学童保育に通うことをやめたいと言っています。/《夏井いつきの「今日から一句」》(111)"梅"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(93)一人ひとりの可能性を信じて 府川良子/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(64)「個性」か「障害」かの論争を当事者の立場で考える/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(64)お花見寿司とうずら・ソーセージのフライ/《新連載*怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(1)私のお気に入り/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(34)伝えたい感謝と喜びの言葉/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(27)勉強を頑張りましたが志望校に合格できませんでした。/《コミック*ひなた》(112)一筋の光明/《日本の灯台》(26)恵山岬灯台(北海道)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]えんぴつでたくさん書こう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(73)子どもたちの表現力/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(28)結婚したい気持ちを、前面に出したら引かれる?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(28)結果に関係なく楽しむと、「好き」がついてくる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(30)お腹回り対策ストレッチ編ツイスト/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(4)「お金が貯まる人」がしている習慣とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年3月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年3月号 【特集】〈世界を魅了!日本のマンガ・アニメ〉 進化し続けるマンガの魅力! 横手拓治/日本のアニメは何がすごいのか 氷川竜介/ミュージアムでマンガ文化を楽しもう 伊藤遊/[マンガ]高齢おかんがゆく!~子育てに役立つマンガ・アニメ編~/【インタビュー】ほんの少しずつでも前へ 大切なのは、継続すること ねづっち/「ソロ社会」から見る日本の未来 筒井淳也/"ナナメの関係"で、子どもを豊かに育てよう 親野智可等/公共的役割を担うSGIの平和運動 寺崎広嗣/心を磨き、芸を磨いて、世界中に笑顔の花を咲かせたい! ビックスモールン×林家まる子/【TOPIC】ルポ 親子で感謝を伝え合う「二分の一成人式」を開催!/人気の「国立競技場スタジアムツアー」でトップアスリートたちの熱気を感じよう!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》信頼の絆を/《夏井いつきの「今日から一句」》(110)"梅"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(92)子どもたちの安全地帯を目指して 印宮ゆき絵/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(63)3歳児健診や就学時健診も場合によってはスルーしていい/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(63)鯛めし/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(33)父親の背中に学ぶ!/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(26)自分の弱点をどうしたら克服できますか。/《コミック*ひなた》(111)強い味方/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]家族で見直そう!正しい姿勢/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(72)ほっこりエピソード/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(27)結婚に対して、希望を持つには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(27)「好きなこと」があると、悪口が気にならなくなる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(30)冷え性対策筋トレ編チェアスクワット/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(3)収入に占める各支出項目の理想的な割合は?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年2月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年2月号 【特集】〈心の健康を守る〉 年齢とともに変化する自分を受け入れよう 清水研/ストレスやイライラを溜めない生活習慣 内藤誼人/気象病を知って、上手にセルフケアを! 久手堅司/心を軽くするストレスマネジメント 中尾睦宏/【特集】〈池田大作先生と『灯台』の61年〉/【インタビュー】今を、明日を、全力で生きる 風間トオル/筋肉痛と上手に付き合おう 比嘉一雄/東京都高校授業料の無償化 所得制限を撤廃! 東村邦浩/平和の歌声を高らかに 海老名香葉子/子どもと話そう、「生理」のこと 高尾美穂/セルフケアと検診で目の健康を保とう 大島由莉/【TOPIC】文学館とスクリーンで楽しむ! 角野栄子さんの魔法の世界/変わりゆく家族の形――単身世帯が増え続けている/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》友情を育む/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(60)娘が男の子とばかり遊んでいて心配です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(109)"手袋"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(91)「一人に寄り添う どこまでも!」――可能性を信じて 原田莉歩/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(62)障害について親族に伝えたほうがよいか/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(62)ソーセージ入り大根もち/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(32)大切にしたい親同士の語らい/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(25)苦手な科目に取り組む際に大事なことは何ですか。/《コミック*ひなた》(110)突然の症状/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]楽しみ方いろいろ! シール遊び/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(71)自分から手を挙げて/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(26)恋愛するために必要な「資格」はある?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(26)人の話を聞ける人は、大切な場に誘いたくなる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(29)冷え性対策 ストレッチ編 グーパー体操/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(2)無駄な固定費を見直そう/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2024年1月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年1月号 【特集】〈知っておきたい! 最新テクノロジー〉 iPS細胞が切り開く医療の未来 和田濱裕之/ChatGPT&AIとの上手な付き合い方 岡嶋裕史/次世代エネルギーとして期待される「フュージョン発電」 岡野邦彦/注目! 量子コンピューターが開く可能性 湊雄一郎/【インタビュー】"笑い"は、健康のもと! どんなことも、笑顔で吹き飛ばそう 林家ペー&パー子/みんなに"元気のエール"を届けたい! 横山だいすけ/最高の睡眠で"睡眠負債"を解消する 西野精治/"わがまま"と間違えられやすい感覚過敏とは 井上雅彦/気候変動対策 身近なアクションから社会を変える 江守正多/スマホでの写真撮影がグッと楽しくなる! 小川麻央/子どもたちの想像力を香りで引き出す 渡辺晋/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》平和の文化を/《夏井いつきの「今日から一句」》(108)"手袋"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(90)子どもの可能性をどこまでも信じ抜く教師に 松﨑祐太/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(61)幸せはいつもの日常に転がっている/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(61)のし鶏・栗きんとん/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(31)心をつなぐ絵本の読み聞かせ/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(24)受験の不安をどう乗り越えればいいですか。/《コミック*ひなた》(109)告白/《日本の灯台》(25)塩屋埼灯台(福島県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]缶詰で簡単! 家族クッキング/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(70)子どもは親の鏡/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(25)そもそも異性と関わることが苦手。どうやったら克服できる?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(25)失敗を笑ってもらうことで、笑い話にできる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(28)肩こり対策 筋トレ編 チェストスプレッド/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(最終回)「いのちの授業」で私が実現したい社会とは/《新連載*横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(1)人生100年時代に求められる「貯める力」/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年12月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年12月号 【特集】〈みんなで免疫力アップ!〉 生活を見直して免疫力を高めよう 飯沼一茂/「腸活」で丈夫な体を手に入れよう 江田 証/毎日入って健康に! 知られざるお風呂の力 早坂信哉/免疫力アップ! 薬膳料理のすすめ 辰巳 洋/【インタビュー】共生社会の実現へ――難民と共に生きる 伊藤礼樹/事実を知って食品添加物を正しく理解しよう 唐木英明/大人が子どもから学ぶための"対話"を 木村泰子/音楽の力で未来を開きたい 毛利直之/医師としての経験を活かして国民の命と暮らしを守り抜く 沼崎満子/海外経験と若さを力にアジアに平和と友好の橋を懸ける 原田直樹/【リポート】10代、20代のメンタルヘルス 山口創生*杉山智風*根本隆洋/【NEWS】"林家まる子さんがプロデュース" 学校での「笑顔寄席」が話題!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》強き心で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(59)小学6年生の弟が2つ年下の弟に煽る言葉を言います。/《夏井いつきの「今日から一句」》(107)"秋刀魚"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(89)教育は共育――認めることから子どもへの理解が広がる 南條正宗/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(60)不合格でよかったと思えた小学校受験/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(60)鶏むね肉のひとくちバーグ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(30)偉大な母の力/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(23)子どもが何事にも投げやりで困っています。/《コミック*ひなた》(108)荒療治/《日本の灯台》(24)男木島灯台(香川県)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]不思議を体感!光で遊ぼう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(69)かわいいプリンセスと魔女/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(24)結婚や恋愛に消極的だった人の体験談/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(24)違う意見を認めることが、自分を認めることにつながる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(27)肩こり対策 ストレッチ編 肩伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(26)大切な人の遺骨を探し続ける意味とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年11月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年11月号 【特集】〈子どもの学びを応援しよう〉 プロ家庭教師が伝授! タイプ別の教え方 佐々木恵/専門カウンセラーに聞く! 中学受験との向き合い方 安浪京子/中学生の親ができる学習サポート 國立拓治/発達が気になる子の脳を成長させる接し方 今村裕香/【インタビュー】私を励まし、前進させた「言葉の力」 猪狩ともか/土を知れば食への理解が深まる 藤原勝子/将来の安心のために! いま話題の新NISAを知ろう 横山光昭/多くの若者が抱えるリスク!「ヘッドホン難聴」とは? 松延毅/平和へのメッセージをROCKに込めて BORO/【誌上座談会】創価の人間教育こそ世界の希望 高梨幹哉・町田千恵美・斎藤実・青木優美・田村修一/頑張る人が報われる社会をつくりたい! いぬかい明佳/子どもと信頼関係を結んで教員生活を楽しいものに 熊谷雅之/【TOPIC】開館25周年大塚国際美術館の魅力に迫る!/若者の味方・公明党が「TikTok」の公式アカウントを開設!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》ともに輝く/《夏井いつきの「今日から一句」》(106)"秋刀魚"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(59)特別支援学級の調理実習には有名な「あれ」を使っていた/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(59)きのことごはんのパイ包み焼き/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(29)大切にしたい"ねぎらい"の言葉/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(22)どうすれば前向きに勉強に取り組めるようになりますか。/《コミック*ひなた》(107)腕の見せ所/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]知っておきたい子どもの肌とスキンケア/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(68)優しい長男に感謝!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(23)「好き」という感情がわからない、または見失った時、どうする?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(23)好きなものは、得意でなくてもいい。