伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール

伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール

2,178円 (税込)

10pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【※旧版と同じくリフロー型データをご希望の方はGihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2016/978-4-7741-8358-9)にて販売中です。合わせてご確認ください。】
自分で作るスライドやチラシ,企画書などが魅力的な資料にならず,苦労することが多いようです。その原因は,センスがないことではなく,デザインの基本ルールを知らないことなのです。本書で詳しく解説する基本ルールをマスターすれば,WordやPowerPointであっても,読みやすく伝わりやすい,そして見違えるほとかっこいい資料が作れるようになります。旧版では「もっと早く読んでおきたかった!」「職場のみんなに配りたい」など大きな反響を巻き起こしました。増補改訂版では,図版の作り方や実践例など内容を拡充してさらにパワーアップ。作例の図なども大きくし,さらに読みやすくなりました。すべての学生・社会人に必携の1冊です!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    デザインの基礎。
    イラストの見本も多く、イメージとして捉えやすい。
    家に1冊は置いておきたいデザインの教科書。

    0
    2024年08月27日

    Posted by ブクログ

    パワポ資料を作る際の、ちょっとしたコツが沢山載っている。
    細かい技が多いので、資料作成に慣れてきた人におすすめ。
    目安は入社2年目以降。

    また読みたい。

    0
    2024年06月01日

    Posted by ブクログ

    Wordやエクセルの操作方法ではなく、どうすれば洗練された資料やチラシが作れるのかが分かる。
    今まで自分がおかしなと感じていなかった部分に関しても、たくさんの気づきをもらった。

    0
    2022年05月28日

    Posted by ブクログ

    見やすさ、読みやすさの知識がこれでもか、これでもかと、説かれています。
    類書を何冊か読んだ上で、他人に見てもらう資料を作る人には必読の本であるとあらためて思います。
    ただし、プレゼンの作法は他の本で学ぶ必要があるかと思います。

    0
    2022年05月07日

    Posted by ブクログ

    素晴らしい本!
    私の会社のプレゼン資料を見て、メリハリが無いからこれ読んでみ、と紹介された本。

    超実践的。パワポ資料中心だけど論文、チラシまで幅広い。
    具体的にパワポでどのメニューで何をすれば良いかまで教えてくれる。
    付箋だらけになってしまってる。

    私の読んだ中で過去最高かも~

    0
    2020年12月18日

    Posted by ブクログ

    読みやすくわかりやすい。すぐに実践できると感じることばかりで、内容もまとまっていて良かった。ノンデザイナー向けのデザイン本。

    0
    2020年10月04日

    Posted by ブクログ

    以前いた現場のリーダーにおすすめされて読んでみた。資料を作るにあたって意識すべきルールがまとめられている。フォントやグラフなどの部分的な要素から、全体的なレイアウトまで網羅されており、これを一冊読んで実践できれば「伝わるデザイン」を実現することができるのではないだろうか。デザインを考えるということは

    0
    2020年06月14日

    Posted by ブクログ

    私がこの本に出会ってから10年近くになります。
    パワポやポスターを作るたびに内容を思い出し、忘れていれば確認してみています。
    改訂版は電子書籍で購入しました。

    デザイン関係者、パワポの作り方などでお困りの方にお勧めです。
    ビジネスマンであればこれを読んでビジネスなりにアレンジすればOK

    0
    2020年02月15日

    Posted by ブクログ

    伝わる資料の作り方の基本を示した本。
    いくら内容が良くても読んでもらえないと話にならないので、この本に書かれた内容は美女に重要である。
    一回読んだだけでは理解できないが、実際に資料を作る際には是非手元に置いて、反映していきたいと思う。

    0
    2019年10月06日

    Posted by ブクログ

    意図を伝えるためのデザインやレイアウトの方法について、ここまで細かく言語化されている本はなかなかない気がする。

    Officeにおいての設定方法や実例集も豊富に掲載されているので、インプットが出来るのはもちろんアウトプットも非常にしやすくなっている。

    0
    2019年07月03日

伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す