ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
技量はありながらも小才の利かぬ性格ゆえに、「のっそり」とあだ名で呼ばれる大工十兵衛。その十兵衛が、義理も人情も捨てて、谷中感応寺の五重塔建立に一身を捧げる。エゴイズムや作為を超えた魔性のものに憑かれ、翻弄される職人の姿を、求心的な文体で浮き彫りにする文豪露伴(一八六七―一九四七)の傑作。 (解説 桶谷秀昭)
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
古本市で2005年発行のものを読みましたが、読みやすかったです。 いや文章芸術がすぎる、読み始めからわかる七五調のリズムにこれが日本文学かとその力に圧倒されました。感情的にではなくもはや物理的にその美しさを証明してくださいましたね。そして何より鍵かっこがなくても人って描けるのかと、そもそも小説自体書...続きを読むけるんだなと思い、このような文章にはもう二度と出会えないだろうなと思います。いやー日本人で良かった、母国語でこれが読める日本人ほんと贅沢でしょ笑 もちろん内容も素晴らしいですよ、個人的にはタイトルの五重塔が人の誇りだったり欲だったり大義名分だったりいろんな解釈で見れるようになり、これから五重塔を見るたびに職人の魂を感じるのでしょう。そんな思い出に残る作品になりました。エゴイズムで解釈するのもあると思いますが個人的には名誉だと思います。いわゆる人からの承認欲求に近いものだと思います、ありますよね、今まで私生活で蔑まれてきた分、あるいはパッとしない自身の名誉を挽回したいと言わんばかりにSNSにいい写真載っけたりすご技動画投稿したりするのと、あの感覚よりかはもっと高いものだと思いますが、おそらく読んでて気持ちわかるなって現代人なるのではと思います。 主人公の十兵衛ってまさに自分の凄みを出せるそんな機会が欲しかったんだという気がします。今ならYouTubeでいくらでも叶えられそうなので、もし現代に十兵衛がいたらYouTubeでの作品投稿でバスってそうですね笑
とりあえず表向きこう言っておけば丸く収まるという事を全くしない十兵衛。超絶男気の源太親分。 相反する2人の五重塔普請をめぐる葛藤。 聳え立つ五重塔と魔物に喩えた嵐の描写や人々の感情描写に心が高揚しました。 私は十兵衛にも源太にもなりえないな…。
訳が古く読みづらい。 にも関わらず、引き込まれる文体。 魂の職人。 東洋版スティーヴ・ジョブス。 何よりも良いものを、後世に遺るものをつくる。 その常軌を逸した姿勢にあっぱれ。
日本文学史に燦然と輝く名作。 反面、文語文が難しすぎるとの前評判からやや身構えてましたが、鴎外の「舞姫」や「うたかたの記」などで慣れていたためかさほど難しさは感じず。 ただただ露伴の凄み圧倒されるばかりでした。
何度読んでも完璧な幸田露伴の五重塔書き出し。日本語の結晶。 “木理美しき槻胴、縁にはわざと赤樫を用いたる岩畳作りの長火鉢に対いて話し敵もなくただ一人、少しは淋しそうに坐り居る三十前後の女、男のように立派な眉をいつ掃いしか剃ったる痕の青々と、見る眼も覚むべき雨後の山の色をとどめて翠の匂いひとしお床し...続きを読むく、鼻筋つんと通り眼尻キリリと上り、洗い髪をぐるぐると酷く丸めて引裂紙をあしらいに一本簪でぐいと留めを刺した色気なしの様はつくれど、憎いほど烏黒にて艶ある髪の毛の一ト綜二綜後れ乱れて、浅黒いながら渋気の抜けたる顔にかかれる趣きは、年増嫌いでも褒めずにはおかれまじき風体、わがものならば着せてやりたい好みのあるにと好色漢が随分頼まれもせぬ詮議を蔭ではすべきに、さりとは外見を捨てて堅義を自慢にした身の装り方、柄の選択こそ野暮ならね高が二子の綿入れに繻子襟かけたを着てどこに紅くさいところもなく、引っ掛けたねんねこばかりは往時何なりしやら疎い縞の糸織なれど、これとて幾たびか水を潜って来た奴なるべし。”
思わず音読してしまう流れるような語り口。人物もくっきりと描かれていて映像をみるようだ。飽きさせない澱みない展開。それぞれの心情に納得がいく。
エゴを超えた職人の鬼気迫る姿が圧巻の作品。 特に「五重塔を汝作れ今直ぐ作れと恐ろしい人に言いつけられ」の部分は一種悪魔の存在を感じずにはいられない。悪魔や悪を美しいとする作品は他にもあるので、それらと比較して人間の自然に対する超人的な所業と悪魔の存在の関係性を今後考察していきたい。
高校生のころに読んだはずなのに、ほとんど覚えていなかった。 嵐とそれに耐えた五重塔というのは覚えていたのだが。 それにしても小説の始まりのお吉の描写の見事なこと、もうそれだけでぐぐっと引っ張り込まれてしまったよ。 日本語はこんなにも華麗で魅力的なものだったのだなぁ。 それとやっぱり主人公十兵衛、...続きを読むそして川越の源太だよね。 一世一代の精魂込めた塔を建て上げた十兵衛は確かに凄いけれども、女としては、源太がもう見事で見事で惚れる。 男気があるというのは、ああいう人のことを言うのかと、いま改めて分かった気がした。 最近はもうこんな人はいないかもしれない、というほどの見事な男気。 とにかく寛容の上に寛容を積む訓練をどれほど重ねてきたことか。 こういう人が棟梁というものなのか。 いやはや、もう何年もこの手の人を描いた話を読んでいなかった。 さすが幸田露伴、男性の男性的美徳美点を描かせたら最高位だろう。 ところで嵐の描写、これもすごい。 荒ぶる魔人、眷族が数十年に一度の大嵐を起こしているその様、こういう描き方もあったのかと目を瞠った。
わたしは、こういう双方丸く収める話が好きだ。 義理と人情に厚い江戸っ子気質って、めんどくさいなぁ……。 自分の中で筋を通すには、人の目に自分がどう映るかってとこが重要なのね。 なりふり構わず意志を貫き通すのは、十兵衛みたいなわからずや、ってこと。 けど、自分は恵まれていない、不運だ不幸だつまらん人生...続きを読むだ、と腐って諦めるくらいなら、命を賭けてもこれだけはやり遂げて見せる、って自信や信念があるなら行動に移しなさいって教えられたような。 歴史的仮名遣いに抵抗がある人でも、すらっと読めてしまう傑作。
五重塔 (和書)2011年10月19日 19:34 2001 岩波書店 幸田 露伴 シーゲルこと飯島先生がお勧めしていた本です。多分全集で読んだらちんぷんかんぷんだっただろう。この岩波文庫版は全てにふりがなが振ってある。吃驚したが、手間が省けて良かった。 建築に関しては必読書だというので読んで...続きを読むみました。 建築関係の小説だったら坂口安吾の「夜長姫と耳男」がかなりお気に入りだよ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
五重塔
新刊情報をお知らせします。
幸田露伴
フォロー機能について
「岩波文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
淡島寒月氏
試し読み
淡島寒月のこと
囲碁雑考
印度の古話
運命は切り開くもの
運命 二人の皇帝
雁坂越
観画談
「幸田露伴」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲五重塔 ページトップヘ