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(26)腰痛対策 筋トレ編 フライングドッグ/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(25)悩み苦しむことは、無駄なことなのか?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年10月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年10月号 【特集】〈心をつかむ会話術〉 人間関係が広がる「雑談力」のルール 岡本純子/実践! 友人づくりのための対話スキル 相川充/「友活」を成功させる会話のヒント 大美賀直子/【インタビュー】スプレーで、アートの新たな世界を拓く TOMOYA/国際社会から取り残された子どもたちの権利と発達のために 高田みほ/嘉納治五郎が体現していたオリンピック・パラリンピック精神 真田久/ゴミ拾いに、新たな価値を見いだす 福田圭祐/【爆笑トーク】庶民の心こそ宝 佐藤しげき(衆議院議員)*ナイツ(お笑いコンビ)/【トークセッション】若者の声をカタチにする 佐藤しげき・田中義明・羽生桂・山田将元・石川真紀/【対談】子どもたちの笑顔が輝く社会を 山崎正恭(衆議院議員)*水谷修(夜回り先生)/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》次代をつくる/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(58)「孫育て」のポイントを教えてください。/《夏井いつきの「今日から一句」》(105)"水澄む"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(88)心を結ぶ闘い 山田耕治/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(58)インクルーシブ教育は通常学級でも可能なのか/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(58)野菜たっぷり豚汁/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(28)母との心の語らい/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(21)受験に多くの費用をかけたいとは思うのですが。/《コミック*ひなた》(106)不安な言動/《日本の灯台》(23)チキウ岬灯台(北海道)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]手先の器用さを育むひも遊び/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(67)ミニトマト/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(22)心がけたい「お金」のポイント/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(22)好きなものを持つと、「寂しい」が「切ない」になる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(25)腰痛対策 ストレッチ編 あぐらストレッチ/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(24)コロナ禍から私たちは何を学ぶのか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年9月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年9月号 【特集】〈エンジョイ! 異文化交流〉 国内で留学体験ができる中高生向け国際交流キャンプ 野地雄太/笑いを通じて世界の文化を理解する 大島希巳江/世界との扉を開く異文化体験 加藤頌太/自宅が国際交流の場に! ホストファミリー入門 遠藤幸江/【インタビュー】自分の"好き"を大切に。やりたいことは、今すぐ始めよう! 山本高広(ものまね芸人/声優)/共生社会の実現へ! 堺の皆様と共に歩みたい 山本かなえ/【対談】困っている人に寄り添い希望をつくり出す 駒崎弘樹*山本かなえ/【TOPIC】世界の音楽に触れる夏! 民音キッズフェスタin金沢/【地域特集】〈宮﨑県〉[誌上座談会]希望を胸に晴れやかな前進を 林田伸之・佐々木智保・甲斐博明・北島麻衣子・松山秀美/《未来の主役たち》圖師安蓮、吉村直輝、梅原智子、川畑恵美/《家族の挑戦 希望の歩み》親として、教員として、自身の使命を果たす 福島和馬・一美/輝く笑顔で地域を照らす! 大久保ツルヱ/どこまでも誠実に誰一人取り残さない社会を目指して 佐藤紀子・太場祥子・松浦美緒・長友紅緒/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》可能性を伸ばす/《夏井いつきの「今日から一句」》(104)"水澄む"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(87)子どもたちの可能性を信じ抜いて 髙橋眞奈美/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(57)すべて「みんなと同じ」でいいのか?/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(57)ハンバーグ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(27)幼児の世界に浸ろう!/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(20)家庭学習をどうすれば充実させられるでしょうか?/《コミック*ひなた》(105)多様性に富む家族のかたち/《日本の灯台》(22)伊良湖岬灯台(愛知県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]子どもが付けた汚れもスッキリ! 快適洗濯術/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(66)命の大切さを教えてくれた家族/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(21)メッセージのやりとりから、デートにつなげるには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(21)体験することで、価値観が変わり勉強が進む。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(24)胸 筋トレ編 アームリフト/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(23)「誰かを支えたい」と思ったら、どう支えればいいか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年8月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年8月号 【特集】〈夏到来! 家族で思い出づくり〉家族キャンプで最高の思い出をつくろう 赤井賢一/親子で楽しむ手作りおもちゃ 木村研/不思議なお菓子! 親子でつくるサイエンススイーツ 太田さちか/楽しく学ぶ工場見学/【インタビュー】人生は可能性に満ちている 西川悟平/ビーチコーミング――海辺の漂着物に想像を膨らます手軽なアクティビティ 橋出たより/石井啓一さんってこんな人!/【対談】命と暮らしを守り抜く 石井啓一×国崎信江/【TOPIC】地域で光る魅力を紹介! ~草加・八潮・三郷編~/【講演】創価教育学の現代的意義と創価学会教育部員の使命 田村修一/【地域特集】〈佐賀県〉[誌上座談会]愛する佐賀を"栄えの都"に 野中弘之・高尾多智子・小畑孝昭・廣瀬伸恵・松田友美/《未来の主役たち》松永麗加、大見正樹、中村優花、星野慈英/《家族の挑戦 希望の歩み》強き誓願の祈りで、使命の道を歩み抜く 筒井恭子/[教育部]「種蒔く人の祈り」を根本に、子どもに安心感をもたらす 神尾悦子/一人ひとりに耳を傾け、"心を尽くす"政治を 吉田久美子・宮本悦子・目野さとみ・中島妙子・坂口絹代/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》道をひらく/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(57)息子の反抗的な様子に困っています……。/《夏井いつきの「今日から一句」》(103)"トマト"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(56)運動会が嫌な子どももいる/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(56)チキンカレー/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(26)時間を要する人間の子育て/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(19)私が家庭教師として学んだことをお伝えします。/《コミック*ひなた》(104)それぞれの横顔/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]苦手な子も楽しめる! お絵かき遊び/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(20)家族や親戚からのプレッシャー、どうすればいい?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(20)憧れの人が「運動している」と思うとやる気がでる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(23)胸 ストレッチ編 大胸筋伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(22)解決困難な苦しみをどう受け止めるか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年6月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年6月号 【特集】〈未来のために社会で子どもを支える〉子どもの貧困対策は未来への投資 渡辺由美子/家族のケアを担っている子どもたち 西川ゆかり/児童養護施設の子どもにキャリア支援を 永岡鉄平/児童虐待を防ぐために親の「安心基地」をつくろう 宮口智恵/【インタビュー】いつも笑顔でいられるように楽しく生きる道を選ぶ かとうれいこ/わが子に話したくる性教育 直井亜紀/"諦めない心"で自身の夢を叶える(前編) 金子朋子/紅茶の世界を自分らしく楽しもう 斉藤由美/高齢者の心の健康を守る環境づくり 松崎志保/【TOPIC】江戸城の名残を感じよう/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》豊かな人間関係を/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(56)子どもへのスキンシップの時間が少ないことが心配です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(101)"遠足"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(85)苦しんでいる子どもの側に何があっても立つ! 浜えりか/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(54)オウム返しより「う・ん」と言ってほしい/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(54)パプリカ入りライスコロッケ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(24)親はかけがえのないロールモデル/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(17)進路が思い描いていた通りではなかったのですが……。(2)/《コミック*ひなた》(102)社会全体で子どもを育てる/《日本の灯台》(20)足摺岬灯台(高知県)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]家族みんなで楽しく学べる水族館へ行こう!/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(64)妹思いのお兄ちゃん/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(18)幸せな恋愛をするために自分を変えたい!/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(18)「叱られないように」ではなく、「こうありたい」を基準にする。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(21)ふくらはぎ ストレッチ編 ふくらはぎ伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(20)ホスピスに来る人へ、どう言葉をかければよいか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年5月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年5月号 【特集】〈心もスッキリ! かんたん掃除術〉 15歳までに身につけたい「そうじ脳」 新津春子/片づけ・掃除のコツを身につけて、心地よい空間をつくろう! 山口由紀子/親子で実践! 部屋がきれいになる黄金の3ステップ カール友波/ADHDの人が片づけやすくなる工夫 西原三葉/【特別企画】〈希望の未来を思い描く 大阪・関西編〉命を守る防災政策で安全・安心の社会を 河田惠昭/協調・共生社会の実現で大阪の未来を照らす 溝畑宏/大阪の魅力を世界に発信したい 上山勝也/つながりを大切にして共に歩みましょう はるな愛/【インタビュー】誰もが生きやすい社会への「道しるべ」となる漫画を目指して ヨンチャン・竹村優作/専門医による「子どもの食物アレルギー」基礎ガイド 今井孝成/こども家庭庁でこう変わる! 教育・子育て支援 山縣文治/環境が大きく変わる進学、進級 新年度における子どもとの関わり方 遠藤幸彦/高齢者も子どももみんなが"幸せ"になる社会を目指して 香丸俊幸/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自身を磨く/《夏井いつきの「今日から一句」》(100)"遠足"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(84)どこまでも信じ抜き、真心の励ましと声かけを 竹入希望/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(53)言葉による自傷もある! 心を傷つける自傷の実態/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(53)さけとコーンの炊き込みご飯/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(23)創意工夫のあるかかわりを/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(16)進路が思い描いていた通りではなかったのですが……。(1)/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(17)価値観はどうやってすり合わせる?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(17)「紹介したい人」になるための準備をしよう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(20)肩 筋トレ編 アームロール/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(19)安楽死について、どのように考えればいいのか。/《コミック*ひなた》(101)心からの訴え/《日本の灯台》(19)経ケ岬灯台(京都府)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]備えていますか? 家族の防災/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(63)SDGsに挑戦!/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年4月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年4月号 【特集】〈注目! 子どもの友だちづくり〉 人間関係力を高めるソーシャルスキルの身につけ方 岩澤一美/友だちと仲良くするために10歳までに身につけたいこと 有光興記/家庭内の対話で「友だち力」を育む 佐藤めぐみ/発達特性がある子どもへのソーシャルスキルトレーニング 安住ゆう子/【インタビュー】チャレンジを続け、「日髙のり子」を究めたい! 日髙のり子/日本の少子化対策を考える 筒井淳也/片頭痛の原因を知って生活習慣を改善しよう 清水俊彦/全員が主役! バービードールからのメッセージ 小林美穂/大学キャンパスを子どもたちの居場所にする「キャンパス・スマイル」 大西良/【TALK】「こどもまんなか社会」実現へ「子育て応援トータルプラン」に喜びが広がる 末富芳*中野ひろまさ/【TOPIC】「続・セタガヤママ展 小さなメディアの40年」をのぞいてみよう/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》勝利の春を/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(55)小学2年生の息子は忘れ物が多く、整理整頓も苦手です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(99)"蝶"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(83)地域と学校をつなぐ子どもたちの笑顔と姿 浦上巧/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(52)決まった枠組みで子どもを評価する教師たち/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(52)豆腐団子のクリーム煮/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(22)子どもの良き理解者として/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(15)どうすれば就職活動を成功させることができますか。(2)/《コミック*ひなた》(100)保育業界に新風を/《日本の灯台》(18)尻屋埼灯台(青森県)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]楽しみながら、図形に親しむパズル遊び/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(62)お姉ちゃんの成長/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(16)大切な人と、楽しい時間を過ごす会話術はある?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(16)「やりたいこと」が見つからないうちは、人としての基礎をつくろう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(19)肩 ストレッチ編 アームリフト/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(18)悔いなく生きるには、どんな生き方を、心がけるべきか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年3月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年3月号 【特集】〈自分を癒やすライフスタイル〉 脳科学から見る「推し活」 加藤俊徳/人を元気にする笑いの効果! 大平哲也/心身を癒やす入浴のコツ 石澤太市/【インタビュー】「福祉×オシャレ」で世界の常識を変えていきたい 平林景/演奏を通じて希望を贈り続ける 大野俊三/まっすぐ誠実にもっと住みやすい花見川を 田村こうさく/【特別企画】〈北海道の使命〉[TALK]北海道の未来をひらく よこやま信一*田中ひでき*中村まもる*うみの真樹/[鼎談]北海道を"課題解決の先進地域"へ 真弓明彦*あちら寛美*わたなべ泰行/女性の連帯が平和な社会の実現につながる 平間育子/[対談]女性がいっそう活躍できる舞台を 中田美知子*中野渡しほ/食糧不安のない社会を実現してほしい 森田実/釧路・函館 オススメのお店を紹介!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自他ともに/《夏井いつきの「今日から一句」》(98)"蝶"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(82)ずっと、いつでも信じているんだよ 赤津公子/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(51)言葉をオウム返しすることは傾聴につながる/《最終回*佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》さつまいも・じゃがいも、ボールをついてみよう/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(51)豆苗ナポリタン/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(21)子育て家庭におけるお父さんの役割/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(14)どうすれば就職活動を成功させることができますか。/《コミック*ひなた》(99)保育園レスキュー/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]家族でやってみよう! リサイクル/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(61)床一面に満天の星!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(15)コンプレックスはどう乗り越えたらいい?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(15)基本を深掘りした先に、才能の油田にたどりつく。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(18)首 筋トレ編 ネックラテラル・エクステンション/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(17)大切な人の死が迫った時、あなたはどんな言葉をかけるか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年2月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年2月号 【特集】〈子どもが伸びる! 言葉かけのヒント〉 ビリギャルの先生が伝授! やる気を引き出す子育て術 坪田信貴/子どもを伸ばす言葉の「言いかえ」 大野萌子/自己肯定力と非認知能力を高める言葉かけ 土井義大/[マンガ]高齢おかんがゆく!~自信を育てる関わり編~/【インタビュー】人の痛みを想像するという"ひと手間"を大切にしたい 成島出/成長の道を共に歩む 子どもたちの未来を信じて 迹田利子/【特別企画】〈埼玉の明日をひらく〉[鼎談]地域における安心と希望の存在に 水谷修*服部つよし*とのべなおの/[誌上懇談会]現場第一主義で政策を実現する 西田まこと*ごんもり幸男*てるきな弘志*安藤ともき*やなか信人/埼玉県"話題"のスポット(草加市、川口市、さいたま市見沼区・緑区・西区)/[TALK]~未来のために~人と動物が共生する社会を 田中美奈子*田辺健一郎*蓮沼実結貴*菅妙子/公明党埼玉県本部の実績/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》堂々と生きる/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(54)娘が何をするにしても面倒くさがってスマホばかり見ています。/《夏井いつきの「今日から一句」》(97)"雪"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(81)讃え、励ます心を育む「温かい手」 芝尾大樹/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(50)特別支援学校の高等部卒業は、"中学校卒業扱い"になる?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(67)2人でぐるっと、ワニ歩き・うさぎジャンプ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(50)節分 豆パンケーキ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(20)子どもとの望ましいかかわり方/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(13)受験直前の時期はどんな勉強をすればいいですか。/《コミック*ひなた》(98)穴熊さんの食事/《日本の灯台》(17)旧福浦灯台(石川県)/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]寒い日にぽかぽか! 体が温まる遊び/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(14)「プロポーズ」において気をつけたいこと/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(14)「疲れた」には、「頑張ったね」と返してあげよう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(17)首 ストレッチ編 首伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(16)どうすれば、私たちは幸福になれるのだろうか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2023年1月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2023年1月号 【特集】〈探求! 宇宙の魅力〉もっと知りたい! 宇宙の不思議Q&A 渡部潤一/美しい夜空を見上げて"感動"の体験を 永田美絵/系外惑星と宇宙の生命を探る「アストロバイオロジー」 日下部展彦/誰もが宇宙に行く時代がやってくる! 大貫美鈴/【インタビュー】価値観の大転換期を経て、誰もが生きやすい社会へ 長野智子/今この一瞬一瞬を大切に生きる 加根兼光/【講演】「知る・考える・やってみる」の3ステップで、SDGsに取り組もう! 玉木巧/【リポート】第43回全国人間教育実践報告大会 in 岡山/【特別企画】〈大阪の未来〉林家まる子が"話題のスポット"を紹介(吹田市・高槻市・八尾市・大阪市都島区、東成区)/[TALK①]スポーツの力で大阪の明日をつくる 岩隈久志*いさ進一*今田のぶゆき/[TALK②]誰もが楽しく学べる教育環境を 生沼教行*鰐淵洋子*中野つよし*山本とも子/[TALK③]現場主義に徹して命を守り抜く 国崎信江*国重とおる*ささき哲夫*小山みつあき/公明党大阪府本部の実績などを紹介/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》平和への歩み/《夏井いつきの「今日から一句」》(96)"雪"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(49)「うちの子は、それ系だから」!? 発達障害って決めつけないで/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(66)泳げ! すずらんテープ、ズボンはき/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(49)にんじん入りたらそぼろ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(19)「心の支え」としての母/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(12)学力が伸び悩んでいますが、その原因がわかりません。/《コミック*ひなた》(97)母親モード/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]健康は口のなかから! 家族で一緒にオーラルケア/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(13)「同棲」をするならどのタイミングがいい?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(13)「ありがとう」は、「アイラブユー」という意味。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(16)背中筋トレ編 ローイング/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(15)苦しみから、人は、どう抜け出し、生きていくか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年12月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年12月号 【特集】〈ウインタースポーツを楽しもう!〉 始めよう「スノーボード入門」あなたもきっと滑れるようになる! 飯田房貴/カーリングは、家族で楽しめる"氷上のチェス"だ 小高正嗣/初心者も楽しめるスキー大自然のなかで非日常を味わおう! 佐々木常念/知れば知るほど楽しめるフィギュアスケート 国分文/【インタビュー】今をとことん楽しみながら、夢中になれるものを見つけて 木根尚登/『「アマゾンおケイ」の肖像』 小川和久/親子関係から考える信仰の継承(後編) 鈎治雄/リポート「第5回 全国青年教育者実践報告大会」(愛知県・名古屋市)/【地域特集】〈長崎県〉 [誌上座談会]希望に満ちた「虹光る長崎」を 三浦直隆・尾崎幸代・永田優樹・高比良正恵・森博子/《未来の主役たち》山田正明、富田充稀、黒田勝夫、野口美幸/《家族の挑戦 希望の歩み》子どもの心の声を命で感じられるようになった時、全てが変わった 山下治美/《家族の挑戦 希望の歩み》どんなことも"楽しめる"まで祈る 中里亜樹/《家族の挑戦 希望の歩み》毎朝の「ファミリー勤行会」で全員が大きく成長! 貞岡明穂/ネットワークの力で地域の未来を開く 吉田久美子・向山宗子・湯田清美・佐藤文子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》新たな決意で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(53)学校を休みたがる娘にどう接すればよいでしょうか/《夏井いつきの「今日から一句」》(95)"爽やか"を詠む(3)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(48)「とりあえず」で、通常学級に入れて大丈夫?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(65)回り込みボール取り、くるっと!ターン!/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(48)クリームシチューグラタン/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(11)何かしらの原因があって勉強に打ち込めない。/《コミック*ひなた》(96)母親の懐の深さ/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]親子で楽しく! 体幹を鍛える遊び/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(60)ドキドキのラスクづくり/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(12)"オンリーワン"として愛されるためには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(12)「学び」にお金を使うことは自分の頭と心に貯金するのと同じ/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(15)背中ストレッチ編 広背筋伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(14)不登校の子どもに対してできることは何か?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年11月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年11月号 【特集】〈いま注目! 大人の「学び直し」〉スキルアップにとどまらない「学び直し」の魅力 井田正道/人生を豊かにする大人の学び直し 岩崎久志/副業で見つける新たな生き方・働き方 川上淳之/自分に合った資格・スキルの見つけ方 高村祐規子/【インタビュー】キーワードは"温める" 自分の体も大切に 石原新菜/親子の信頼関係があってこそ、信仰は子どもへ伝わっていく 鈎治雄/【ルポ】「第25回俳句甲子園」青春の情熱を、一句に懸ける!/【地域特集】〈山口県〉デジタル分野で全国をリードする 村岡嗣政/"未来にわたり選ばれる街"を目指して 福田良彦/[子育て・教育政策懇談会]子育て世代が輝く社会をつくる 金子淳子・平林晃・曽田聡・石丸典子・猶野克/[誌上座談会]「山口開拓指導」の精神を未来に語り継ぐ 堤雅博・井口洋一・重廣和歌子・城戸八代生・池邉伸幸・西邑明斗夢・神田莉佳/《未来の主役たち》弘中伸幸、桑原彩香、三隅きらり・蓮生、堀江菜恵、今井一磨、瀧口ひかり/《家族の挑戦 希望の歩み》気負わずに、ありのままに人生を楽しむ 永盛絵里香/[教育部対談]徹して一人を大切に 子どもを信じぬく関わりを 山平妙子・松本英一/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》未来のために/《夏井いつきの「今日から一句」》(94)"爽やか"を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(80)未来を担う人々のために「人間教育」を体現する 佐藤正子/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(47)わが子が爪をむしった理由とは?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(64)じゃんけんごろごろ、○○さんがころんだ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(47)具だくさん まかない厚焼き玉子/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(10)受験本番まで残り数ヵ月。合格できるかどうか心配です。/《日本の灯台》(16)鵜ノ尾埼灯台(福島県)/《コミック*ひなた》(95)団らん中の異変/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]親子で実践! 怒りの感情との向き合い方/《自分らしく幸せに 羽林由鶴の恋愛カフェ》(11)シングルマザー(ファーザー)として前に進むために/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(11)「何をやりたい」よりも、「誰に学びたい」で考えると、ブレない。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(14)腰 筋トレ編 グッドモーニング/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(13)「死んだほうがまし」という患者さんに何ができるのか?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年10月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年10月号 【特集】〈楽しく取り組むSDGs〉気象予報士の森田さんに聞く──"知る"ことから始まる気候危機対策 森田正光/人と地球のために自分事としてSDGsに取り組もう 秋山宏次郎/未来を変える「エシカル消費」 竹地由佳/地域の大胆な取り組みで、SDGsを推進! 白井信雄/【インタビュー】困難のさなかこそ、進化の時。希望と笑顔で、新たなスタートを! 彦摩呂/【『灯台』創刊60周年記念インタビュー】優しさと、ぬくもりと愛情を届ける『灯台』に向けて 原坂一郎/教育本部と共に、新たな教育運動を推進していきましょう! 高梨幹哉/読者からのメッセージ①②/【特別企画】〈茨城県議会公明党の挑戦〉茨城県議会公明党の活動を追う/公明党の勝利が未来を輝かせる 森田実/[対談]つなぐ力で未来を開く 水谷修×山本みわ/ネットワークの力を存分に発揮して 石井啓一〈インタビュアー・林家まる子〉/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》使命と可能性/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(52)子どもに反抗期がなく、心配です……。/《夏井いつきの「今日から一句」》(93)"爽やか"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(46)困った行動をとる前にほめて気づかせよう/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(63)どっきどきのホットドッグ、バウンドボールキャッチ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(46)れんこん2種類揚げ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(18)機嫌の良さは、最高の良薬!/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(9)どれだけ勉強をしても不安がつきまとう/《日本の灯台》(15)稚内灯台(北海道)/《コミック*ひなた》(94)久しぶりの里帰り/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]自然の不思議を体感! 風と遊ぼう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(59)3週間で驚きの成長!/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(10)別れたくても別れられない。"依存しない自分"になるには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(10)人生の輪投げは、投げる場所を自分で選べる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(13)腰ストレッチ編 腰横伸ばし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(12)緩和ケアは、誰のためにあるのか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年9月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年9月号 【特集】〈心を守るストレスケア〉 ストレスフリー生活へのススメ 樺沢紫苑/仕事のストレスから自分の心を守ろう 井上智介/腸内環境を整えて心と体を健やかに 宮川路子/自分を守る、"セルフケア"のコツ 井上祐紀/「パワハラ」を正しく理解して、適切に対応しよう 梅澤康二/【インタビュー】クラシック音楽を通して、「想像力の種」を植えたい 真白ふあり/お金の基礎を学ぶことが将来の土台をつくる 横川楓/すばらしき児童文学の世界~私が"本の探偵"になったわけ 赤木かん子/【TOPIC】創刊60周年を迎える『灯台』は、希望の光で未来を照らし続けます!/連載「夏井いつきの『今日から一句』」がリニューアル!/世界の灯台 第2弾/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》生命の輝き/《夏井いつきの「今日から一句」》(92)"向日葵"を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(79)夢の実現へ自主性を育む挑戦 冨鶴美和/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(45)通常学級ではこんな難しい算数を学んでいる!/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(62)キックボウリング、いろいろジャンプ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(45)納豆サンドイッチ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(17)子育ての不安とうまく向き合おう/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(8)学力を伸ばすために夏休みをどう過ごせばいいか/《コミック*ひなた》(93)鶴の一声/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]習慣化が大切! 身だしなみを整えさせよう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(58)優しい双子の息子/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(9)「わがまま」と「甘え」の違いって?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(9)「わかっている」より、「何か、ありそう」と行動しよう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(12)肩甲骨筋トレ編 ラテラル/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(11)大切な人との死別をどう乗り越えていくか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年8月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年8月号 【特集】〈スマホ・ゲームとのつきあい方〉 ゲームにハマる理由を知り、上手に「おしまい」へ導こう 関正樹/現役高校生のリアル「スマホ事情」 シャイリー波輝/親子で学ぶ ネットトラブルと予防策 高橋暁子/スマホ問題を予防する購入前のルール決め 石田勝紀/ゲーム・スマホ「依存」を正しく知って、子どもを守る 樋口進/【インタビュー】"感動"こそが、未来へ進む力になる 上田正樹/メッセージに終わりはない~漆原智良著『ぼくと戦争の物語』を通じて やまなかももこ/初心者が"一緒に学べる"俳句入門書は、この書籍だけ 夏井いつき/子どもたちの未来と活字文化の発展のために 松信健太郎/目指せ! 日本一楽しいゴミ拾い! 古澤純一郎/親子で挑戦! 夏のオススメ自由研究 青野裕幸/【ルポ】「信濃町駅」からツバメが巣立つ!/6・6「牧口先生生誕151周年」記念講演会より 馬場善久/【TOPIC】『創造性を育む本の楽しみかたカード』を紹介/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》前に進む/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(51)子どもの泣き声が隣の家から頻繁に聞こえてきます……。/《夏井いつきの「今日から一句」》(91)"向日葵"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(44)遠足や運動会を拒否する自閉症の子どもたち/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(61)きりん歩き・ペンギン歩き、ゆりかごゆらゆら/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(44)チョップドサラダ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(16)子どもと女性を尊重する社会を/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(7)知能や学力が高いために学校の授業に魅力を感じられない/《コミック*ひなた》(92)意外な接点/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]捨てる前に、ひと遊び! ダンボールで楽しもう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(57)長男のやさしさに感動/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(8)"いい人"の見極め方とは?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(8)価値観の違う人に相談すると、違う視点がもらえる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(11)肩甲骨ストレッチ編 肩甲骨回し/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(10)大切な人を亡くした悲しみからどう立ち直るか。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年7月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年7月号 【特集】〈みんなで見守る 子どもの反抗期〉 不安定な思春期だからこそ親は楽観的な子育てを! 諸富祥彦/男の子が10歳になったら対等な立場で接しよう 松永暢史/思春期の心の発達を知り、子どもの気持ちを理解しよう 関谷秀子/充実した生き方を子どもに見せよう 小野寺敦子/マンガ 高齢おかんがゆく! 子どもの反抗期編/【インタビュー】女子硬式野球の新たな未来を切りひらく! 埼玉西武ライオンズ・レディース/漆原智良さんをしのんで 山本省三/安全保障のあり方を今こそ議論するべき 小川和久/私と疎開保育園~園児が歩んだその後 小倉みどり/発達障害の子の自立に向けて大切なこと 品川裕香/思想や価値観が違っても、一緒にご飯を食べよう、共に生きよう ヤン ヨンヒ/【単発企画】ブーム到来!? 教えて! サウナの魅力/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》ともに生きる/《夏井いつきの「今日から一句」》(90)"向日葵"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(78)「誰も置き去りにしない」授業を目指して 尾崎雅之/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(43)発達障害の人が障害者雇用の際に必要なもの/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(60)8の字回し、ボートこぎレース/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(43)生春巻き/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(15)視点を変え、自身や子どもを見つめる/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(6)担任の教師とコミュニケーションが図れない/《日本の灯台》(14)室戸岬灯台(高知県)/《コミック*ひなた》(91)全国展開/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]自分で行動できる子に! 時間の感覚を育もう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(56)元気いっぱいの子どもたち/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(7)自分の心を開いて、相手を信じるには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(7)「正しい」は、たくさんある。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(10)二の腕 筋トレ編 キックバック/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(9)誰かのためにあなたがしてあげられることとは。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年6月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年6月号 【特集】〈始めてみよう♪大人の習い事〉 脳科学からひもとく大人のための習い事 瀧靖之/音楽教室で生きがいと健康を! 大内孝夫/"生涯学習"から始める習い事 愛知県名古屋市の取り組みを紹介/楽しい一日体験教室で自分に合う習い事を探そう 青沼貴子/習い事は自分のペースで楽しもう 山口佐知子/【インタビュー】老いは、新たな学びをつかむチャンス 武田鉄矢/平和のために徹して行動を 三浦のぶひろ/歴史上の事実の裏に、深いドラマがある 中西健二/1人から2人、2人から3人へ平和の輪を広げていきたい 海老名香葉子/子どもの未来は"みんなで"育む 大日向雅美/【対談】デジタル人材の育成に力を注ぐ 竹谷とし子×古城まさお/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》挑戦の日々を/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(50)子どもが平気で嘘をつくことに悩んでいます。/《夏井いつきの「今日から一句」》(89)"ぶらんこ"を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(77)ありのままの自分を肯定する音楽を通した人間教育 毛利直之/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(42)孫自慢にうんざり!? 比べる病を卒業できない/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(59)拍手キャッチ、おしり歩き/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(42)そら豆の一口フライ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(14)親御さんの存在の意味/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(5)周囲を意識しすぎて、コミュニケーションが苦手に/《日本の灯台》(12)湘南港灯台(神奈川県)/《コミック*ひなた》(90)真剣な眼差し/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]フーッ、フーッ! たくさん吹いて遊ぼう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(55)息子たちとの交換日記/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(6)相手との"距離"どう近づける?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(6)「今までの自分」を捨てるのではなく、「新しい自分」を増やそう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(9)二の腕 ストレッチ編 二の腕ほぐし/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(8)出口が見えない苦境のなかで支えになる言葉とは。/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年4月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年4月号 【特集】〈心が近づく笑顔が増える家族との対話術〉 誰でもできる! アサーティブ・トレーニング 海原純子/"家族会議"で自分たちらしい家庭を築こう 山本直美/夫婦で協力して「ゆとり」を生み出そう 筒井淳也/年老いた親と上手に暮らす秘訣 榎本睦郎/【インタビュー】[特別鼎談](前編)心の健康のためにすべての子どもに「命の授業」を! 髙田明・夢ら丘実果・吉澤誠/東京都において「高校3年生までの医療費無償化」へ 森田実/【地域特集】〈長野県〉[誌上座談会] 春到来! 長野広布の新たな歴史を共々に 清水重臣・丸山寛子・青木宏・上田智恵子/鈴木謙一・安江美咲/《未来の主役たち》松崎孝介、中村礼、鈴木菜津希、山岸琴美、中村姫那美/《家族の挑戦 希望の歩み》子どもたちから学んだ"無限の可能性" 田中日月/[教育部懇談会]「教育の光」を届けゆく太陽のような存在に! 川又智恵・川島國裕・伊藤拓・川口優子/[公明党長野県本部の挑戦] 安心して暮らせる地域社会を実現する 中川宏昌・清水純子・栁澤眞由美・釜屋美春・勝山秀夫/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》大きな心で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(49)娘が小学校でいじめられているのではと心配です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(87)"ぶらんこ"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(75)へき地教育でつかんだ教育の原点 長井円香/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(40)自閉症の子を21年育てて思うこと/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(57)ヨット、よけろ! 逃げろ!/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(40)さば缶のぎゅうぎゅう焼き/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(12)自分を前向きに振り返る/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(3)登校する気持ちはあっても"行こう"とすると登校できない/《日本の灯台》(12)角島灯台(山口県)/《コミック*ひなた》(88)放っておけない女の子/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]体を動かして、ストレス発散! おうちでミニミニ運動会/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(4)「マッチングアプリ」を使う時に心がけたいこと/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(4)モチベーションは、ワクワク感から生まれる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(7)お腹ストレッチ編 アザラシのポーズ/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(6)意思疎通が難しい最期でも、大事な想いは伝えられるか?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年3月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年3月号 【特集】〈からだが整う毎日のヘルスケア〉 健康を守るためにヘルスリテラシーを養おう! 中山健夫/健康長寿のカギは「フレイル対策」 山田実/いま注目! 時間栄養学入門 柴田重信/体を温める「温活」で健康な毎日を 石原新菜/【インタビュー】原点は"言葉で伝え、相手に届ける喜び" 登坂淳一/勇気を胸に希望の明日へ 山本リンダ/電子情報時代だからこそ、リアル体験を! 久保田裕/【REPORT】「第4回全国青年教育者実践報告大会」広島県a/「挿絵でたどる『新・人間革命』名場面展示-アジア編-」見どころを紹介/【地域特集】〈奈良県〉[誌上座談会]"理想の奈良"を築くために師弟の大道を歩み抜く 田中義久・博多智子・谷口沙織・乾将人・濱吉幸治・野村つむぎ・玉置真人・高橋彩理/《未来の主役たち》池田璃音・松元奏翔、京師永遠音・大西愛鈴/《家族の挑戦 希望の歩み》信仰で開いた"最高の人生" 畭真夕美/女性の輝く未来をつくる 栗本恭子/古都・奈良の溢れる魅力を後世に語り継ぐ 鈴木浩/[教育部トーク]一人ひとりに寄り添い、"生きる力"を育みたい 浅岡美和・立部秀樹/[公明党の挑戦]奈良で輝く女性の力 山本かなえ・森下みや子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》力を引き出す/《夏井いつきの「今日から一句」》(86)"寒し"を詠む(3)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(39)親の最大の狙いは……逆算してわかること/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(56)はいポーズ!、ひっひ~ん おうまさん/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(39)カラフルサンデー/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(11)成長の可能性を信じて/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(2)学習意欲はあるもののなぜか集中力が持続しない/《コミック*ひなた》(86)放置子/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]気になる! 子どもの友だちづくり/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(3)"恋愛上手"になるためには?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(3)お店で会話することで、「似合う服」がわかる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(6)お尻 筋トレ編 バックキック/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(5)苦しむ人の心に寄り添うための聴き方とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年2月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年2月号 【特集】〈再発見! 日本文化の魅力〉 日本独自の伝統話芸「落語」に挑む 三遊亭好青年/初心者でも楽しめる歌舞伎の魅力 辻和子/世界へ、次世代へつなぐ盆栽の魅力 石田留美子/世界が注目! 日本の食文化 武田尚樹/【インタビュー】みんなが楽しくて居心地のいい"まぜこぜ"の社会を当たり前に! 東ちづる/大好きな愛知のために力の限り走り抜く! 里見りゅうじ/新たな使命の天地で誠心誠意、頑張り抜く! 上田いさむ/絵本作家として活躍する女性の輝き 有田奈央/苦しみを克服し、湧き上がる喜び。さあ、一緒に困難を乗り越えよう! BORO/【REPORT】第42回全国人間教育実践報告大会 in 徳島/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》生命を輝かせる/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(48)コロナ禍で思い出がつくれずとても残念です。/《夏井いつきの「今日から一句」》(85)"寒し"を詠む(2)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(38)発達障害の子の幼稚園・保育園選び/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(55)じゃまものに気をつけろ、ボールのおさんぽ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(38)餃子鍋/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(10)子どもを育む家庭の"雰囲気"/《新連載・中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(1)子どものやる気が長続きせず、成績も上がらない/《日本の灯台》(11)旧堺燈台(大阪府)/《コミック*ひなた》(85)気になる子/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]冬ならではの遊びを楽しもう♪/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(53)バレバレのかくれんぼ/《自分らしく幸せに 羽林由鶴の恋愛カフェ》(2)「自己肯定感」を上げて、自信をつけたい!/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(2)明るい未来を描くことで今日することが決まる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(5)お尻ストレッチ編 チェアストレッチ/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(4)苦しむ人がいた時に自分には何ができるのか/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2022年1月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2022年1月号 【特集】〈グローバル人材への道 わが家から世界へ羽ばたく!〉 国際化の時代を生きる子どもたちへ 坪谷ニュウエル郁子/世界基準の子育ては家庭教育から 廣津留真理/世界で活躍する子どもを育むために 船津徹/絵本で育てる幼児期の「言葉」 劉郷英/【インタビュー】どんな時でもありのままに"ま、いっか"精神でいきましょう! 坂下千里子/つまずきや苦しみは飛躍の力になる! 中里裕治/小さな声から未来をつくる 誰もが希望を持てる社会を! 竹谷とし子/"快適な部屋"を実現する模様替えのテクニック しかまのりこ/【TOPIC】人々とアートをつなぐ地域の拠点 Jギャラリー&カフェ/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》偉大な「夢」に生き抜く/《夏井いつきの「今日から一句」》(84)"寒し"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(74)一人ひとりが、かけがえのない主役 佐々木英明/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(37)きょうだいに障害児がいると結婚の妨げになる?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(54)忍者ごっこ、向かい合わせでタッチ/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(37)もちのトロトロぜんざい/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(9)"生きがい"のある社会を目指して/《日本の灯台》(10)平安名埼灯台(沖縄県)/《コミック*ひなた》(85)スカウト/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]子どもが喜ぶ野菜のおやつ/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(52)初めての"おつかい"/《新連載・自分らしく幸せに 羽林由鶴の恋愛カフェ》(1)出会いがない! どうすればいいの?/《新連載・中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(1)自分を育てている人は、幸福感を感じる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(4)股関節・内もも筋トレ編 股関節回し/《誰かの支えになる「いのちの授業」*小澤竹俊》(3)支えに気づいた時、温かな世界が開く/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年12月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年12月号 【特集】〈やさしさを広げよう! みんなで子育て〉 パパの育休推進で社会が変わる! 天野妙/ひとり親家庭が安心できる社会を 小山訓久/親子が共に育ち合う「プレイセンター」 佐藤純子/子どもへの支援が「未来」を拓く――千葉県松戸市の取り組み 秋田敦子×山内将/【インタビュー】いつだって、“自分”は変われる 松井絵里奈/大変な「子育て時期」こそ、生まれ変わるチャンス 中谷彰宏/【TOPIC】教育ジャーナリスト・品川裕香さんによるオンラインサロンが開講/【地域特集】〈大分県〉《誌上座談会》“青年の心”で師弟の道を歩み抜く 森保純子・川越俊幸・橋浦正宗・馬見塚めぐみ・滝田由衣・福田倫夫/《未来の主役たち》高橋誠、森楓、山中法子/《家族の挑戦 希望の歩み》どこまでも誠実に広宣流布の道を堂々と 小野文利/《STORY 笑顔で共に》強き確信で希望の前進を! 中島健博/《教育部インタビュー》“授業の力”で変わった子どもたち 川口絢士/公明党大分県本部の挑戦 “子育て満足度日本一”を目指して!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》無限の可能性/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(47)小学1年生の息子が「学校はつまらない」と言います。/《夏井いつきの「今日から一句」》(83)“梨”を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(73)食品科の勉強って、すごく楽しいね! 江幡友子/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(36)それ、贅沢な悩みです/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(53)トンネルくぐり、合図で大変身!/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(36)鶏ひき肉のハンバーグツリー/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(8)子育てに完璧を求めすぎない/《日本の灯台》(9)禄剛埼灯台(石川県)/《コミック*ひなた》(84)思わぬ人物/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]こねこね、ワクワクねんどで遊ぼう!/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(3)股関節・内もも・ストレッチ編四股ふみ姿勢/《誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》(2)役に立たない人間は要らない存在なのか/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年11月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年11月号 【特集】〈今日からぐっすり「睡眠」のはなし〉 実践! ぐっすり眠れる睡眠習慣 遠藤拓郎/睡眠の質を高める環境づくり 三橋美穂/子どもが元気になる!「みんいく」のススメ 木田哲生/睡眠と夢の不思議な関係 松田英子/【インタビュー】一人ひとりが、自分らしく輝く世界へ はるな愛/戦争で苦しんだ庶民の声を伝え続けたい 海老名香葉子/子どもに一律「10万円給付」の政策を全面的に支持します! 森田実/新型コロナウイルス対策 公明党の取り組みを紹介 あきの公造/最愛のパートナーと一緒に協力し、幸せになるために 羽林由鶴/【TOPIC】海老名香葉子さんに米国大使館から「感謝状」/すぐまねできる! カジュアルパンツの3段活用術 佐藤頼子/連載「日本の灯台」特別編 世界の灯台/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》勇気と希望の力/《夏井いつきの「今日から一句」》(82)“梨”を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(72)子どもの可能性と成長を信じて 登川えり子/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(35)学んでほしいのは“感情のコントロール”/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(52)ボールの手渡し、歌ってジャンプ!/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦・最終回》(92)食事を薄味にすることで、子どもの間食が減る。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(35)レタス包みレンジ蒸し/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(7)自らの頑張りに、合格点を!/《コミック*ひなた》(83)理想の保育園/《子育てプラザ》[生活のアイデア編] 視力不良のサインに気づこう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(51)長男は“生意気”に!?/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(2)裏もも筋トレ編 バックランジ/《新連載・誰かの支えになる「いのちの授業」小澤竹俊》/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年10月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年10月号 【特集】〈多様性の時代を生きる〉 「やってみなはれ」の精神で共に働き成長を! 平岡典子/性の多様性を尊重しあう社会を目指して NPO法人ASTA/里親・特別養子縁組を知ろう 林浩康/学びの多様性を求めて 今川将征/【インタビュー】“たくましき楽観主義”で希望をもって、輝く明日へ 岸本加世子/【トーク】皆で大笑いできる日を楽しみにして 塙 宣之・矢島ノブ雄・野村真之介/【対談】希望の未来を開く 水谷修・庄子賢一/心を癒やし励ますアートの世界 アナグリウス ケイ子/【TOPIC】「ようこそ! 絵本の世界へ」展が開幕/『灯台』は創刊60周年を迎えます!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》新たな広がりを/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(46)性教育への取り組み方を教えてください。/《夏井いつきの「今日から一句」》(81)“梨”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(71)歌声よ、亡き友へ届け! 丑越薫/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(34)自閉症の子の友だち関係/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(51)くるくる縄につかまるな、座って足ずもう/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(91)体験の数だけ、関心が増える。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(34)シーフードグラタン/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(6)“慈愛の心”が人を育てる/《日本の灯台》(8)伊豆岬灯台(東京都)/《コミック*ひなた》(82)魔法使いじゃない!?/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]外で遊べる手づくりおもちゃ/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(50)小さなママの登場!?/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(1)裏ももストレッチ編 クロス前屈/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年9月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年9月号 【特集】〈いま命を守るために〉 折れない心を育む 小澤竹俊/子どもの「SOS」を受け止める 高橋聡美/自他を尊ぶ「いのちの授業」 渡邉信二/子どもに寄り添う絵本の力 夢ら丘実果・吉沢誠/【インタビュー】僕たちが身につけてきたものを次の世代に伝えていきたい 三宅裕司/吃音と向き合うなかで 近藤雄生/文化・芸術は人生になくてはならないもの ヨネスケ・林家まる子/【TOPIC】個性にぴったりの絵本をお届け! 凸版印刷「コノコテラス」/公明党議員・候補者の“素顔”を紹介!/【地域特集】〈福井県〉[誌上座談会]新たな凱歌の歴史を共々に開きゆこう! 海崎知行・細川美樹・金沢安代・妹尾敏孝・高木清紀・齋藤良美/《未来の主役たち》竹内麻瑛奈、牧翔太郎、竹越藍香/《家族の挑戦 希望の歩み》題目こそが、最高の武器 矢田弘・政弘/絵本を通じて子どもたちの心に平和の砦を築きたい 東眞美子/ “子育てのヒント”がいっぱい! パパたちのための家庭コン「パパプラ」/公明党福井県本部の挑戦/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》個性を鍛える/《夏井いつきの「今日から一句」》(80)“蝉”を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(70)大地に根を張り、大きく伸びゆけ! 伊藤良幸/《楽しく学べる歌のこころ・最終回》棒が一本あったとさ/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(33)自閉症の息子へのいじめ/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(50)ペッタンジャー!、だ~れがいちばん?/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(90)家でお金の話をしておくと、生活力がつく。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(33)お月見団子風いもサラダ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(5)“信念”の生き方は子どもに伝わる/《日本の灯台》(7)入道埼灯台(秋田県)/《コミック*ひなた》(81)いのちの火/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]かんたんおいしい! 食パンで朝ごはん/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」最終回》この連載のまとめをお願いします!/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》最終回/《かんたん! スマホ写真講座・最終回》/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年8月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年8月号 【特集】〈「知りたい」を発掘! 夏の自由研究〉 興味があることを見つけ自由研究に取り組もう! 矢野嵩典/身近な道具でできるおもしろ科学実験 青野裕幸/ワクワクを形にする絵日記・作文の書き方 森川正樹/自分の体で調べる人体の不思議 坂井建雄/【対談】まずはチャレンジしてみよう! 考えるのは、それからでも大丈夫! kazuki&NOPPO(from s**t kingz)/【インタビュー】真の平和は平和的手段でのみ実現する 森田実/【TOPIC】6・6「牧口先生生誕150周年記念講演会」リポート/玉ねぎ収穫で笑顔が広がる! 総和保育園の取り組みを紹介/【地域特集】〈青森県〉[誌上座談会]今こそ「希望のスクラム」で前進! 小林真佐子・平山政美・阿部伸代・畠山宏美・木村実佳子/《未来の主役たち》丸山海虹夏、和田道仁/《家族の挑戦 希望の歩み》何があっても負けない家族を照らす“太陽”に 佐藤智子/[子育てトーク]親子で成長のドラマをつづりゆこう! 八木橋政純・水林秀斗/“創価の学びや”で得た最高の哲学と宝の経験 坂本雄多/[トーク]暮らしやすさのトップランナー青森を! 伊吹信一・春日洋子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自身を高めゆく/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(45)ゲームの時間を守らせたいのですが。/《夏井いつきの「今日から一句」》(79)“蝉”を詠む(2)/《楽しく学べる歌のこころ》(32)トマト/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(32)自傷やパニックを起こした時の対処法/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(49)くねくねジェットコースター、つま先・かかと・ひざで歩こう!/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(89)美しい自然の音を聴くことで、優しくなる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(32)卓上で具材いろいろおにぎりパーティー/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(4)“信じ抜く心”は子育ての土台/《日本の灯台》(6)高松港玉藻防波堤灯台(香川県)/《コミック*ひなた》(80)緊急手術/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]身近な発見がいっぱい! 虫めがね遊び/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」》(23)子どもと楽しめる手遊びを教えてください!/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(28)/《かんたん! スマホ写真講座》(11)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年7月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年7月号 【特集】〈発見がいっぱい! 防災のアイデア〉 身を守るために「避難スイッチ」を切り替えよう 矢守克也/レスキューナース直伝! 命を守る防災テクニック 辻直美/災害時にすぐに使える「防災備蓄収納」 長柴美恵/72時間サバイバル 子どものための減災教室 片山誠/【インタビュー】“先が見えない”って、とってもすてきなことなんです 彩乃かなみ/専門医が教える 子どもたちの近視対策 五十嵐多恵/誰かを応援する心が未来を変えていく 朝妻久実/がん治療の最前線 放射線治療を正しく理解する 茂松直之/【トーク】核兵器廃絶の旗を力強く掲げる 斉藤てつお・林家まる子/【TOPIC】『灯台』愛読者を紹介/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自らの力で/《夏井いつきの「今日から一句」》(78)“蝉”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(69)みんなで創った最後の授業 小池紘子/《楽しく学べる歌のこころ》(31)おつかいありさん/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品・最終回》(31)増えるコイン?!/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(31)定型発達児と自閉症との違い――2歳児編/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(48)座って立って大成功!?、背中合わせでタッチ!/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(88)テレワークを見せることで、リスペクトが生まれる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(31)くるくる豚肉ロール/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(3)子どもに「学ぶ」/《日本の灯台》(5)薩摩長崎鼻灯台(鹿児島県)/《コミック*ひなた》(79)ふたりは友だち/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]“自分でできる”が増える! 子どもの収納/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(49)母をよく見ている息子/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(22)ツッコミを使って楽しいやり取りをしたいのですが。/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(27)/《かんたん! スマホ写真講座》(10)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年6月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年6月号 【特集】〈脱ストレスのライフスタイル〉 脳科学から学ぶストレスフリーな暮らし方 有田秀穂/心身へのアプローチで早めのストレス対策を! 大美賀直子/女性ホルモンを知って上手に体調管理を 対馬ルリ子/「繊細すぎる人」が楽に生きていくために 串崎真志/【インタビュー】日本とアフリカ 互いを理解する架け橋に 星野ルネ/【TOPIC】〝木育〟に取り組む清水建設「東京木工場」/【地域特集】〈滋賀県〉[誌上座談会]一人ひとりが人間革命の実証を! 山田伸子・小山宏子・日高並木子・西村輝明・竹林博光・見田愛深/《家族の挑戦 希望の歩み》無限の可能性を信じて祈りで妊活に勝利 冨田恵美/《未来の主役たち》山崎四葉、吉田友也、川嶋裕美、佃翔世・璃温/[滋賀教育部インタビュー]出会った子どもたちを一人も残らず幸福に 中島妙子/[トーク]子どもたちの笑顔を守り抜くために 中村才次郎・清水ひとみ・白塚山友子・荻下幸子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》新しい挑戦を/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(44)子どもの夢を応援したいのですが。/《夏井いつきの「今日から一句」》(77)〝朧〟を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(68)地域に子どもの笑顔が輝く居場所を! 田中洋一/《楽しく学べる歌のこころ》(30)おもちゃのチャチャチャ/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(30)ペンの空中浮遊/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(30)定型発達児と自閉症の0~2歳児との違い/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(47)負けたら回るよ!、トンネルころころ/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(87)子どもは日常生活から、大人になることを学ぶ。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(30)ゴーヤのキーマカレー/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(2)〝触れあいの道〟は心の栄養源/《日本の灯台》(4)安乗埼灯台(三重県)/《コミック*ひなた》(78)健太が弟に!?/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]楽しく身につけよう! 数に親しむ数量遊び/《最終回・親子で楽しく手遊び歌♪》みずあそびチャプチャプ/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」》(21)笑いの種類にはどんなものがありますか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(26)/《かんたん! スマホ写真講座》(9)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年5月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年5月号 【特集】〈今こそ注目! 食事と健康〉 免疫力を高める食事で健康に過ごそう! 大塚亮/子どもに必要な栄養素を知ろう! 平井千里/訪問調理師ごはんさんオススメ野菜や魚でつくる楽しい食卓! ごはん/豊かな食生活を送る冷凍術 西川剛史/【インタビュー】日々の出会いは〝心のチャンネル〟を変えてくれる! 中山エミリ/人は、人に照らされ、人を照らしている 宮本輝/日本をリードする「ICT教育」 遠藤洋路/すべての人に優しい「チルドレンファーストの社会」実現へ まつば多美子/都政におけるがん対策のエキスパートに! 古城まさお/【対談】誰もが明日を夢見て生きていける東京・品川を! 水谷修・伊藤こういち/【TOPIC】都民の生活を応援する「プレミアム付き商品券」/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》勇気の一歩を/《夏井いつきの「今日から一句」》(76)〝朧〟を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(67)無限の可能性を持った子どもたち 根本太/《楽しく学べる歌のこころ》(29)サッちゃん/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(29)突き抜けるトランプ!?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(29)時には「他力本願」のしつけだっていい/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(46)足タッチ歩き、どきどきチェンジ/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(86)ズル休みをしたら「違う体験ができたね」とほめよう。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(29)食パンで簡単ピザ/《新連載・鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(1)子育ての基本/《日本の灯台》(3)犬吠埼灯台(千葉県)/《コミック*ひなた》(77)保育士を獲得せよ!/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]毎日を元気に過ごそう! 早寝・早起きのコツ/《親子で楽しく手遊び歌♪》おべんとうばこのうた/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(48)給食袋の“バッグインバッグ”!?/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(20)子どもの知的好奇心を育む方法はありますか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(25)/《かんたん! スマホ写真講座》(8)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年4月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年4月号 【特集】〈東北の今 心の復興〉[対談]“心の復興”のために語り継ぐ 漆原智良×千葉清英/悲しみを癒やし 希望を紡ぎ出す「風の電話」 佐々木格/次の10年も子どもたちに寄り添う支援を 森田明美/故郷に誰もが楽しめるスポーツ・コミュニティーを 佐藤慶治/震災から10年 震災への意識の変化を見る/【インタビュー】絶望のなかで気づいた誰かのために生きるということ 佐藤満春/“継続は力”――夢を諦めないで! 三瓶由布子/東北の声・青年の声を政治に届ける! 佐々木雅文/【地域特集】〈山梨県〉[誌上座談会]“山梨家族”の団結で希望の前進を! 福田昭義・髙柳由佳・鳥谷衣絵・本田恵利・石原公太・内藤良枝/《未来の主役たち》鈴木萌留、山本康雄/《家族の挑戦 希望の歩み》“祈りは必ず叶う”と信じ、どこまでも報恩の人生を 内藤由美子/[教育懇談会]子どもたちの可能性を広げる山梨の教育実践 山本剛・筆保智子・横澤旭洋・池田佳織/【特別対談】“大衆とともに”地域の発展に尽くし抜く 佐野弘仁×河野木綿子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》人生を開く/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(43)男の子の育て方を教えてください。/《夏井いつきの「今日から一句」》(75)“朧”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(66)「万人尊敬」の保育士を目指して 江口香織/《楽しく学べる歌のこころ》(28)一ねんせいになったら/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(28)コインをゲット!/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(28)診断名を付ける意味/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(45)足の上をジャンプ、動物ものまね歩き/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(85)厳しさの頃合いは、程度ではなく具体的な行動で工夫しよう。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(28)長いもの一口コロッケ/《日本の灯台》(2)襟裳岬灯台(北海道)/《コミック*ひなた》(76)信頼を築く/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]親子で楽しむ♪ 春の散歩/《親子で楽しく手遊び歌♪》ちょうちょう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(47)寝かしつけるつもりが……/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(19)子どもが嫌いな食べ物を食べたがらないのですが。/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(24)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年3月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年3月号 【特集】〈身につけたい! 情報リテラシー〉 メディアリテラシーを育む想像力 下村健一/メディアを読み解く力を育もう 森本洋介/情報社会を生き抜く力となるデジタル・シティズンシップ 坂本旬/子どもの可能性を広げる! デジタル・シティズンシップ教育 今度珠美/【インタビュー】〝いきいき〟として生きていきたい! 岡田結実/[対談]大好きな新宿のために走り抜く! 古城まさお・林家まる子/[トーク]〝誰一人取り残さない東京〟を! 古城まさお・オシエルズ/保健師の社会的使命 大切なことは寄り添い続けること 藤田美江/新型コロナを正しく恐れ、差別をなくす「ストレスを知る授業」 村上雅博/【地域特集】〈京都府〉[誌上座談会]仲良く朗らかに 威風堂々と前進を! 目良陽子・茂籠恵子・小林恵・牛之浜慶子・柿本博成・戸田明宏・小泉奈穂/《未来の主役たち》麻生太朗、宮尾玲音、鹿島春菜、西垣晴菜、山本阿暦三、諏訪李音/《家族の挑戦 希望の歩み》人生の師匠と共に使命の道を歩む 橋本昌子/[教育懇談会]今こそ励ましを届ける時 光る創価の人間教育 竹島智子・川村美津子・松下久子・佐飛紀子・高宮アツ子/[特別インタビュー]不撓不屈の心で前進する! 竹内譲/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》勝利のために/《夏井いつきの「今日から一句」》(74)〝おでん〟を詠む(3)/《楽しく学べる歌のこころ》(27)めだかの学校/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(27)いつのまにかアレが消えちゃったの!?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(27)子どもを「通常学級」に入れる時に気をつけること/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(44)宅配便やさん、しゃがんで「エイッ!」/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(84)楽しそうに読み聞かせをすると、子どもは絵本好きになる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(27)トマトケチャップのボンゴレ/《新連載*日本の灯台》(1)出雲日御碕灯台(島根県)/《コミック*ひなた》(75)一抹の不安/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]見直そう! 発酵食品の力/《親子で楽しく手遊び歌♪》シャボン玉/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(23)/《かんたん! スマホ写真講座》(7)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年2月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年2月号 【特集】〈“毎日”が大事 目指せ! 健康ボディ〉 自律神経を整えるセル・エクササイズ 小林弘幸/親子で仲良く! コーディネーション運動 東根明人/ストレッチで柔軟性を高めよう 谷けいじ/親子で楽しくランニング入門 齊藤太郎/【インタビュー】たとえ小さくても光差す“希望”を見つけて 遊井亮子/“未来をつくる教育”への取り組み 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟/大好きな大田のために走り抜く! かつまたさとし/誰もが安心して暮らせる大田をつくる! 玉川ひでとし/一人ひとりの心を大切にする 角田秀穂/【TOPIC】広がる! つながる! リモートミーティングの魅力/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》不屈の心で/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(42)夫が私の意見を聞き入れてくれません。/《夏井いつきの「今日から一句」》(73)“おでん”を詠む(2)/《「人間教育実践報告大会」から》(65)心と心を紡ぐハーモニー 岡田純歌/《楽しく学べる歌のこころ》(26)ぞうさん/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(26)なぜ水がこぼれないの!?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(26)心をえぐられるような言葉の暴力/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(43)手引きずもう、ポヨンポヨン・トランポリン/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(83)片づいた一部をほめると、残りも片づけたくなる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(26)肉の白菜巻き/《コミック*ひなた》(74)心強い味方/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]はさみでチョキチョキ切り絵遊び/《親子で楽しく手遊び歌♪》あなのなか/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(46)今度は自分が……/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(18)「表現するのが恥ずかしい」をどうすれば克服できますか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(22)/《かんたん! スマホ写真講座》(6)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2021年1月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2021年1月号 【特集】〈「おうち時間」を楽しもう♪〉 子どもの好奇心をくすぐる遊び方 しみずみえ/家族を笑顔にしたいパパたちへ 熊野英一/身近な自然は魅力がいっぱい ネイチャーゲームで楽しもう 山口哲也/家族と楽しもう! デジタルゲームの魅力 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)/おうちで“獅子王御書カルタ”をやってみよう!/【インタビュー】[子育て特別てい談]感謝の思いを胸に、輝く未来へ 岩隈久志・岩隈まどか・林家まる子/“ウィズコロナ”の時代 正しく理解し、前に進もう 長谷川節子/「つながり」で新たな価値を創造する 駒崎弘樹・かまた悦子/四国の魅力をいっそう輝かせたい! 山崎正恭/今こそ女性が輝く社会を 鈴木りえこ・吉田久美子/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》挑戦を続ける/《夏井いつきの「今日から一句」》(72)“おでん”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(64)心に寄り添う保育士を目指して 倉橋加代子/《楽しく学べる歌のこころ》(25)故郷/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(25)空っぽの紙袋から何が出る?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(25)ダブルバインドしていませんか?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(42)くまさんタッチ、顔じゃんけん/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(82)大きな声を出すことで、小さな声も出せるようになる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(25)お刺身ピカタ/《コミック*ひなた》(73)理想の保育園/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]手紙やはがきを書いてみよう/《親子で楽しく手遊び歌♪》手をたたこう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(45)いつものクセがまねされた!?/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(17)「差別はよくない」ことをどう説明したらいいですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(21)/《かんたん! スマホ写真講座》(5)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年12月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年12月号 【特集】〈“個性”っていいね!〉 親子で考えよう! 多様性を支える人権教育 山崎めぐみ/幼児期からのインクルーシブ教育 南野奈津子/多様な「性」って何だろう? 渡辺大輔/外国籍等児童・生徒を応援! 横浜市日本語支援拠点施設「ひまわり」/【インタビュー】“今”に向き合い楽しく、そして、がむしゃらに! NOPPO from s**t kingz/困難を突破し、命と生活を守り抜く! 赤羽一嘉/女性の声で希望の未来を開く 古屋範子/[東京改革の先頭を走る①]調布・狛江から安心のまちづくりを! 中島よしお/[東京改革の先頭を走る②]子育て世代へ希望溢れる目黒を! 斉藤やすひろ/[著者インタビュー]生と死、命をめぐる『朱色の命』 長野修/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》粘り強く前に/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(41)コロナ禍にあって子どもの勉強の遅れが気になります。/《夏井いつきの「今日から一句」》(71)“コスモス”を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(63)誰も置き去りにしない教育を! 松本雅昭/《楽しく学べる歌のこころ》(24)たきび/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(24)不思議なペーパーツリー/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方*立石美津子》(24)子どもを苦しめる「熱心な無理解者」/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(41)大の字ジャンプ、背中でひこうき/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(81)ママが子どもの話に驚くと、子どもはイキイキする。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(24)こんがりガレット/《コミック*ひなた》(72)新たな挑戦/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]子どもと一緒に楽しむ手芸/《親子で楽しく手遊び歌♪》ものまねザル/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(16)笑いで子どもの能力を伸ばすポイントは?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士*真田久》(20)/《かんたん! スマホ写真講座*小川麻央》(4)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年11月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年11月号 【特集】〈“やる気”を引き出す言葉かけ〉 やる気にさせる言葉かけのヒント 西村則康/怒りをコントロールして関わり上手な親になろう 安藤俊介/男の子と女の子 それぞれのほめ方と叱り方 加藤俊徳/「ご機嫌」でいることが子どもを伸ばす 辻秀一/【インタビュー】“生きること”を選んでほしい。君の可能性は、無限大だから! 副島淳/人に光を届ける“かっこいい”を求めて コジマイサム/失敗を恐れずに、挑戦し続けたい! 伊地知玲奈/SNSなどでの誹謗中傷・人権侵害を許さない 国重徹/人間教育実践記録は“師弟”によって紡ぎ出された人間革命のドラマ 髙梨幹哉/【地域特集】〈北関東(埼玉・茨城・群馬・栃木)〉生命と暮らし 地域の魅力を守り抜く! 石井啓一/今日も埼玉を北関東を駆け巡る! 輿水恵一/[対談]太陽のごとく日本の未来を照らす 森田実・福重隆浩/北関東エリアの公明党の実績を紹介/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》堂々と勇敢に/《夏井いつきの「今日から一句」》(70)“コスモス”を詠む(2)/《楽しく学べる歌のこころ》(23)赤い鳥 小鳥/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(23)すり替わるカード/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(23)毛玉を取ったら逮捕される?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(40)タオルでくるくる、クモ歩き/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(80)リスペクトできる人と出会うと、日々の習慣が良くなる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(23)もやしと卵のクリーミーグラタン/《コミック*ひなた》(71)感動のサプライズ/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]親子の会話を楽しみながら、伝える力を育もう/《親子で楽しく手遊び歌♪》やきいもグーチーパー/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(44)優しくなったと思いきや……/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(15)子どもが一番喜ぶものって何ですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(19)/《かんたん! スマホ写真講座》(2)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年10月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年10月号 【特集】〈遊びで伸ばそう! 子どもの創造力〉 創造力は豊かな感覚体験から 深谷ベルタ/美術館で楽しもう! 「子どものアトリエ」 山崎優/未来を生きる力は非認知能力にあり 中山芳一/高齢おかんがゆく!~創造力を伸ばす家庭での関わり編~ 逸見チエコ/【インタビュー】明日は必ず、笑顔でいよう ソニン/〝摂食障害〟の闘病記マンガで表現できない苦しみを形に おちゃずけ/令和リカレント日本実行委員会が始動! 「頭のよい子」が育つまちづくりを提案 四十万靖/【特別対談】教育が未来をつくる 北側一雄・佐藤茂樹(司会 松田陽子)/【TOPIC】放課後の現場で役立つ1枚! 「たのしーと」を紹介/SOKAチャンネルVODアニメ『げんきのスイッチ』の内容を紹介!/おじいちゃん・おばあちゃん必見! 『灯台』は〝孫育ての伴走者〟/『灯台』YouTubeチャンネル「灯台Online」のご紹介!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》常に今から/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(40)地域行事の運営を若い人に担ってもらいたいのですが。/《夏井いつきの「今日から一句」》(69)〝コスモス〟を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(62)「心の声」に耳をすませ、個性を育む 榎朋恵/《楽しく学べる歌のこころ》(22)たぬきのレストラン/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(22)切っても切れない紐!?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(22)コロナ禍のなかの強迫性障害/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(39)じゃんけん足開き、足キャッチ/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(79)自分で注文させると、イライラしない子どもになる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(22)豆腐のムース/《コミック*ひなた》(70)ピアニストへの道/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]準備万全! 思いっきり楽しむ泥遊び/《親子で楽しく手遊び歌♪》まつぼっくり/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(43)孫の金銭感覚に感動!/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(14)「適切な笑いの使い方」をどう教えたらいいですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(18)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年9月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年9月号 【特集】〈いじめを許さない〉 いじめる側が絶対悪い。死んだらあかん! 林家染太/いじめを防ぐ行動を身につけよう 和久田学/いじめに親として向き合うために 阿形恒秀/親子で取り組むいじめ解決への道 阿部泰尚/【インタビュー】つらい経験を、価値あるものに変えて生きる 太田唯/頑張りすぎずありのままの自分を大切に 高橋ユウ/今こそ〝笑顔の舞〟を 飛鳥左近/コロナ禍にあって家族関係をよくするために 鈎治雄/〝瞬間〟を切り取る写真の魅力 小川麻央/好奇心の扉を開く『中日こどもウイークリー』/【地域特集】〈中部(愛知・三重・岐阜)〉「グループは希望の絆」を合い言葉に! 大串紀子/《輝く女性たち・愛知》困難をチャンスと捉えて挑戦の日々を送りたい 前久保理恵・荒谷育子/《輝く女性たち・三重》オンラインで育む地域・友人との交流 菊川弘美・稲原香/《輝く女性たち・岐阜》オンラインランチ会の開催とYouTubeで料理動画を配信 川畑華代・田中一恵/《輝く女性たち・愛知》一人ひとりに励ましを送るオンラインの集い 久保妙子/[対談]苦しんでいる人に希望の光を 水谷修・中川康洋/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》心を磨こう/《夏井いつきの「今日から一句」》(68)〝暑し〟を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(61)子どもたちを笑顔にする〝宇宙一〟おいしい給食 本橋由江/《楽しく学べる歌のこころ》(21)ドレミの歌(DO-RE-MI)/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(21)このカードは黒? 赤?/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(21)わが子の障害をなぜ受容できないのか/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(38)しゃくとりむし、ゴリラ歩き!/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(78)優しさとは、他者の幸せと悲しみをわがこととすること。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(21)誰でも包んでいいんだよ餃子/《コミック*ひなた》(69)音と遊ぶ/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]だしでおいしく! 自然の味わいを楽しもう/《親子で楽しく手遊び歌♪》バスごっこ/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(13)「適切な笑いの使い方」をどう教えたらいいですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(16)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年8月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年8月号 【特集】〈終戦75周年 次世代へつなぐ平和のバトン〉 身近な挑戦が平和な世界を創る 小出稔/平和構築を目指し世界の紛争地を走る 瀬谷ルミ子/博物館で平和を学ぼう 被爆の実相を伝える広島平和記念資料館 滝川卓男/絵本で学ぶ平和教育 景山聖子/【インタビュー】〝理不尽ポイント〟が貯まれば運が開ける! 松村邦洋/大転換期に生きる喜び 宇都宮千枝/ネット上での誹謗中傷の違法性 藤川大祐/[再録]《家族の挑戦 希望の歩み》わが子こそ、自分の教師 有本宗生/[再録]実例から学ぶママ友トラブルへの対処法 西東桂子/[再録]足裏マッサージで質の良い睡眠を手に入れよう 今枝昌子/【TOPIC】家族で楽しめる!名作映画紹介/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自分が強くなる/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(39)子どもが家で勉強をしません……。/《夏井いつきの「今日から一句」》(67)〝暑し〟を詠む(2)/《楽しく学べる歌のこころ》(20)われは海の子/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(20)キャップはどこへ?!/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方*立石美津子》(20)おとなしい子ほど気をつけて!/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(37)ものまね変身!、ぎっこんばったん/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(77)家族に「おはよう」と言うと、社交的になる。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(20)簡単とうもろこしムース/《コミックひなた》(68)健太の習い事/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]脳と身体を育てる音遊びとリズム遊び/《親子で楽しく手遊び歌♪》おむすびギュッギュッ/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(42)可愛らしい行動のオンパレード!?/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(12)「適切な笑いの使い方」をどう教えたらいいですか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(15)/《新連載・かんたん! スマホ写真講座》(1)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年7月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年7月号 【特集】〈いま知りたい! 家族のマネー教室〉 親子の「マネー会議」で金銭感覚を養おう 横山光昭/おこづかいで自立心を育てよう 竹谷希美子/楽しく学ぼう! 親子のマネー教育 三浦康司/子どもと一緒に税を学ぼう さんきゅう倉田/【インタビュー】自分の弱さと強さを受け止め全力を尽くして生きる 早川史哉(プロサッカー選手)/[再録]手づくりおもちゃが豊かな心を育む いまいみさ/津軽三味線の魅力を世界に広げたい! 葛西頼之/[再録・家族の挑戦 希望の歩み]3人のわが子を広布後継の人材に! 中西よし子/【TOPIC】家族で楽しめる! 名作映画紹介/ユーチューブ「灯台オンライン」の紹介!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》未来を思い描く/《夏井いつきの「今日から一句」》(66)“暑し”を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(60)学校再生の合い言葉は「チャレンジ!」/《楽しく学べる歌のこころ》(19)いぬのおまわりさん/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(19)あなたのカードは……これだ!/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(19)同じ服しか着られない子どもたち/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(36)ボート、積み上げジャンプ/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(76)夫婦ゲンカ後の“陰ほめ”で、子どもは安心する。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(19)さば缶入りの簡単カレー/《コミック*ひなた》(67)いのちと向き合う/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]子どもの自信とやりきる力を育む 待つ子育て・見守る子育て/《親子で楽しく手遊び歌♪》カレーライスのうた/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(41)二男の迷子事件!?/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」》(11)子どもの「ユーモア力」をどうすれば伸ばせますか?/《3択クイズ 目指せ! スポーツ博士》(14)/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 灯台2020年6月号
    407円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2020年6月号 【特集】〈ペット・動物と歩む〉 人とペットの絆が幸せを生む 中島由佳/ペットアドバイザーが教える! 動物との楽しい暮らし方 北村まゆみ/命の大切さを教えてくれる昆虫 筒井学/[ルポ]動物愛護センターの役割と仕事 「処分する」から「生かす」ための施設へ 神奈川県動物愛護センター/【インタビュー】大きくなっても“心”を離さずに かかずゆみ/子どもの感性を育むアートの世界 清水由朗/著者インタビュー『怠けてなんかない!』 品川裕香/[再録]「メゲない心」をつくるエゴ・レジリエンス 小野寺敦子/【TOPIC】[関西創価学園]生徒の感性を育む豊かな自然環境/YouTube「灯台オンライン」の紹介!/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》自分らしく悠々と/《尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ》(38)自宅ですごすことが多くストレスがたまっています。/《夏井いつきの「今日から一句」》(65)“囀”を詠む(3)/《「人間教育実践報告大会」から》(59)その子だけの、その子らしさを輝かせよう! 鈴木史子/《楽しく学べる歌のこころ》(18)あめふりくまのこ/《マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品》(18)浮かぶピンポン玉/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(18)えこひいき? 合理的配慮はずるいのか?/《佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび》(35)開かずのとびらを開け!、フーフーかざぐるま/《中谷彰宏の子育てワクワク作戦》(75)子どもの話を聞くことで、ゲームの時間が減る。/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(18)もずく入り冷やしそうめん/《コミック*ひなた》(66)本物の親子/《子育てプラザ》[遊びのアイデア編]室内でも元気に! 大きな布を使って遊ぼう/《親子で楽しく手遊び歌♪》おちたおちた/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(40)二度寝はキケン?!/《オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう!ユーモア・スキル」》(10)どうすれば頭の回転が速くなりますか?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

灯台2022年4月号 のユーザーレビュー

-
Rated 0 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

レビューがありません。

灯台2022年4月号 の詳細情報

閲覧環境

『灯台』編集部 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す